「池坊・花のあけちゃんブログ明田眞子」 花の力は素晴らしい。広島で45年、池坊いけばな教室。熱心な方々と楽しく生けてます

池坊いけばなは、550年の伝統。伝統ある立花・生花、自分の好きな形、思いを生ける・自由花を、楽しく稽古中。初心者歓迎募集

初めての「こみわら」に立てる立花「かきつばた一式」 2007.6.27(池坊・安佐南・午前)

2007-06-27 | 明田教室 研究会

2007・6・27(水)

6月度・社中教授者研究会(安佐南・午前)

「こみわら」で立てる立花「かきつばた一色」

花材・・・かきつばた・ナルコ(コウホネの代わり)

20年前、初めて京都の家元にある、

「池坊中央研修学院」に入学した。

池坊の月間誌「ざ・いけのぼう」の広告を見て、入学した。

それまで、20年くらいお稽古していたが、

立花は一度も、お稽古した事がなかったし、

立花があるのも知らなかった。

入学したものの、週5日の授業の内、

2~3回ある「立花」の授業が、

嫌で仕方が無かった。

しかし、お陰で、今は「立花」大好きになっている。

「かきつばた」は特別気に入っている。

20年経って、

生徒さんにも指導しようと言う気になり、

分かり易い説明を考え、指導を始めた。

今日も、みんな熱心に、

素敵な「かきつばた一色」を生けた。

難しいけど、仕上がると

素晴らしい「かきつばた」立花。

お稽古の回数だけ上手になる事は、

私が一番の体験者です。

Img_6831

Img_6834

Img_6829

Img_6824

Img_6822

Img_6827

この記事についてブログを書く
« 夢中で立花「かきつばた一色... | トップ | こんなにすごい立花が生けら... »
最新の画像もっと見る

明田教室 研究会」カテゴリの最新記事