goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

作ってみました

2009-03-16 | 週末ごはん・お酒

週末はブログもお休みだったので本日張り切って記事2ちょ頑張って行きます!






初自家製わさび漬け





まずはみなさま
いろいろレシピをいただきましてありがとうございました♪

これから続々やってみます!


本日こちらは大好きな「ととや元」風で

が・・・あれ?お土産でいただく市販の味に似ちゃった


我が家にある酒粕は板ではないのですがちょっと固めなので
その後調整してだいぶ自分の好きな味に近づきました♪♪






花山葵もあったのでちょっと飾って癒されたり。。。






次の日のこの姿

お醤油漬けとなりました




花山葵に熱湯を回しかけてすぐに密封容器(ジップロック)に入れて空気を抜いて冷まします
醤油・砂糖の液を入れて再び空気を抜いてしばらく漬け込みます

食べるときに適当な長さに切っていただきます♪





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう♪ (まき子)
2009-03-16 13:35:12
花に癒されたあとも、ちゃんと食するのがナイスです(笑)。
熱湯に入れるんじゃなくて、
さっとまわしかけるのがポイントなんですね!
火が通り過ぎないですもんね。
なるほどー!って思っちゃいました♪
返信する
Unknown (hirorin)
2009-03-16 18:10:18
ワサビの花って可愛いから好きです。
私も食卓に飾ってから食べまーす。

2日くらい密閉しておいたものを開けると
ものすごく鼻にツーンとくるから気をつけないといけません。

ワサビの茎は、塩昆布で和えるのも定番です♪
返信する
わさびの花 (akiko)
2009-03-17 12:36:41

【まき子さん】

あんまりかわいい蕾をたくさん持っていたので一晩だけ飾って楽しませてもらいました。

でも、やっぱり食べちゃうんです(笑
くいしんぼう~ですもの。

以前はさっと茹でてたんですが、ザルに並べて熱湯をかけてジップロックに入れて水分を追い出して密封する方が余熱でいい感じになるようです。 私、とろいので茹でるともたもたしちゃって。

居酒屋さんでは、茹でて水分を切ったらタッパに入れて思いっきり振ると辛味が増すと教えてもらいました。
返信する
ツーン (akiko)
2009-03-17 12:39:45

【hirorin】

子供のころはこの"ツーン"が苦手で実は二十歳を超えてもお寿司はさび抜きだったのです。。。(恥

今は大人の味がわかるようになりました(笑

二日密閉・・・試してみたいような怖いような。。。 でも、その方がおいしいのかしら?

塩昆布和え、やってみなくちゃ! 絶対おいしいと思う。 肴でもご飯でもすすみそう~

サンキュ
返信する
わさびな (こむこむ)
2009-03-17 13:44:36
ゆでちゃうと香りが飛んで、加えて
苦味が出てしまうので、熱湯をかけて
冷ますのが一番良い方法だと、築地の
場内青果部のおじさんに教えてもらった
ことがあります~
返信する
こむこむさん (akiko)
2009-03-18 12:41:57
昨日はど~も~♪
ちょっとお腹空いちゃいましたね(笑

お、やはり熱湯をかけるのがベストですか。。
良かった♪ 青果部のおじさんの言うことなら間違いなし!
返信する

コメントを投稿