のんたんのくもん学習が1周年を迎えました。パチパチパチ。
ま、拍手することもないんですけど。(笑)よくやったジブン!
ほんとね、いろんなこと、始める時はいいんですよ。継続が一番難しい!
のんたんも数字の読み上げから始まって、今は+4って言うのをやってます。数学と言うか算数と言うか、段階を追ってだんだん概念ができていくのって面白いなぁ~って思います。
足し算って、一ケタなら暗算ですぐにポン!って出てくるでしょ。それは反復でそうなってると思うんだけれど、のんたんにはまだその反復がなくて。それってどういう風にするといつかポン!と出てくるようになるんだろう?ってことを考えながら見ています。
+1から始まって・・・何度も何度も同じ足し算の繰り返しなんだけどさ、+9までやるのかなぁ?って最初は考えいていたんだけれど、+5までやればいいんだよね?そうしたらあとは戻ってくるだけだからさ。
そういうのを知ったりするのも面白い。
この1年。楽しいことばっかりじゃなくて、のんたんと喧嘩もしましたよ。(笑)
3歳からくもんをやっていた妹の意見も聞いたりして、なるべく喧嘩はないように、褒めちぎってその気にさせるようにとか。私もいろいろ成長してますよ。
*
人はなぜ学ぶんだろうね?
なぜ学ばなきゃいけないんだろうね?
*
義父が「塾になんか通わせてっ!」って酔った勢いで言ったことがありました。根底には保育園に預けて、今度は塾か?っていうのがあると思うんだよね。
あたしはね、のんたんは自分の子どもだから誰かに何かを言われようとも、私が責任を取るんだから全然へこたれないの。そんなこと。それに全然人任せじゃないんだよ、これが。あたしだって相当大変。(笑)
まぁ。本人も酔った勢いだったし(でも酔った勢いは本音だからね)、バツが悪いのか、その後、静岡に預けることがあると「ジイジが公文を一緒にやったる!!!」と言います。(笑)かわいいでしょ。
でもさ。
それってスポーツをすることとなんら変わらないと思うんだよね。
どんなカタチでもいいから、学ぶこと、続けることの大切さが分かる人は芯が強くなると思う。私がのんたんに関わってあげられやすいことがくもんなのであって、それなら一緒に頑張れるかな?って私なりに思ったの。
もちろん文武両道はすばらしいから、のんたんに武道も通わせて(武道は礼を重んじるから、そこが好き)、心身ともに・・・とも思ったんだけれど、本人にその気がない(笑)。
ま。体を動かすこともおいおいね。バランスが大事だから。
そんなこんなで1周年。
*
そうそう。TDLに行く前にも沖縄に行ったときもちゃんとやってました。えらいよ、のんたん!たくさん褒めてあげる。
*
でもさ~。
この間の体験学習で、先生とのんたんが盛り上がって「英語もやっちゃう?」なんていってるの。
私は二の足踏んでたり。だって続けさせるのは私なんだよぅ。(笑)
意外でしょ。英語学習に力を入れているakicocoさんとしては。私はのんたんに勉強しろっと言ってるんじゃなくて、習慣を身につけて欲しいだけで・・・。
今は簡単でもいつかきっと苦しい時が来るんだよね~。算数も英語も苦しくなった時どうしたらいいんだ?(あたし)って思うのよ。(笑)情けない。
でも、複数やってるとバランスも取れたりするのかな?
勢いで「やっちゃう」とか言わないで欲しいのだよ。悩めるヲトナ。
*
のんたんがこの1年に使った鉛筆。
ちびた鉛筆。
ま、拍手することもないんですけど。(笑)よくやったジブン!
ほんとね、いろんなこと、始める時はいいんですよ。継続が一番難しい!
のんたんも数字の読み上げから始まって、今は+4って言うのをやってます。数学と言うか算数と言うか、段階を追ってだんだん概念ができていくのって面白いなぁ~って思います。
足し算って、一ケタなら暗算ですぐにポン!って出てくるでしょ。それは反復でそうなってると思うんだけれど、のんたんにはまだその反復がなくて。それってどういう風にするといつかポン!と出てくるようになるんだろう?ってことを考えながら見ています。
+1から始まって・・・何度も何度も同じ足し算の繰り返しなんだけどさ、+9までやるのかなぁ?って最初は考えいていたんだけれど、+5までやればいいんだよね?そうしたらあとは戻ってくるだけだからさ。
そういうのを知ったりするのも面白い。
この1年。楽しいことばっかりじゃなくて、のんたんと喧嘩もしましたよ。(笑)
3歳からくもんをやっていた妹の意見も聞いたりして、なるべく喧嘩はないように、褒めちぎってその気にさせるようにとか。私もいろいろ成長してますよ。
*
人はなぜ学ぶんだろうね?
なぜ学ばなきゃいけないんだろうね?
*
義父が「塾になんか通わせてっ!」って酔った勢いで言ったことがありました。根底には保育園に預けて、今度は塾か?っていうのがあると思うんだよね。
あたしはね、のんたんは自分の子どもだから誰かに何かを言われようとも、私が責任を取るんだから全然へこたれないの。そんなこと。それに全然人任せじゃないんだよ、これが。あたしだって相当大変。(笑)
まぁ。本人も酔った勢いだったし(でも酔った勢いは本音だからね)、バツが悪いのか、その後、静岡に預けることがあると「ジイジが公文を一緒にやったる!!!」と言います。(笑)かわいいでしょ。
でもさ。
それってスポーツをすることとなんら変わらないと思うんだよね。
どんなカタチでもいいから、学ぶこと、続けることの大切さが分かる人は芯が強くなると思う。私がのんたんに関わってあげられやすいことがくもんなのであって、それなら一緒に頑張れるかな?って私なりに思ったの。
もちろん文武両道はすばらしいから、のんたんに武道も通わせて(武道は礼を重んじるから、そこが好き)、心身ともに・・・とも思ったんだけれど、本人にその気がない(笑)。
ま。体を動かすこともおいおいね。バランスが大事だから。
そんなこんなで1周年。
*
そうそう。TDLに行く前にも沖縄に行ったときもちゃんとやってました。えらいよ、のんたん!たくさん褒めてあげる。
*
でもさ~。
この間の体験学習で、先生とのんたんが盛り上がって「英語もやっちゃう?」なんていってるの。
私は二の足踏んでたり。だって続けさせるのは私なんだよぅ。(笑)
意外でしょ。英語学習に力を入れているakicocoさんとしては。私はのんたんに勉強しろっと言ってるんじゃなくて、習慣を身につけて欲しいだけで・・・。
今は簡単でもいつかきっと苦しい時が来るんだよね~。算数も英語も苦しくなった時どうしたらいいんだ?(あたし)って思うのよ。(笑)情けない。
でも、複数やってるとバランスも取れたりするのかな?
勢いで「やっちゃう」とか言わないで欲しいのだよ。悩めるヲトナ。
*
のんたんがこの1年に使った鉛筆。
ちびた鉛筆。