友人の川口重雄さんからのメールを転送します。(一部)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
各位 4月28日〔本日第1信〕お早うございます。昨日のまるで「夏」の日差しの朝から一転して今朝は曇り空が広がっています。今日4月28日は、73年前の1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約・日米安全保障条約が発効した日です。それは、日本から切り離された沖縄県の人々にと . . . 本文を読む
沖縄シーサーの雄は口を開け、雌は口を閉めている
日本中国友好協会の機関紙「日中友好新聞4月15日号」8面の「久々の沖縄」に、「石敢當」と「シーサー」の事が記述されています。「シーサーの雄は福を招き入れ、雌はあらゆる......
>続きを読む
. . . 本文を読む
昨日、「令和7年度新宿区議会議員待遇者会定時総会」が開かれました。
「議事」令和6年度会務報告・歳入歳出決算報告及び令和7年度事業計画(案)・令和7年度歳入歳出予算(案)は、全会一致で可決されました。
【喜寿】雨宮武彦、笠井つや子、かわの達男、とよしま正雄【米寿】久保合介、長谷川順一、羽深真二【卒寿】やはぎ秀雄に「敬老祝金の贈呈」がありました。(敬称略)
「開会のことば」かわの達男元区議(社 . . . 本文を読む
「馬水槽」ならぬ「犬水槽」(犬用水飲み場)を公園に
JR新宿駅東口広場に新宿区指定有形文化財「馬水槽」があります。その下部には「犬や猫のための水飲み場」があります。犬を散歩させる時は、糞の処理する道具と飲料水を持って歩くよ......
>続きを読む
. . . 本文を読む
野球ファンのみならず、多くの方が大谷翔平選手の第一子誕生を喜んでいます。
ところが、テレビ番組「アッコにおまかせ!」で、大谷選手のコメントを台本があるとケチを付けています。和田アキ子の品性と人格が疑われます。
和田アキ子、大谷翔平の第1子誕生報告に「いやらしい言い方だけど」〝台本説〟主張 出演者からの反論に謝罪も「でも本当は…」納得いかない様子
と、報道されています。
( . . . 本文を読む
長男・長女夫婦と孫娘三人が、米寿の祝いを「神楽坂・鳥茶屋」で開いてくれました。
一番上の孫娘が、振り袖を着る頃の96歳まで長生きすることを目標にしています。
鳥茶屋別亭は、神楽坂通りから「見番横丁」を入った路地奥にあります。
「見番」の東京神楽坂組合
東京理科大学神楽坂キャンパス横にある、新宿区文化財「泉鏡花・北原白秋旧居跡」の前で記念写真を撮りました。 . . . 本文を読む
人骨の会「FWチームの4月会議」
「人骨の会」(軍医学校跡地から発見された人骨問題を究明する会:代表川村一之)の「FWチーム」は4月の会議を兼ねて、JR飯田橋駅テラスで「牛込御門の枡形」及び「甲武鉄道の歴史」......
>続きを読む
. . . 本文を読む
「共通点多い沖縄と台湾」日中友好新聞<両岸関係シンポジウム>
日本中国友好協会発行の「日中友好新聞」4月1日号の日中友好新聞<両岸関係シンポジウム>から「共通点多い沖縄と台湾」を抜粋します。(了) ...
>続きを読む
. . . 本文を読む
尊敬するご友人の皆様へ春暖の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。この度は、新年からすでに2ヶ月が過ぎてしまいましたにも関わらず、『通信』の送付が遅くなりまして申し訳ありません。今回は、今年2月分の第64号通信を添付ファイルで送りいたします。当館の最近の動きをご覧になってください。今後ともよろしくお願いします。編集部(芦鵬)
・・・・・・・・・ . . . 本文を読む
デヴィ夫人が、話題となっています。
彼女は「クラブコカパーナ」で働いていましたので、「Coka CABANAビル 」の写真や、「別冊宝島 謀略の昭和裏面史」の記事をリンクしている「赤坂三業地の手製地図」を再掲します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤坂三業地の地図を「東京都全住宅案内図帳 昭和37年度版」を貼り合わせて、料亭、クラブ、置屋等をマーカーで色分けしました。
>参 . . . 本文を読む
“大東亜戦争” 自衛隊の歴史観に懸念
『陸上自衛隊第32普通科連隊がXでの投稿に「大東亜戦争」という用語を使ったことが、「侵略戦争の正当化」などと議論を呼び、この言葉を削除して投稿し直すということがあった。』こと......
>続きを読む
. . . 本文を読む
goo blogサービス終了のお知らせ
この度、2025年11月18日をもちまして、goo blogはサービスを終了することとなりました。
これまで私たちは、「みんなの好きを応援する」ことを大切に、みなさまの想いが世界中に届き、読者の心を動かし、共感を呼ぶ──そんな場を目指して運営を続けてまいりましたが、この度サービス終了というお知らせをすることとなり、心よりお詫び申し上げ . . . 本文を読む
週刊誌「週刊現代」が「台湾有事 いまそこにある危機」と、特集を組んでいましたのでコンビニで購入しました。
映画「今そこにある危機」を捩ったタイトルですが・・・。
日本中国友好協会のブックレット「台湾有事を起こさせないために」が益々重要となってきました。
(了) . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。