昨日、「令和7年度新宿区議会議員待遇者会定時総会」が開かれました。
「議事」令和6年度会務報告・歳入歳出決算報告及び令和7年度事業計画(案)・令和7年度歳入歳出予算(案)は、全会一致で可決されました。
【喜寿】雨宮武彦、笠井つや子、かわの達男、とよしま正雄【米寿】久保合介、長谷川順一、羽深真二【卒寿】やはぎ秀雄に「敬老祝金の贈呈」がありました。(敬称略)
「開会のことば」かわの達男元区議(社 . . . 本文を読む
飯田橋ラムラの一階広場にある「千代田区と新宿区の区界プレート」を写真に撮ってきました。
公有水面の区界は、中心線にありますが、飯田堀が再開発によって「千代田区の住宅棟」と「新宿区側のオフィスビル」の中心に区界が設けられました。
JR市ヶ谷駅プラットホームから見た市ヶ谷堀
飯田橋ラムラ
千代田区の住宅棟出入り口
(了)
. . . 本文を読む
「楽しくなければテレビじゃない」が、フジテレビのキャッチフレーズでした。
その代表的番組「森田一義アワー 笑っていいとも!」のスタジオだった新宿駅東口駅前のアルタビルが2月末で閉鎖することになりました。
地上7~8階の多目的スタジオで公開生放送がされていました。
2025年1月30日撮影
(了)
. . . 本文を読む
読売新聞社主の渡辺恒雄氏の訃報がありました。
2016年3月10日の記事を再掲します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
野球賭博問題について「渡辺恒雄、長嶋茂雄、原辰徳、この3人の責任は重い。今回、4人目の賭博者として摘発された高木京介。明らかに、昨年の巨人の内部調査が手抜きで、3人を生贄にして追及を打ち止めにするものだったことが分かる。他にももっと大物がいる。巨人は隠している . . . 本文を読む
慶應義塾大学労働組合四谷支部元委員長檜山紀雄さんの訃報が、今朝のしんぶん赤旗訃報欄に掲載されました。檜山紀雄さんは、パーキンソン病に罹り療養されていましたが、癌で亡くなったようです。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
檜山紀雄さんは、慶應病院退職後自宅の一室に「檜山ミュウジアム」をつくり、戦争に関する三八式歩兵銃等を蒐集してきました。「新宿平和のための戦争展」をはじめ、各地で開催された戦 . . . 本文を読む
8月4日の「新潮フォーサイト」に >なぜ中国人は高田馬場を目指すのか――「ガチ中華の街」になった高田馬場と歌舞伎町の二都物語< との記事がありました。
地域新聞「新宿新聞」8月1日付5面にも「日本語学校は新宿に集中 都内72校の三分の一強占める」という記事がありました。
(了) . . . 本文を読む
「第6回新宿平和のための戦争展」が、3日~4日まで牛込箪笥区民ホールで開かれていました。昨日、元外務省国際情報局長孫崎享氏の講演があるので参加しました。主催者の話では、区立新宿文化センター多目的ホールで開催していたときよりも、「はだしのゲン」や人形劇団プークがあったので家族連れが多かったそうです。
川柳作家鶴彬の川柳が展示されていました。
鶴彬は治安維持法で野方警察署で . . . 本文を読む
慶應義塾大学付属病院と信濃町煉瓦館を撮影してきました。
「新宿区平和マップ」信濃町コースに掲載されている「陸軍省所轄地」境界石は、ステンレスの説明板が設置されていました。
信濃町煉瓦館は、同病院の食養研究所跡に建設されましたが、食研跡のコンクリートが展示されていました。信濃町煉瓦館の屋上に創価学会三色旗がはためいていることを教えてくれた元慶應労組委員長だった故佐藤忠さんは、草葉の陰から喜んでい . . . 本文を読む
本日、新宿区議会第一委員会室で新宿区議会議員待遇者会の令和6年度定時総会が開かれました。会長だった元自民党秋田ひろし議員が逝去されましたので副会長の元公明党そめたに正明議員が議長となり議事が進行しました。役員の任期は二年ですので、今総会で新会長が選出されました。元公明党くまがい澄子議員が会長に選出されました。公明党議員は、70歳定年制となっていますので待遇者会では第一党となっており、自民党議員は、 . . . 本文を読む
>快晴に恵まれた「人骨の会 2024年お花見ウオーク」<の帰途は、JR高輪ゲートウエイ駅前の「高輪築堤」問題を取り組んだ親友の門前教三さんと「新宿どん底」で黒ビールを飲みながら歓談しました。
「新宿どん底」も昨年から庇を利用したカフェテラスにしましたが、要通り共栄会の通りに面した飲食店はカフェテラスにして賑わっています。
3月31日撮影
末広亭前の店は敷台まで作っていました。
. . . 本文を読む
Facebookの「時は昭和」と「レトロ・モダンな建物を楽しむ」に参加しています。どちらかに歌舞伎町公園に隣接する純喫茶王城跡の「王城ビル」と「ソープランド深海魚」の画像が投稿されました。
新宿区役所第二分庁舎の衛生部で歌舞伎町にある「ストリップ劇場」と「ソープランド」の軒数を調査してきました。区役所本庁舎内に教育施設である「中央図書館区役所内分室」を設置したために、周囲200㍍内では「ストリッ . . . 本文を読む
春の彼岸で父・母の墓参りをしてきました。
本堂前のはなももが八分咲きでした。
三人の孫は全て女の子ですので、姓が変わってもお墓に入れるように「長谷川家之墓」を「南無阿弥陀仏」と彫り直しました。将来は夫婦別姓になっているかも・・・。
(了) . . . 本文を読む
昨日は、新宿駅西口から紀伊國屋書店新宿本店ビルや新宿区役所等の用足しをしてきました。
小田急百貨店新宿本店の解体が終了して、駅前広場には建築用足場が構築されていました。
「東京都首都整備局新宿駅西口再開発」
「新宿駅西南口地区の開発計画について」
この計画書を見ると、再開発計画によって新宿駅の利便性やデパート、事務所、ホテル等が整備されれるようですが、少子高齢化の日本の現状と東京一極集中を . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。