
8月21日(水)
今日もいい天気!
なんだかぼやっとしているうちにあっという間に最終日になってしまった。

のんたんは相変わらずマイペースでホテルをこよなく愛している(笑)
昨日チェックインしたときに「お部屋は8階で、今回、朝食は含まれていません」と言われ、念を押すように「えっと、朝食は含まれてないんですよね?」「ええそうですとも。含まれてませんとも」と言う問答をし(笑)、あぁやっぱりそうか。
今回の旅は、のんたんの食事だけが気になったから、一番スタンダードな世界標準なホテルの朝食だけはつけたつもりだったのに。まぁ。直前までホテルを予約しないで、バタバタやってたんだから注意力散漫だったのもの仕方ない(^-^;)
それはそれで楽しみますか。

フルーツ&ヨーグルトで簡単な食事を済ませ、せっかくだからホテルの前のビーチを散策。プールに入っていると、ここをのんびり散歩している人たちをよく見かけ、本当にのんびりするために来てるんだなぁ~って、とても感心した。(あたしはいろいろ詰め込んで楽しまないと、もったいないって思っちゃうからさ)

こんな風に森&ビーチです。
森林浴できちゃいます。
海ではスタンドアップパドルやボートを楽しんでいる人が望めます。

さて。まず目指したのは。
かもめ食堂!
トラムを乗り継いでやってきました。
子どもたちのあとに着いて行ったら、かもめ食堂の2軒隣は保育園でした。

ほら。
ここ。ここ。

映画のまんま、こぢんまりとした地元に愛される食堂でした。

着いたのがちょうど11時くらい。
でも、席が程よく埋まっていました。
かもめ食堂(カハヴィラ・スオミ)の雰囲気全部を見たい!と思って、一番奥のレジに近いところに席を取りました。

すごく雰囲気がいいでしょ。

まずは料理をオーダーしなくちゃ。

やっぱりシナモンロールは外せないよな…
あとは、何か定食。
サーモングリルかな?(やっぱり…)
と悩んでいると「サーモンは今日のランチにはないですけど」って、めちゃくちゃスムーズな日本語で教えてくれました。そして日本語メニューを出してくれた。
お店の雰囲気になじまないからか、観光客に媚びない姿勢か、日本語も英語も見当たらなかったから、どうしようかな?と思ったら、ちゃんと用意していてくれていました。
なんかね、そういう、ちょっと奥ゆかしい感じに好感を持ってしまった♪

本日のランチの「ポークカツレツ」にしました。
そう!とんかつ(笑)

じゃじゃーん!!!
すっごいボリューム。
しかも、サラダはバッフェ形式で自分で好きな量を取れるし、お茶とパンもついてきます。そして地元で愛される大衆食堂らしく、料金もとてもリーズナブルでした。

のんたんも「おいしい!もっと食べたい!」って言ってくれました。
日本人にもとってもおいしい、普段の、地元食でした。
ここはかもめ食堂のロケ地じゃなくても、おすすめ!

さて。
食後のデザート行こうぜぃ!!!
とのんたんをさそう。
かもめ食堂の停留所から3つ目くらいだったかな?そこで降りて、公園の中をずんずん歩く。
そして着いたのは。

