明美指圧はりきゅう室の健康歳時記

季節の変化を身心で感じていますか?

九鍼十二原篇 ④

2013-04-16 21:41:30 | 学問

4月14日に行われた講義内容は、

持鍼の道は、堅なる者を宝と為す。正しく指して直刺し、鍼の左右するなかれ。神は秋毫に在り、意を病者に属す。審らかに血脈を視る者は、これを刺して殆うきことなし。刺すの時に方りて、必ず懸陽と両衛とに在り。神属して去ることなければ、病の存亡を知る。血脈なる者は、諭の横居に在り、これを視れば独り澄み、これを切すれば独り堅し。

鍼を刺す時の心構えをしっかりもつことの大切さと、

刺し方の重要性も説かれています。

慣れてくると、ついつい基礎からずれてしまうことがあります。

基本を忘れないように。ですね!

九鍼の名、各おの形を同じくせず。一に曰く、鑱鍼、長さ一寸六分。二に曰く、員鍼、長さ一寸六分。三に曰く、鍉鍼、長さ三寸半。四に曰く、鋒鍼、長さ一寸六分。五に曰く、鈹鍼、長さ四寸、広さ二分半。六に曰く、員利鍼、長さ一寸六分。七に曰く、毫鍼、長さ三寸六分。八に曰く、長鍼、長さ七寸。九に曰く、大鍼、長さ四寸。鑱鍼なる者は、頭は大にして末は鋭く、陽気を去り写す。員鍼なる者は、鍼は卵形の如し。分間を揩摩し、肌肉を傷るを得ず、以て分気を写す。鍉鍼なる者は、鋒は黍粟の鋭の如く、脈を按ずるを主り、陥いらしむることなかれ。以て其の気を致す。鋒鍼なる者は、刃三隅、以て痼疾を発す。鈹鍼なる者は、末は剣鋒の如く、以て大膿を取る。員利鍼なる者は、大なること氂の如し。且つ員且つ鋭、中身は微かに大にして、以て暴気を取る。毫鍼なる者は、尖は蚊虻の喙の如く、静にして以て徐ろに往き、微にして以て久しくこれを留めて養い、以て痛痺を取る。長鍼なる者は、鋒は利く身は薄くして、以て遠痺を取るべし。大鍼なる者は、尖は梃の如く、其の鋒は微員にして、以て機関の水を写すなり。九鍼畢われり。

ここでは、九つの鍼の種類の特徴と効用について書かれています。

現在では、あまり使用されていない鍼もありますので、参考程度に読み進めました。

今一般的に使用している毫鍼も長さが三寸六分とあります。私は、一寸や寸三の鍼を使用していますので、時代で違いますね。

それぞれの効用は、興味深く参考になりました。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWの営業について | トップ | 春の土用に入りました »