不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Book Journey

2015-09-22 21:25:06 | 本と雑誌

朝レイラのお散歩から帰って
あぁ、東京行ってこようと思い立って出かけてきました。
新幹線は思ったほど混んでいなくて、
本でも読もうかなぁと思っていたんだけれど、
隣に座ったおばあちゃまと話しが弾んでしまい、
東京までお話をしていたら、あっという間。
おばあちゃまからスマホって使いかたわからないのよぉから始まり、
電動アシスト自転車、交通事故と保険、
ウォーキング、キャディさん、おばちゃま友達、ピオーネと巨峰、
そしてワコールのボディースーツまで。
まぁ、本当に多様なテーマで色々話しに華が咲き。
おばぁちゃまは東京駅に迎えにきている甥っ子さんの車で
埼玉まで行くそうで、大きな荷物をもっていて
甥っ子さんとは八重洲北口で待ち合わせだというので、
そこまでお持ちすることに。
携帯で電話しても
なかなか待ち合わせ場所が理解できないおばあちゃまは
最後は私に携帯を渡して、「待ち合わせ場所までお願い」って。
私は乗り継ぐ予定だったけれど、
これも何かの縁ですから、
外堀通りのみずほ銀行前までお送りしました。
おばあちゃまの甥っ子さんは相当驚いてましたけどね(笑)。

見知らぬおばあちゃまを送り届けてから、水道橋まで移動。
水道橋から歩いて岩波ホールまで。
なかなか暑い東京だなぁって思いながら。 


観たかった「夏をゆく人々」。
イタリア映画らしい、ことばでの説明が少ない作品。
全体に流れる体温に近い温度感と
ずっと靄がかかったみたいな光の加減が私は好き。
家族の心の通い合いとすれ違いのなかで
少女が大人に変わっていく、
その過程での本人の戸惑いと父の戸惑いが
とってもよく伝わってくるなぁって。
最後の最後で観ているものに、
余韻というか謎を残す作り方がうまいなぁとも思った。
歳を重ねたMonica Bellucciが出演していたことにも結構驚いた。

字幕翻訳はとてもよくできているなぁって思ったけれど、
そもそもことば少ないし、説明も少ないので
やはり、見終わったあと、
ロビーやエレベーターなどでの会話をきいていると
理解していない人が結構いたような。
その辺もイタリア映画っぽくてよいね(笑)。


オリジナルのチラシによく使われていたこの絵の意味もわかりました。

よい映画を観たなぁという満足感に包まれて、
青山一丁目からぼちぼち歩いて、六本木に移動。
オーガニックなものが食べたいなぁと思っていたら
ちょうど良さげなカフェを東京ミッドタウン・ガレリア2階に見つけました。
ucafe 

実は、オーガニックだからヴェジと勝手に信じていたので、
メニュー見て結構食べられないものがあるなぁって思い、
サラダランチにするべきかと思ったんだけど、
隣の人が食べているカレーがおいしそうで、
お店の人にお肉はどれくらい入っているのか確認したら、
ひき肉がほんの少しということだったので、
大丈夫かなぁと思って、サラダとカレーのハーフ&ハーフを。


しっかり腹ごしらえしてから、
今日のもうひとつの目的である六本木ブックフェスへ。
芝生広場はかなり直射日光が照りつけて暑そうだったのに、
多くの人がのんびり本を読んだり、お喋りしている光景は
なんかヨーロッパぽくてよいなぁと思ったよ。

ここ数日どの本を旅立たせようかなぁって考えていて、
最終候補4冊の中から今朝選んだ一冊。
主催者が用意してくれたラッピング用資材で
どこまで個性的にできるかの挑戦でもある(笑)。
ラッピング考えるだけでもなかなか面白かったよ。


タイトルには触れず、核心も突かず、
でも手に取ってもらえそうなメッセージを書き込んで
陳列台に。
一番奥のテーブルに置いて、
手前から写真を撮ろうと移動したその隙に
あっという間に旅立ってしまったので、
どんな方が連れ帰ってくれたのかもわからぬまま。
なんか、せつない。
ブクブク交換とはちょっと違うのはこの点かなぁ。
ブクブク交換だと、
名刺を挟んだりしてそのあとのコミュニケーションにも繋がるけれど、
今回のブック・ジャーニーの方法だと、その場限りで終わっちゃう。


とはいえ、かなりの参加者がいて、
知らずに通りがかった方も覗き込んでは面白そうだねぇとか
本持ってきていたら参加したのにぃって言ってましたから、
イベントとしては大成功なんじゃないかな。
伊豆でもやってほしいな。

因に、旅立たせた本の代わりに連れ帰ってきたのはこちら。
本につけられたメッセージから、
本のタイトルそのものが思い浮かんじゃうものもたくさんあったし、
ミステリーとか、冒険ストーリーとか、
失恋アンソロジーとか、名言集とか書かれていると、
直接的すぎて、どうしても内容が想像できちゃうのでやはり選ばないかな。
ということで、自分じゃ絶対買わないだろうし、
家にもないだろうと思われるこちらを選びました。 

六本木から有楽町に移動して、
イトシアのおかめさんでおはぎを購入。
朝、家をでる時に、
お彼岸だから東京の老舗の和菓子屋さんで
おはぎを買って帰ろうとだけ思っていて
おかめさんでなくてもよかったんだけど。
たまたま通りかかったイトシアで長蛇の列をみかけ、
その列の横に臨時屋台が出て
おはぎだけ特別販売していたので、
あん、きなこ、ごまをそれぞれ2個ずつ購入。 



本当はもう一カ所寄りたいところもあったんだけど、
父にお夕飯までに帰るって言い残して出かけてきちゃったし、
寄りたいところが本日営業しているのかどうかも調べていなかったので
またそれは別の機会に。
因に行きたかったのは、銀座の活版印刷屋さん。
中村活字さんで前回作った名刺は
イタリアの連絡先だけしか記載していないので
そろそろ日本の連絡先を記載した名刺を作りたいなぁと思ってね。

東京の街を細切れによく歩いた一日でした。


9月21日(月)のつぶやき

2015-09-22 02:51:49 | 日記

天城のかたつむりブーランジェリーで購入してきた「かぼちゃの種入りバゲット」。
外がカリカリ、中は驚くほどしっとりやわらかくて、噛めば噛むほど旨味が広がる、私の好きな感じのパンです。
正解! instagram.com/p/732vRSCX6z/


季節は巡る。
もう柿が出始めたようで、散歩道の無人販売で母がゲットしてきました。 instagram.com/p/7326WuiX7B/


今朝は吉川晃司さん演じる財前の車のシーンの撮影でした!AD宮崎が、車のナンバープレートにある仕掛けを。実はこのナンバー、吉川さんのお誕生日なのです!それにいち早く吉川さんが気づいてくださり、記念に一枚、お写真をいただきましたー!! pic.twitter.com/C3HpaZhgTK

Tomoko Omataさんがリツイート | 171 RT

一つ諦めても、ほかの選択がある! goo.gl/drzNo4


眼光鋭く。
時々はイケメン、チッチーノ。 instagram.com/p/75O5aDiXw4/