goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

靖国神社ガイドで「平和の遺言」を

2018年03月04日 | 歴史探訪<靖国神社>
今日は、医療生協さいたま生活協同組合の看護師研修会二日目「靖国神社フィールドワーク」のガイドをしてきました。感想文は後日に頂けますので、管理人のガイド風景画像だけをアップします。

1月から始めた「明治150年史跡散策シリーズ」のガイド終了時の挨拶は、70歳代の時は「平和のバトン」を渡しましたと言ってきましたが、81歳になる今年からは「平和の遺言」を伝えましたと変えました。今日も遊就館一階ホールの泰緬鉄道機関車の前で、父の写真と戦地に送った母と管理人の写真パネルを見せながら「平和の遺言」を伝えました。



上段の写真は、父が1937年9月に第二次上海事変で召集され、第九師団第九輜重兵連隊の戦友と大阪市内の一般民家に宿泊したとき。子どもを抱いているのが父(30歳)。下段左は、戦地に送った母の実家で撮った写真。下段右は、父が関特演(関東軍特種演習)で召集された満州牡丹江付近での写真(34歳)。





































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孫の初節句 | トップ | 高島屋日本橋本店で星山耕太... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史探訪<靖国神社>」カテゴリの最新記事