カフェ・ウルスラ。

かもめ食堂の最後に、サチエ、ミドリ、マサコそしてお客のフィンランド人女性と一緒にビールを楽しむシーンに使われた、あの海岸沿いのカフェ。

ここに来たらアイスクリームを食べよう!(もちろんあたしは映画みたいにビールを)と言いながら、やってきた。

アイスクリームが大きいのなんのって。
ビールの量が中途半端なのなんのって。
そんな大らかさがいい(笑)。

意外と、海風で寒い(笑)
最後は「寒い」「寒い」言いながら食べてた。

帰りの道もまたよし。
検眼の時の写真みたい(こんな風なまっすぐな道の向こうに気球があって、焦点が合うかどうか検眼するマッシーンの絵みたいじゃない?)。

さて。次はハカニエミマーケット。
ここはミドリがおにぎりに合う具を探していたマーケット。

青空の下、演奏会をしていたり、コーヒーをすすっていたり、とってもいい雰囲気なマーケット(でも日曜日はやっていない)。

平日の日中にここで買い物できるなんて、なんだかとっても優雅だなぁ~。

ややっ!
カゴやさん発見!
が。
クレジットカードは使えない…(マーケットに来るのに、現金持ってないなんて!)。
ハカニエミマーケットにはホールもあったんだ。確かそこの2階には雑貨もあったはず。1階の肉やらチーズやら魚介やらの匂いがちょっときつく、のんたんはゼェゼェ言ってましたが、ここまで来て2階に行かないわけがない。
と言うことで、2階をくまなくチェックしたら、やっと見つけた!!!
雑貨屋さん♪
本当は取っ手のない白樺のかごが欲しかったんだけれど、そこではとうとう見つけられず、モミの木のかごを2つ買いました。(大・中・小と3個欲しかったけど、のんたんのチェックも厳しく、旅費もだいぶ嵩んできたから厳選した(笑))。

最後に、日曜日に閉まっていた郵便局のギフトショップにも行き、ムーミンを堪能しました。(ここで売っているムーミングッズは他で見かけないものばかりでした)
のんたんもたくさん歩いてくれて、一緒にカゴさがしもしてくれて、すごく頑張ってくれました。
Sマーケットに行って、今夜の夕食と明日の朝食を買って、16時過ぎにはホテルに到着。

明日の朝食はこんな感じ♪
早めにプールとサウナに行って、帰り支度を始める。
プールとサウナには本当にお世話になった。
このホテル、とっても良かった!

今回の旅の一番最初に買ったエコバッグ。€20(2,600円)くらいだったかな。高すぎるが、かわいいから、旅だから許す(笑)。スーパーのポリバッグが有料なので毎回使いました。
もう一つはのんたんが郵便局で「スイカと携帯を入れる!」と言って買ったミニミニポシェット。これも3,000円くらいしたと思う。やっぱりフィンランドブルーがすごく美しくていい。

夕食のパンをさっそくカゴに入れてみる。
うんうん。いい感じ。いい感じ。
自画自賛(笑)

最後の晩餐~。
最後までカップ麺(^-^;)
でも、いっか。
サラダは昨日のオリーブのサラダの方がおいしかったなぁ…。

明日は日本に向けて、とりあえずミュンヘンに行くよ~(笑)
今日もいい天気!
なんだかぼやっとしているうちにあっという間に最終日になってしまった。

のんたんは相変わらずマイペースでホテルをこよなく愛している(笑)
昨日チェックインしたときに「お部屋は8階で、今回、朝食は含まれていません」と言われ、念を押すように「えっと、朝食は含まれてないんですよね?」「ええそうですとも。含まれてませんとも」と言う問答をし(笑)、あぁやっぱりそうか。
今回の旅は、のんたんの食事だけが気になったから、一番スタンダードな世界標準なホテルの朝食だけはつけたつもりだったのに。まぁ。直前までホテルを予約しないで、バタバタやってたんだから注意力散漫だったのもの仕方ない(^-^;)
それはそれで楽しみますか。

フルーツ&ヨーグルトで簡単な食事を済ませ、せっかくだからホテルの前のビーチを散策。プールに入っていると、ここをのんびり散歩している人たちをよく見かけ、本当にのんびりするために来てるんだなぁ~って、とても感心した。(あたしはいろいろ詰め込んで楽しまないと、もったいないって思っちゃうからさ)

こんな風に森&ビーチです。
森林浴できちゃいます。
海ではスタンドアップパドルやボートを楽しんでいる人が望めます。

さて。まず目指したのは。
かもめ食堂!
トラムを乗り継いでやってきました。
子どもたちのあとに着いて行ったら、かもめ食堂の2軒隣は保育園でした。

ほら。
ここ。ここ。

映画のまんま、こぢんまりとした地元に愛される食堂でした。

着いたのがちょうど11時くらい。
でも、席が程よく埋まっていました。
かもめ食堂(カハヴィラ・スオミ)の雰囲気全部を見たい!と思って、一番奥のレジに近いところに席を取りました。

すごく雰囲気がいいでしょ。

まずは料理をオーダーしなくちゃ。

やっぱりシナモンロールは外せないよな…
あとは、何か定食。
サーモングリルかな?(やっぱり…)
と悩んでいると「サーモンは今日のランチにはないですけど」って、めちゃくちゃスムーズな日本語で教えてくれました。そして日本語メニューを出してくれた。
お店の雰囲気になじまないからか、観光客に媚びない姿勢か、日本語も英語も見当たらなかったから、どうしようかな?と思ったら、ちゃんと用意していてくれていました。
なんかね、そういう、ちょっと奥ゆかしい感じに好感を持ってしまった♪

