昨日、平和遺族会の方々を靖国神社・遊就館をガイドしました。
平和遺族会の方々を靖国神社でガイドしました
幹事さんは、13時30分から15時まで遊就館の見学時間にしました。しかし、遺族の方々に是非見て貰いたかった一階の展示室「大東亜戦争3・4」と「靖國の神々1~3」を見る時間が足りませんでした。何となれば、二階の展示室で時間を取られて、肝心の展示室を見られませんでした。
その体験から、遊就館展 . . . 本文を読む
平和遺族会関東地区の方々19名を、靖国神社・遊就館をガイドしました。終了後は、オプショナルツアーとして「九段会館テラス」をガイドしました。
遊就館内は、2020年7月からガイドが出来なくなりましたので、「靖国神社ガイド資料2025年版」に、「必見の展示」を挿入しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遊就館内展示室「必見の展示」
①展示室2「日本の武の歴史」神功皇后 . . . 本文を読む
「東京招魂社」陸軍省所蔵原図
付属地
長谷川オフィス作図「靖國神社の敷地」
戦死者の遺骨は「白木の柩(はこ)」に収められる。
九段の母
軍国の母
雨の九段坂
GHQの「神道指令」三つの特徴■政教分離条項■神道を通した軍国主義、超国家主義の宣伝を排除■神社に対して条件を付して生き残る道を開いた
靖国神社を含めた16の「勅使社 . . . 本文を読む
■「社号標」の「別格官幣」■富国徴兵保険のレリーフ■尼港殉難の碑■常陸丸殉難記念碑■田中支隊忠魂碑
尼港殉難の碑(絵葉書)
万世橋駅前の広瀬中佐と杉野兵曹長の銅像
解体第一号として新聞に報道され、川口市の鋳物工場で溶解された。
官幣大社だった日枝神社の社号標
「元」と小さく刻印していた。
松陰神社の社号標は「府社」のママである。
鉄骨に銅板を貼り付 . . . 本文を読む
戦前の社名 現在の社名
富國徴兵保険相互会社 富国生命保険相互会社
第一徴兵保険株式会社 AIGエジソン生命(元東邦生命)
日本徴兵保険株式会社 やまと生命株式会社
第百生命徴兵保険株式会社 マニュライフ生命(元第百生命)
凱旋観兵式 . . . 本文を読む
内苑入口「下乗」の立札が外されます。
神門の石段にスロープを設置します。
神明造屋根の懸魚などの飾りが磨かれます。
拝殿の賽銭箱が移動させます。
拝殿と本殿前に錦旗が立てられます。
「靖國会」が勅使をお出迎えの準備をします。
勅使(宮内庁掌典・内掌典)が中通りを左折して内苑に入ってきます。
勅使は齋館(天皇の休憩所)に入ります。
衛士(国会では衛 . . . 本文を読む
戦前の招魂式
浄闇を御羽車が招魂齋庭に進みます。
遊就館展示室「招魂齋庭」を参考にして作図した。
招魂された御霊は本殿相殿の神鏡に奉遷される。靖國神社御創立一五〇年特別展 御創立~現在 「6大東亜戦争ー終戦と神社存亡の危機ー」より
同じく「6大東亜戦争ー終戦と神社存亡の危機ー」より
1945年11月20日 臨時大招魂祭
大日本帝国が敗戦した年、1945( . . . 本文を読む
江戸時代
明治時代は、段々を削りましたが荷車を押す人夫がいたようです。
牛が淵側に市電の軌道を敷設。後ろに見える建物は偕行社(海軍は東郷神社内の水交社)
関東大震災後に市電の勾配にするために大工事をした。
(続く) (戻る)
. . . 本文を読む
シーサーは「口を開け福を呼ぶ」と「口を閉め福を逃さない」となっている。
狛犬に男根がついている神社があります。神主に聞いても理由は不明でした。「狛犬リンク集」を見ても判りませんでした。
筑土神社
日枝神社
乃木神社
東郷神社
瀬田玉川神社
(完) (戻る)
. . . 本文を読む
靖国神社社報「靖國」令和7年5月号が配達されました。
10頁に「崇敬奉賛会だより NO.275」に、「令和7年度事業計画(案)の件及び令和7年度予算(案)の件」があります。
崇敬会の会員数(靖國請含む)44,774名が「前年比:1,529名の減」となっています。会費が3,000円なので4,587,000円の減収でしょう。
令和3年5月号には、「崇敬奉賛会だよりNO.227を見ると、会員数は減 . . . 本文を読む
神社新報其の三「相撲は神事である」
神社新報3月25日付には、「大相撲は半分は宗教である」と上野景文氏は論説しています。その「宗教」とは「神道」なのでしょう。だから、絶対に女性を土俵には上げないのでしょうね......
>続きを読む
. . . 本文を読む
神社新報其の二「靖国神社の創建に係る太政官布告が現在も有効であると捉へることも可能」
4月8日付神社新報の一面に「国家神道と戦没者追悼の研究会で二氏から発表」という記事がありました。靖国神社権禰宜野田安平氏の発言に注目しました。『平成十一年に制定された「国......
>続きを読む
. . . 本文を読む
神社新報其の一「第六十三回神宮式年遷宮 天皇陛下の御聴許を賜る」
『人骨の会「FWチームの4月会議」』と投稿しました。靖国神社偕行文庫室で配布していた「神社新報」2月26日から4月15日号までを頂いてきましたが、一段落したので読み始めました......
>続きを読む
. . . 本文を読む
神社新報其の四「広告欄から」
神社新報の広告欄を見て、幾つかの事柄を投稿したいと思います。JFEエンジニアリング(株)の広告に載っている「熊野本宮大社」の大鳥居は高さ34㍍で日本一です。同社は......
>続きを読む
. . . 本文を読む
靖国神社社報「靖國」3月号が配達されました。アーリントン墓地についてアメリカ生まれの学者の論考がありました。これまでは無名戦士の墓としてアーリントン墓地と靖国神社との比較がされていました。
(了) . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。