
やっぱり、名作なんですね。
のんたんが少し前から「あおむしー」と言って本屋、図書館とことあるごとに本を持ってきていました。保育園で読んでもらってるんでしょうね。
先日、私が仕事のときにだんなの人とのんたんが2人で地域の図書室に行ったときのこと『はらぺこあおむし』の本を借りてきました。
今、年間購読しているこどものとも(年少版)ではまだここまで物語性の深いものは届きません。だから、まだまだ難しいだろうな・・・と思っていたの。
でものんたんが数ある絵本の中から見つけて借りてきたようなので一緒に読んでみました。
あぁ、やっぱり名作たる所以がわかりましたよ。
数を数えること、曜日があること、いろんな食べ物があること、それをたくさん食べるとお腹が痛くなること・・・そしてあおむしに変化があること。
のんたんがあんまり気に入ったようなので、『はらぺこあおむし』のボードブック版を買いました。(薄い紙の絵本は長く読んでいるとぼろぼろになりそうだったから(図書室の本がそうだったし))
そうしたら、ひとりであおむしを読んでるの。
「金曜日」とかひとつひとつ食べ物を言った後に「それから」(接続詞!)とか、サラミが食べたくなったらあおむしの本を持ってきて「サラミ食べたい」とか、「あおむしかわいい」とか「お腹が痛い」とか。
絵本は学ぶところが多いです。本当にびっくりしてます。
一家に1冊『はらぺこあおむし』?
のんたんが少し前から「あおむしー」と言って本屋、図書館とことあるごとに本を持ってきていました。保育園で読んでもらってるんでしょうね。
先日、私が仕事のときにだんなの人とのんたんが2人で地域の図書室に行ったときのこと『はらぺこあおむし』の本を借りてきました。
今、年間購読しているこどものとも(年少版)ではまだここまで物語性の深いものは届きません。だから、まだまだ難しいだろうな・・・と思っていたの。
でものんたんが数ある絵本の中から見つけて借りてきたようなので一緒に読んでみました。
あぁ、やっぱり名作たる所以がわかりましたよ。
数を数えること、曜日があること、いろんな食べ物があること、それをたくさん食べるとお腹が痛くなること・・・そしてあおむしに変化があること。
のんたんがあんまり気に入ったようなので、『はらぺこあおむし』のボードブック版を買いました。(薄い紙の絵本は長く読んでいるとぼろぼろになりそうだったから(図書室の本がそうだったし))
そうしたら、ひとりであおむしを読んでるの。
「金曜日」とかひとつひとつ食べ物を言った後に「それから」(接続詞!)とか、サラミが食べたくなったらあおむしの本を持ってきて「サラミ食べたい」とか、「あおむしかわいい」とか「お腹が痛い」とか。
絵本は学ぶところが多いです。本当にびっくりしてます。
一家に1冊『はらぺこあおむし』?
(kiyoもよく歌を歌っているね)
kanoがまだ3ヶ月ぐらいの時に読んであげたらすごい反応を示して、この絵本のすごさを再認識したのをよく覚えています。
エリックカールさんの本は他の作品も色使いとタッチが独特なのと何かしらしかけがあっておもしろいよね。
我が家ははらぺこあおむししかないけれど、ぼろぼろです。
ビックブックが欲しいなぁ♪
今、ZenZenのところに行っています。
うちは、りんごをみっつ食べました。・・・とか、食べるところで、私と一緒に、本から食べ物をひとつひとつ取って口に入れてもぐもぐと食べる仕草をするのが大好きでしたよ!いちいち全部やってたよ!
それから(接続詞!)、アイスクリームとピザと・・・って言うところでは、ひとつひとつ言っていくうちに困ったような声になるの。
ちょうちょになるページでは、本をパタパタとしてちょうちょが羽ばたくみたいにするのが好きだったよ。
もう大きくなったからあまり見ていなかったけど、ZenZenが少し大きくなった時「これ、Zenちゃんに貸してあげよう」って自分から進んで持って行ってあげていました。
Guamに行った時、エリック・カールのお話がいくつか入ったビデオ(もちろん英語)が売ってて買って来たの。「はらぺこあおむし」はもちろん「パパ、お月さまとって」とか「だんまりこおろぎ」とか入ってて、一時期よくお気に入りで見てた~。「あ はんぐりー きゃたぴらー」とか言って。
mayuちゃんの書き込みも実のところそういう演出を知らなかったので「はて?」だったのですが、だんなの人が「保育園であおむしの歌を聞いたよ」と言うので、やっと合点。
それでYOU TUBEでだんなの人が探してくれてみることができました。(便利な世の中だ)
覚えようと思って、一緒に歌ったのにだんなの人に「akicoco、下手」と言われ。ふーん!!!
簡単なようでいて難しい。
むぎむぎ♪さん。
わがやも、りんごとか梨とか手で取って「あむっ」って食べさせてくれますよ。
今度アメリカに行ったら、英語の本を探してきたいな~と思っています。
ビデオもいいですね♪