本日のランチの「ポークカツレツ」にしました。
そう!とんかつ(笑)

じゃじゃーん!!!
すっごいボリューム。
しかも、サラダはバッフェ形式で自分で好きな量を取れるし、お茶とパンもついてきます。そして地元で愛される大衆食堂らしく、料金もとてもリーズナブルでした。

のんたんも「おいしい!もっと食べたい!」って言ってくれました。
日本人にもとってもおいしい、普段の、地元食でした。
ここはかもめ食堂のロケ地じゃなくても、おすすめ!

さて。
食後のデザート行こうぜぃ!!!
とのんたんをさそう。
かもめ食堂の停留所から3つ目くらいだったかな?そこで降りて、公園の中をずんずん歩く。
そして着いたのは。

カフェ・ウルスラ。

かもめ食堂の最後に、サチエ、ミドリ、マサコそしてお客のフィンランド人女性と一緒にビールを楽しむシーンに使われた、あの海岸沿いのカフェ。

ここに来たらアイスクリームを食べよう!(もちろんあたしは映画みたいにビールを)と言いながら、やってきた。

アイスクリームが大きいのなんのって。
ビールの量が中途半端なのなんのって。
そんな大らかさがいい(笑)。

意外と、海風で寒い(笑)
最後は「寒い」「寒い」言いながら食べてた。

帰りの道もまたよし。
検眼の時の写真みたい(こんな風なまっすぐな道の向こうに気球があって、焦点が合うかどうか検眼するマッシーンの絵みたいじゃない?)。

さて。次はハカニエミマーケット。
ここはミドリがおにぎりに合う具を探していたマーケット。

青空の下、演奏会をしていたり、コーヒーをすすっていたり、とってもいい雰囲気なマーケット(でも日曜日はやっていない)。

平日の日中にここで買い物できるなんて、なんだかとっても優雅だなぁ~。

ややっ!
カゴやさん発見!
が。
クレジットカードは使えない…(マーケットに来るのに、現金持ってないなんて!)。
ハカニエミマーケットにはホールもあったんだ。確かそこの2階には雑貨もあったはず。1階の肉やらチーズやら魚介やらの匂いがちょっときつく、のんたんはゼェゼェ言ってましたが、ここまで来て2階に行かないわけがない。
と言うことで、2階をくまなくチェックしたら、やっと見つけた!!!
雑貨屋さん♪
本当は取っ手のない白樺のかごが欲しかったんだけれど、そこではとうとう見つけられず、モミの木のかごを2つ買いました。(大・中・小と3個欲しかったけど、のんたんのチェックも厳しく、旅費もだいぶ嵩んできたから厳選した(笑))。

最後に、日曜日に閉まっていた郵便局のギフトショップにも行き、ムーミンを堪能しました。(ここで売っているムーミングッズは他で見かけないものばかりでした)
のんたんもたくさん歩いてくれて、一緒にカゴさがしもしてくれて、すごく頑張ってくれました。
Sマーケットに行って、今夜の夕食と明日の朝食を買って、16時過ぎにはホテルに到着。

明日の朝食はこんな感じ♪
早めにプールとサウナに行って、帰り支度を始める。
プールとサウナには本当にお世話になった。
このホテル、とっても良かった!

今回の旅の一番最初に買ったエコバッグ。€20(2,600円)くらいだったかな。高すぎるが、かわいいから、旅だから許す(笑)。スーパーのポリバッグが有料なので毎回使いました。
もう一つはのんたんが郵便局で「スイカと携帯を入れる!」と言って買ったミニミニポシェット。これも3,000円くらいしたと思う。やっぱりフィンランドブルーがすごく美しくていい。

夕食のパンをさっそくカゴに入れてみる。
うんうん。いい感じ。いい感じ。
自画自賛(笑)

最後の晩餐~。
最後までカップ麺(^-^;)
でも、いっか。
サラダは昨日のオリーブのサラダの方がおいしかったなぁ…。

明日は日本に向けて、とりあえずミュンヘンに行くよ~(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます