goo blog サービス終了のお知らせ 

露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

ヌプン大橋近くの湯流れ

2008年10月11日 | 東大雪の湯
ヌプン大橋すぐ下流にかなりの湯量がある湯流れがありました。

川に注ぐ手前で温度を測ると 52.4℃もあります。

湯流れを遡って行きましょう。

途中で温度測定 65.4℃ かなり熱くなってきました。

湯流れ上流部はあたり一帯から温泉が染み出していました。



川のすぐ横からも温泉が染み出しています。

もう少し下流に行くと、温泉が上の方から流れておりミニ湯の滝になっています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チニカの湯08秋 | トップ | 生キャラメル »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴかリン)
2008-10-11 22:06:17
こんにちは。
この2年ほどで、ずいぶん泉温が上がったようですね。
☆が 野湯探索・駆け出しの頃の2002年頃は湧出部分で46℃、湯流れで43℃ほどでした。
湯船作成したかったけれど虫がうるさくて止めましたョ。
やはり温泉は、生き物ですね~
返信する
Unknown (露天風呂マニア)
2008-10-12 07:39:29
ぴかリンさん こんにちは~

やはりぴかリンさんも訪問済みでしたか、
それにしても湧出部分で20℃近くも上がるとは、
温泉は不思議なものです。
そのうち温泉ゆで卵も作れる温度になるかもしれません(笑)
僕が訪問したときもスズメバチが飛び回っていました(汗)
返信する
Unknown (ゆぅ&かん)
2008-10-13 09:10:49
おはようございます~(^^)

マニアさんもヌプン大橋の下流の湯流れを発見
しましたか~(・∀・)
結構な湯量と湯温ですよね~!!!

横レスですいません~(*´A`)ノゴメン..。*:★*・..
>☆が 野湯探索・駆け出しの頃の2002年頃は湧>出部分で46℃、湯流れで43℃ほどでした。
昔は湯温も低かったんですね~(;^ω^)
まさに温泉は生き物ですね~!!!
後2~3年したら温泉卵も作れるかも…???
(^0^)/


返信する
Unknown (露天風呂マニア)
2008-10-13 15:53:48
ゆぅ&かんさん こんにちは~
かなり湯量があるので、湯船工事すれば快適に入れそうです。
温泉卵は源泉湧出部分に卵を差し込めば、
今の状態でも作れるかもしれません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東大雪の湯」カテゴリの最新記事