goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽王の日記

お散歩、うまいもの、インテリア、本、サッカー・・・
いろいろお気楽レビュー♪

ドイツワールドカップ総括

2006年07月10日 | サッカー:06W杯
ドイツワールドカップがついに終了してしまった!
49試合観戦、A4のノートにびっちり28枚のメモ書き。
あとには時差ぼけ状態の私が残った・・・

今回のワールドカップでも新たに注目したい選手がたくさんできました。
今後の欧州クラブサッカーは更におもしろくなるでしょう。
これが目的でワールドカップを見ているようなものだもんね。
今後始まる移籍市場(監督含め)が楽しみ楽しみ・・・
イタリアが優勝してうれしいけど、ユーベとミランの疑惑問題で
選手が流出するであろうことと、今後のセリエがどうなるかは暗い話題。

私のベスト!
キーパー:レーマン(ドイツ)
DF:カンナバーロ(イタリア)
MF:リュングベリ(スウェーデン)、リケルメ(アルゼンチン)
FW:クローゼ(ドイツ)
監督:リッピ(イタリア)

<面白かった試合>: 
・決勝トーナメント「アルゼンチン対メキシコ」アルゼンチンを追い詰めた!
・決勝トーナメント「ポルトガル対オランダ」問題はあるけどおもしろかった

<泣けた試合>: 
・決勝トーナメント「ブラジル対フランス」フランスの誠実な試合に泣けた!

<印象に残るゴール>: 
・予選「ドイツ対コスタリカ」前半6分 サイドバックのラームのミドルシュート ドイツの快進撃はここからスタート!

<発見した!チーム>: 
・コートジボワール 全試合おもしろかった

<今後注目の選手>: 
ラーム('83生)、ポドルスキー('85)、シュバインシュタイガー('84)、ロッベン('84)、テベス('84)、ロドリゲス('81)、ファンペルシー('83)、マルーダ('80)、リベリー('83)

優勝予想結果

2006年07月10日 | サッカー:06W杯
6/25におこなった優勝予想は私がドイツでだんながアルゼンチン。
結果はイタリアだったので二人ともはずれてしまいました。

予選からだんなと争っていた予想の結果は以下の通り
私のだんとつ勝ち!!で幕引き。

予選 私-74Pt だんな-60Pt
トーナメント 私-15.2Pt だんな-14.7Pt
得点王 私-5Pt だんな-0Pt

決勝トーナメントは予想が本当に難しかった!

64試合中、リアルタイム観戦は49試合でした。
ってことは、1試合2時間としても98時間。
およそ100時間を1ヶ月で見まくってしまった。

会社をやめててよかった・・・

得点王の予想結果

2006年07月10日 | サッカー:06W杯
6/25におこなったワールドカップ得点王の予想結果

私の予想"クローゼ"が見事5得点で得点王になりました!
だんな予想のフェルナンドトーレスはスペインがトーナメント初戦敗退でした。

クローゼは予想の段階ですでに4得点していたとはいえ・・・・

ちなみに今年から始まった若い人でがんばった賞は
ポドルスキーが選ばれたそうで、ドイツFWの今大会の貢献の高さは
ぴか一!だったことがわかります。

優勝予想

2006年06月25日 | サッカー:06W杯
私の優勝予想はドイツ。予想っていうか祈り。
02年ワールドカップ決勝にて、「連覇はどの国もできるわけないから
今回はブラジルに優勝は譲ろう。
そして06年ドイツ大会はホームだし優勝させてもらおう。」と
勝手に(私の中で)決めていた。
ドイツ大会に向け新しいチームができて、かなり評判は悪かったけど
しつこくずっと4年も応援してここまできたー!!
「大会始まるまでドイツは優勝候補なんて誰も思っていませんでした」
なんて失礼な実況もいたくらいだし。

だんなの優勝予想はアルゼンチン。ずるい。絶対アルゼンチン強いよ。
ブラジルの調子がまだ沸点までいってないからわからないけど
攻守ともアルゼンチンはかなりよさそう。

