
今の中央線はこの上の部分



昔のお弁当の陶器の水筒も出てきたようだ。

古レールを再利用した落石防護柵




全て手作業で積んだレンガが美しい。

歩ける最後のトンネルのそばに川があって、何やら緑色のものが。

これにこの日売っているお弁当などを乗せて、ぐいぐいとロープで引っ張って運んだそうだ。何回も。




苔いろいろ

機関車がぶつかった跡
帰りはトンネルの横の玉野古道を通ってみる。
暗渠があった。


上を見上げたところ。




日本中にまだまだレンガ積みのトンネル跡がたくさんあるようだ。
いいですねー

最寄り駅は、秘境駅と言われる「定光寺駅」


ついたくさん写真を撮ってしまった。
最後はお気に入りの紅葉の図
