千葉県知事選が終了した。立花孝志候補は、千葉県内だけではなく、兵庫県や大阪府で街頭演説をしてきた。
公職選挙法では、街頭演説の場所についての規制はない。だからだといって、遠く離れている兵庫県や大阪府での街頭演説は絶対に許せない。
新宿区、文京区、豊島区の区界は、旧神田川に沿っている。よって、衆議院、都議選、区議選では、区界を越して街頭演説をせざるを得ない。
文京区の地蔵通りは、賑やかで人通り . . . 本文を読む
兵庫県斉藤知事は、百条委員会は知事会があると言って欠席しました。
ところが、平河町の知事会がある都市センターに来てみたら、在京の凄腕記者が待ち構えていました。質問に、PR会社の社長はボランティアだと答えてしましました。
斎藤知事めぐる疑惑 PR会社の選挙応援に若狭弁護士「企業が全体でボランティア…そもそも考えにくい」
【解説】斎藤元彦知事演説“ライブ配信&rdquo . . . 本文を読む
[市民社会フォーラムML:12515]を転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
[市民社会フォーラムML:12515] 買収? 規正法違反? 斎藤元彦・兵庫県知事に新疑惑 広島県・市でも仕事の社長がネットで「自白」/兵庫出直し選挙 斎藤元彦知事「逆転勝ち」 後味悪い「公務員の既得権益」叩きとNHKではな
さとうしゅういちです
お世話になっております。
★オ . . . 本文を読む
配達された「新宿新聞11月15日号」には、先の衆議院選挙東京1区の分析「崩れる!自民の保守地盤(1.6万票)」が掲載されていました。
>「政治と金」の問題が争点となった10月衆院選。東京1区では自民は大逆風の選挙の中、政党比例票は前回の6万票から4.4万票にまで激滅。保守系無党派層が自民を見限る結果となった。小選挙区・候補者の争いでは政党比例票の落ち込みに合わせ自民・山田は、保守系無党派1.6万 . . . 本文を読む
「2000万円問題」は、自民党関係者からのリークではないかと考えていました。しかし、赤旗編集局社会部の功績だった事を11月1日付「しんぶん赤旗」が報道しました。
衆院選小選挙区埼玉6区候補者の秋山もえさんは、埼玉県議に当選したときから、神奈川県議大山奈々子さんと共に注目していました。
秋山もえさんが公営掲示板の中根かずゆき候補に「自民党支部長」の肩書きがある事を発見しました。ここから、赤旗編集 . . . 本文を読む
「共産の供託金没収4億2900万円 小選挙区だけで前回の3倍超 共闘転換で213人擁立」
【産経新聞の報道】27日に投開票された衆院選で、共産党公認で小選挙区に立候補した213人の3分の2に当たる143人の得票が有効投票数の1割に達せず、供託金没収の対象となることが29日、総務省の発表資料からわかった。1人当たり300万円で、総額は小選挙区の立候補者だけで4億2900万円。野党共闘により候補者を . . . 本文を読む
憲法は衆院解散による総選挙から30日以内に国会を召集しなければならないと定めている。政府・与党は、特別国会を11月11日に召集する方針を固めた。
過半数を割った自民・公明連立政権はどうなるのだろうか。自民派閥の裏金問題に関与して非公認になるなどした与党系無所属の当選は6人。仮に全員を追加公認しても自公で過半数には12議席届かない。自民党内では過去に法案の修正協議などで連携した日本維新の会や国民民 . . . 本文を読む
自民党越智隆雄衆議院議員のポスターは、政治資金パーティー裏金問題で辞表を出した最大派閥「清和政策研究会」(安倍派)所属の松野博一官房長官、西村康稔経済産業相、宮下一郎農林水産相並びに小渕優子自民党選挙対策委員長でしたが、最近以前のポスターに貼り替えました。
(了) . . . 本文を読む
越智隆雄衆議院議員の国政報告会のポスターが貼られています。小渕、宮下、西村、松野と、これだけの大臣と党局長が応援していると言いたいのでしょう。
ところが、松野博一官房長官、西村康稔経済産業相も「裏金疑惑」で更迭となりそうです。
「どうする越智隆雄」
(了) . . . 本文を読む
調布九条の会「憲法ひろば」が送信されましたので転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
調布九条の会「憲法ひろば」ゆかりのみなさん 2023年8月2日 広報担当の鈴木彰です憲法を踏みにじる防衛費倍増・専守防衛放棄・敵基地攻撃能力保有アメリカ・財界いいなり社会めざす岸田軍拡ひと役担うマイナンバー . . . 本文を読む
「首相公邸で岸田総理も交えた忘年会」を読みたくて、本日発売の週刊誌「FRIDAY」を買った。
見出しが「長男・翔太郎秘書官だけをクビにして済む問題なのか?」「裕子夫人、実業家の実弟ら総勢18人とバシャリ」となっている。
左側ライトの笠に3人①が映っている。シャッターを押した人間もいるので18人以上と考えられる。
裕子夫人の後にいる女性②は横縞のセーターを着ているが、週刊文春に掲載された西階段 . . . 本文を読む
集合ポストに、世田谷区議会議員NHK党くりはら博之のチラシが入っていました。
「NHK党」は、「政治家女子48」に党名を変更しました。ホームページには『※党名変更に伴い、現在このページ(https://syoha.jp/)は、NHK党と政治家女子48党が混在した状態です。ページが整うまで、もうしばらくお待ちください。』となっていましたので、4月16日告示の世田谷区議会議員選挙には「政治家女子48 . . . 本文を読む
ドバイからリモート謝罪だとか喚いているが、約28万7000人の有権者が投票箱に一票一票投じたことを忘れている。リモート投票制度は世界中に一つもないのだ。
憲法と国会法は、国会議員は出席することが義務となっているので、一度も出席しないガーシー議員が懲罰されることは当然だ。
ITの発達(海底ケーブルの飛躍的発展)によってリモートが持て囃されているが、ビル、橋梁、道路、鉄道はリモートでは絶対につくれ . . . 本文を読む
新宿区のローカル紙「新宿新聞」が、「衆院選 東京一区」を分析した11月15日号が配達されました。社長の喜田勇氏が論評していますので>文字起こし<をしましたのでご参照ください。
>文字起こし<
海江田「バラ撒き」で失った無党派層東京一区は維新6万票が〃橋頭堡〃〃コロナ激減〃が自民・山田票に上乗せ
▼東京1区の衆院選では与党連合(自民・公明)と野党連合(立民・共産・社民)との「一騎 . . . 本文を読む
第49回衆議院選挙が19日に公示され、31日の投開票に向け、12日間の選挙戦がスタートしました。
東京6区の自民党越智隆雄陣営は、都議と区議の二連ポスターを昨日まで綺麗に剥がしました。
ところが立憲民主党落合貴之陣営は、本日もそのままです。但し東京・生活者ネットワーク陣営が貼ってあった「大河原雅子」と「落合貴之」の二連ポスターは、昨日新しい政策ポスターを上に貼ってありました。
  . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。