その他スペインもかなりいいと思うけど、良いチームは
新しい若い選手が目立っていい仕事している。
ポルトガル、オランダ、イングランド、ブラジル、みんなそう。
日本は若い選手を連れてってくれなかったのは本当に残念

得点王の予想

2006年06月25日 | サッカー:06W杯
ついに決勝トーナメントに突入したので
得点王の予想をする!(ポイント5)

2点以上得点している選手:
クローゼ、ジェラード、クレスポ、アンリ、ロナウド、
ビジャ、トーレス、ブラボー、デルガド、テノリオ

私の予想は期待もこめてクローゼ。
現在4点とってて首位なのでずるいっちゃずるいけど。

だんなの予想はフェルナンド・トーレス。(3点)
フェルナンド・トーレス・・・デルピエロとユーベを捨て
来期からフェルナンド・トーレス派になろうとしている私。
なのにだんなに得点王予想をされてしまった・・・

フェルナンド・トーレスは来期絶対ビッククラブに移籍するだろうけど
レアルマドリーからのオファーは絶対うけないんだって。
(今アトレチコマドリーだから。偉い。)
スペインのクラブだったらバルサしか考えられないって言ってるらしいし、
ってことはセリエAにくるっていう噂も本当かも・・・うれしい。


ワールドカップ予選を振り返って

2006年06月25日 | サッカー:06W杯
・強豪国が残りまくっている。
欧州に住んでいる人が多いから、欧州、南米は移動距離も少なく
コンディションがいいのかな。

(決勝トーナメントに進んだ国の数)
欧州    14→10
南米    4→3
北中米   4→1
アフリカ  5→1
オセアニア 1→1
アジア   4→0

・得失点差が大きい。
今のサッカーのはやりで攻撃的なサッカーをする国が多くなったせい?
守備ばっかりでつまらないと言われていたイタリア、ドイツも
強力フォワードがいる。

1位 アルゼンチン、スペイン +7
2位 ドイツ、ブラジル +6



ブービー コスタリカ、日本 -6
最下位 セルビアモンテネグロ -8

******お気楽な感想******
予選リーグを思い返して、発見というか
コートジボワールは期待以上におもしろくて
応援してしまった。
アフリカはアフリカ色がないというか
全く違ったサッカーをするのでおもしろい。
欧州との差はパスの精度とか試合運びとか
ちょっとのようにも見える。
ガーナとオーストラリア以外は予想通りのチームが
トーナメントに進んだので、今後の対戦は
熾烈、おもしろそー!!

予選第3戦を振り返って

2006年06月25日 | サッカー:06W杯
予選第3戦の私の予想結果をトータルで振り返る。

全試合16試合中、9試合当たり。(18Pt)

はずれた試合:
・コスタリカがポーランドに負け(ポーランド勝ち)
・スウェーデンがイングランドに勝てない(引き分け)
・アルゼンチンがオランダに勝てない(引き分け)
・イランがアンゴラに勝てない(引き分け)
・アメリカがガーナに勝てない(ガーナ勝ち)
・クロアチアがオーストラリアに勝てない(引き分け)
・韓国がスイスに引き分けない(スイス勝ち)

第1戦16試合の勝率 私→10試合62.5% だんな→7試合43.8%
第2戦16試合の勝率 私→10試合62.5% だんな→8試合50.0%
第3戦16試合の勝率 私→9試合56.2% だんな→8試合50.0%

予選リーグ48試合の勝率 私→29試合60.4% だんな→23試合47.9%

<ポイント途中結果>
予選勝敗予想 私→58Pt だんな→46Pt
予選通過順位予想 私→16Pt だんな→14Pt

予選までのポイントは私→74Pt、だんな→60Pt!!

