goo blog サービス終了のお知らせ 

エコビレッジ

ちょっとオシャレな『エコライフ』に参加しませんか!

“税引き下げ CO2増加”(NHK)

2008-04-12 07:14:37 | 地球環境問題
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013505881000.html 『暫定税率の期限切れでガソリン税などが引き下げられた影響について、国の研究機関が試算したところ、車の使用などが増加し、二酸化炭素の排出が年間数百万トン増えるとみられることがわかりました。 この試算は、茨城県つくば市にある国立環境研究所がまとめたもので、ガソリン税と軽油引取税が引き下げられたことで、車の . . . 本文を読む
コメント

排出量取引 検討加速を提案へ(NHK)

2008-04-09 05:53:24 | 地球環境問題
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013413351000.html 『政府の経済財政諮問会議の民間議員は、企業に温室効果ガスの排出枠をあらかじめ定めたうえで各企業が排出量の過不足分を売買する「排出量取引制度」の導入などの検討を急ぐべきだとする提案を8日開かれる会合で示すことにしています。』 民間議員の声がどこまで届くかが問題だと思います。当然企業の委員もいるわけでそ . . . 本文を読む
コメント

アメリカが世界最大級のPVファーム計画を発表(08/04/08)(日経エコロミー)

2008-04-08 22:10:37 | 地球環境問題
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20080408ci000ci&page=1 『アリゾナ州の電力会社は、スペイン語で”太陽のあたる場所”という意味をもつ”Solana”という言葉をとり "Solana Generating Station"と呼ぶプロジェクトを発表した。Concentrating Solar Power(集光型太陽熱 . . . 本文を読む
コメント

温暖化防止・硬軟両様の構えに知恵がいる(2008/4/2)(日経)

2008-04-06 21:10:08 | 地球環境問題
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/shimizu/index.html 急に高い志を持てと言われても無理だろう。日本はEUに比較して10年は遅れている。『将来どこまで再生可能エネルギー比率を高めることが出来るでしょうか。スウェーデン、ラトビア、フィンランド、オーストリア、ポルトガルはすでに20%を達成しており、さらに10%以上の上乗せを目指しています』日本はそれに . . . 本文を読む
コメント

南極異変、色づく夏 気温上昇、藻が氷河染める(朝日新聞)

2008-04-06 05:37:03 | 地球環境問題
http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY200804050217.html 『南極大陸から南米へ細長く張り出した南極半島の夏は、思いのほか色づいた世界だった。「スノーアルジー」と呼ばれる藻類(雪氷藻類)が大発生し、氷河をピンクや緑に染めていた。岩肌にはコケが広がり、ペンギンの営巣地はぬかるみや水たまりが目立つ。年平均気温は半世紀で3度近 . . . 本文を読む
コメント

重油値上がり イカ漁見合わせ(NHK)

2008-04-04 06:44:57 | 地球環境問題
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/04/04/d20080403000124.html 『重油の価格は先月末現在で1リットル当たり84.8円で、この1年間でおよそ25%上がったうえ、今月1日にはさらに7円値上がりし、91.8円となっています。漁船1隻当たりの重油代は去年に比べて1か月で20万円以上増え、漁に出れば出るほど赤字が膨らむ状態だということです。』 この問 . . . 本文を読む
コメント

CO2を地中に 豪に実験施設(NHK)

2008-04-04 06:34:46 | 地球環境問題
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/04/04/d20080403000066.html 『この施設では、石炭の火力発電所から排出される二酸化炭素を化学薬品を使って回収し、圧縮して液体の状態にしたうえで、地下およそ2キロにある地層に最大10万トンを注入して貯蔵します。そして、今後2年間にわたり、▽地下に閉じ込めた大量の二酸化炭素が周辺の土壌や大気に与える影響や、▽施設 . . . 本文を読む
コメント

自民 温暖化対策本部を設置へ(NHK)

2008-04-04 06:26:37 | 地球環境問題
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/04/04/d20080403000016.html 『推進本部は、ことしのサミット議長国として京都議定書に続く新たな枠組み作りを主導するためにも、目標達成に向けた対策を強化し、国民運動を盛り上げていきたいとしています。』 日本の地球温暖化問題に関する考え方を示してほしい。政府は国民に向けてあるべき姿を示し、方向性を示すべきなのに . . . 本文を読む
コメント

「エコドライブか暫定税率廃止か」(08/04/03)(日経エコロミー)

2008-04-03 07:08:20 | 地球環境問題
http://eco.nikkei.co.jp/column/article.aspx?id=20080402c7000c7&page=1 『自動車にかかわる税金は、暫定税率に限らず、ここを起点として、近い将来のエネルギー問題と地球温暖化問題を見据えて論議してほしいものです。とくに省エネ技術はあっても、地球温暖化防止に取り組むシステムの構築がいまだに脆弱な日本にはいえるでしょう。「技術はあっても . . . 本文を読む
コメント

使い方で電気代が大きく変わる(日経BP)

2008-04-03 06:28:01 | 地球環境問題
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/nakagami/24/index.shtml 今の時代、便利にはなったが、エネルギーをたくさん使う事になってしまう。便利さを求めつつ、賢く使う『チエ』が必要だ。 . . . 本文を読む
コメント