goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

食器棚ビフォーアーアフター

2009年05月06日 | 日記
GWの目標として。

----------------------------------
1、ワックスがけをする
2、食器棚の棚板を追加する
3、飾り棚を作る
4、防災ずきんを作る
----------------------------------

がありました。これ、メモ帳に書いておいて「”なるべく”頑張るぞ」と思っていたんです。

特に今日のイベントは考えていなかったので、家から歩いて30分のホームセンターに行くことにしました。

我が家の唯一の食器棚に浅い棚板を追加したかったの。
以前は100円ショップで買ってきたスタンドで棚板代わりにしていたんですが、小さいので足になっている部分に食器が置けなくてちょっと不満。

下段にある、やはり100円ショップで買ったスタンドは横板がプラスチックなので食器を乗せている間にたわんできてしまいました。(画像のコメント”たわんでいる”が正しい)



そんなわけで、少し浅めの棚板とたわんでいる部分に乗せる小さな板をホームセンターで切ってもらったの。

上段の棚板はねじ状になっているダボを買ってきて、電気ドリルで少し穴を開けてから固定しました。

なぜ、浅めの棚板にしたかというと、この食器棚、腰よりも低い位置にあって、食器をついつい見ないで手探りで取るのが癖なんだけれど、他の棚と同じ奥行きにしてしまうとその下の段のお皿が取りづらいから。

ちょっと欲張って以前より数センチ深めの奥行きにしたんだけれど、やっぱりもう少し浅目が良かったかな~。お皿がおける量は若干増えたんだけれどね。
(見ないで手探りで取るのをやめるのが一番なんだけれど)

食器の位置も変更して、使っていない食器を整理してみました。
よく使うのは上から2段目。一番手が届きやすいところ。
これで新しいお皿が買えるぞ!

家にあった棚板(家族の本棚で余った棚)を持ち込んでカットしてもらったので(本当は持ち込みは受け付けていないのに親切でやってもらった)、カット代160円とダボ4つ55円の計215円で出来ました。