今のところ勝っているけど、これに決勝トーナメントの
勝敗予想(1試合2Pt)と得点王予想(当たり5Pt)でまだ逆転もある。
楽しみ♪♪


日本のドイツワールドカップを振り返って

2006年06月24日 | サッカー:06W杯
もう一回見たくない試合は、やっぱりブラジル戦。
ブラジルの控え選手が、後半なんてシュート練習をしているようだった。
キーパーのジダまで変えられた時は屈辱を感じたし、
それでも打つ手がない状況は見ててつらかった。
オーストラリア戦は采配も悪かったし、選手の動きは今まででも最悪だった。
クロアチア戦はクロアチアのミスと川口に助けられた。
日本のよいところは最後のサントス→玉田の得点と川口のミラクルセーブだけ。
もっと堂々と戦ってほしかった。モヤモヤが残る。

これでやっと日本のサッカー関係者も「日本は技術がある」なんて言わなくなるだろう。
ド素人の私が見てても、世界トップレベルと比べて
日本はすばやいとか技術があるなんて今まで一度も思ったことないよ。
なんでテレビの評論家、特に元Jリーガーはうそつくのかな。

前から思ってたのは日本代表のパスのスピードの遅さ。
いつも遅いスピードのパスの受け渡しをしてるから
相手の動きにあわせて少しでも強いパスを出すと受け手はトラップができない。
トラップがこぼれるからすぐカットされる。
欧州クラブのパススピードで見慣れてるので「やる気あるのかー?」と
思ってしまう。その他もいっぱいあるけど、これが一番気になる。

技術向上はすぐには無理。
自分で考えて試合を動かすなんてブラジルのサッカーはやめて
もっとこまかな動きまでチームで決めて、組織的なサッカーをしよう。

次の監督は小姑のようにうるさい戦術家を求む。
できればフェリペ。(絶対来てくれない・・・)
ヒディンクは次ロシアからオファーきてるとか?ほんとかな?

ほんとにお気楽王なので発言が思いつくままで申し訳ない。
来シーズンからは川崎フロンターレを応援して、Jリーグも盛り上がろう。



予選第2戦を振り返って

2006年06月22日 | サッカー:06W杯
予選第2戦の私の予想結果をトータルで振り返る。

全試合16試合中、10試合当たり。(20Pt)

はずれた試合:
・コスタリカがエクアドルに引き分けなかった。(エクアドル勝ち)
・パラグアイがスウェーデンに引き分けなかった。(スウェーデン勝ち)
・コートジボワールがオランダに引き分けなかった。(オランダ勝ち)
・メキシコがアンゴラに勝てなかった。(引き分け)
・チェコがガーナに負けた。(ガーナ勝ち)
・フランスが韓国に勝てなかった。(引き分け)

第1戦16試合の勝率 私→10試合62.5% だんな→7試合43.8%
第2戦16試合の勝率 私→10試合62.5% だんな→8試合50.0%

32試合中、私20試合、だんな15試合大当たりで
ひひひ、今のところ勝ってる~!


日本引き分け・・・

2006年06月19日 | サッカー:06W杯
昨日、日曜日の夜の日本対クロアチア戦は
からくも引き分けだった。
勝てた試合だった、という選手や評論家はいたけど
クロアチアがはずしてくれてラッキーな試合だった
という印象が強い。
もちろんまたまた川口のミラクルセーブがあったし、
柳沢はまたまたシュートミスしたり、っていう
日本にもいろいろあったけど。

柳沢は今度こそ国民に嫌われたかな。
いや、それよりも前半からすでに足が止まっていた
中村の体力が気になるなあ。

今日の試合をオーストラリア戦でやってたらって思う。

オーストラリア対ブラジルはロナウドの空振りもあってか接戦だったし、
フランス対韓国は韓国の気持ちの入ったサッカーで引き分けたり、で
日本だけ取り残されてしまった感じがする。



予選第1戦を振り返って

2006年06月17日 | サッカー:06W杯
予選第1戦がすべて終わった。
現在の私の予想結果をトータルで振り返る。

全試合16試合中、10試合当たり。(20Pt)

はずれた6試合:
・ポーランドがエクアドルに負けた!(エクアドル勝ち)
・スウェーデンがトバゴに勝てなかった!(引き分け)
・アルゼンチン、コートジボワールは引き分けだと思った!(アルゼンチン勝ち)
・日本がオーストラリアに負けた!(オーストラリア勝ち)
・ウクライナ、スペインは引き分けだと思った!(スペイン勝ち)
・チュニジアはサウジに勝つと思った!(引き分け)

私的には今回のワールドカップはヨーロッパ開催なので
ヨーロッパの強い国は勝てると予想。
チャンピオンズリーグで活躍した選手の多い国は高く評価。

今のところなかなかの好成績でだんなさんの予想より多く当てている。
よっしゃ!


私とだんなさんのポイント計算方法:

①予選すべての試合の勝ち負け(当たり×1ポイント)
例) ドイツ対コスタリカ ドイツ勝ち予想
      ↓
   結果 ドイツ勝ち、コスタリカ負けでポイント2

②予選通過の順位予想(当たり×2ポイント)
例) GroupA 1位 ドイツ 2位 コスタリカ
      ↓
   結果 1位ドイツ、2位エクアドルでポイント2

③予選順位が決まり、決勝トーナメントが決まったら
トーナメント全試合の勝ち予想(当たり×2ポイント)

こんなにこまかい計算はワールドカップの時しかやらないです。
普段はチャンピオンズリーグベスト32くらいから優勝チームを予想するくらいです。
だからワールドカップは楽しい♪♪


日本の負け方

2006年06月13日 | サッカー:06W杯
今日はワールドカップサッカーの日本の初戦だったが
思った以上の最悪の結果だった。

サッカーはイタリア&ドイツをずーっと応援しているので、
決して日本びいきではないんだけど(応援はしているけど)
しかし今日はかなりストレスの残る負け方だったなー。

試合が始まって立ち上がり日本は不安定だったけど
オーストラリアは想像していた以上に技術的に格下だったから
「おお、ラッキー」っと思っていた。
でもそれ以上に日本の中盤~最終ラインのバランスが悪すぎた。
DF坪井から茂庭に交代してからは
ディフェンスがさらに不安定になったにもかかわらず
小野をFWの位置に入れたり、大黒の投入は終了間際だったり。
意図が私には理解できない・・・。

坪井の戦線離脱が一番悪い!
大黒の投入は後半30分が良かったんじゃない?
後半30分に小野や稲本をディフェンスにいれるとかは?

結果3-1で敗戦だったけど、オーストラリアだったから
それですんでくれたように思う。
少しずつ評価され始めた日本のサッカーは
これで98年の頃に戻ってしまったんだろうな。






応援準備 6/9の話

2006年06月12日 | サッカー:06W杯
<6月9日>
いよいよ当日。
手書き予想表にだんなさんと私の全試合予想を書き加え、
いよいよ作成したアイテムをリビングに飾り付けました。

これで準備ばっちりさ。

だんなさんにはかーなーり誉められました。(ほめ殺し?)

お祭り準備もこれでばっちり!
試合レビューは明日にして、もうポルトガル戦に没頭せねば。



応援準備 6/8の話

2006年06月12日 | サッカー:06W杯
<6月8日>
予想表だけじゃさびしいし、
応援ムードを盛り上げるためにも
リビングに「ワールドカップ」っぽい飾りをすることにしました。
もちろんお手製で!

出場国の国旗と今回活躍しそうな人、チームの写真を印刷して
切り取って、写真が立つようにダンボールで三角柱の脚を作ったりしました。
青色折り紙を印刷して作って、学芸会でよく作ったようなわっかの飾りを作成。
あとA4サイズのカップも準備!

・・・けっこう大変でした。だけどなんか楽しい。
チープな感じが逆に◎と勝手に思った・・・




応援準備 6/7の話

2006年06月12日 | サッカー:06W杯
ワールドカップ始まって早3日。
現時点では全試合をリアルタイムで視聴してます。

し・か・し、私のワールドカップは応援ムード作りから始まっていたのだ。

<6月7日>
まずは大事な試合予想表をA3画用紙に手書きで作成。
これにだんなさんと私の予想(予選リーグ全試合)を入れるんだ。
楽しみー。