goo blog サービス終了のお知らせ 

葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

東京電力の水力発電所を効率化して発電量をアップしたら

2025年03月11日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
3.11の大震災と福島原発事故日なので、世田谷区立図書館リユース雑誌の「世界」を読み直しました。 孫正義氏は「東日本にソーラーベルト地帯を」と提言しています。しかし、太陽光発電のソーラーベルトは、平野地帯が少なく山岳と丘陵地帯の日本では無理な感じをしています。 一方、雨の降雨量と雪の降雪量が多い日本では「水力発電」が重要な位置を占めていると思っています。 都市河川の小水力 . . . 本文を読む
コメント

「全国小水力発電大会inさいたま」に参加しました

2024年11月01日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
10月31日~11月1日まで「大宮ソニックシティホール」で開催された「全国小水力発電大会inさいたま」に参加しました。京都大会に続く2回目となります。 やはり、都市河川に於ける小水力発電の事例はありませんでしたが、過疎地に於けるユニークな事例は沢山ありました。 参加した分科会3「地域脱酸素と小水力発電」 企業展示会 (了)   &nbs . . . 本文を読む
コメント

全国小水力利用推進協議会2代目会長「元衆議院議員 愛知和男先生 お別れの会のご案内」

2024年05月23日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
全国小水力利用推進協議会から下記のメールを受信しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 全国小水力利用推進協議会 会員の皆様(BCCにてお送りいたします) 当協議会2代目の会長を永らくお務めいただいていた愛知和男さんが、去る5月3日、病により帰らぬ方となりました。 初代会長の大原一三さんが2005年11月に亡くなった後、2006年7月29日の総会にて就任いただき、以来18年にわ . . . 本文を読む
コメント

経済再生プランの中で、カーボンニュートラルの「水力発電」と「小水力発電」について言及がない

2023年09月30日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
日本共産党にメールをしました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本共産党中央委員会政策委員会御中 いつもお世話になっております。 昨日発表された経済政策の中で、カーボンニュートラルの「水力発電」と「小水力発電」について言及がありませんでした。 日本共産党の経済再生プラン 30年におよぶ経済停滞・暮らしの困難を打開するために――三つの改革 . . . 本文を読む
コメント

「全国小水力発電大会in北海道」のチラシ

2023年09月28日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
全国小水力利用推進協議会の賛助会員となっていますので、「全国小水力発電大会in北海道」のチラシが配達されました。 昨年の「全国小水力発電大会in京都」には参加しました。 全国小水力発電京都大会に参加しました 全国小水力発電京都大会二日目の午後は「琵琶湖疎水記念館」を見学し、南禅寺を参観しました 日本遺産「琵琶湖疎水」 「全国小水力発電京都大会」の企業展を見学しました 小水力発電京都大会 . . . 本文を読む
コメント

「玉川上水」の笹塚駅付近は水量がなかった

2023年03月22日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
「瑞穂」とはみずみずしい稲穂の表現で、稲が多く取れることから“瑞穂の実る国”の証として「瑞穂の国」といわれてきましたが、古来から日本農業の姿を象徴する美しい言葉の一つです。  金沢市に転居した時に、落ちたら怖いくらいの流れがある農業用水を見てきました。そして金沢市長が「マイクロ水力」を提唱したので「小水力発電」に興味が湧いてきました。 blog記事【金沢市は「 . . . 本文を読む
コメント

「総合治水対策」と整合した小水力発電の研究

2022年11月16日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
長年住み慣れた新宿区から父親の生まれ故郷金沢市に移住するつもりで2010年に転居しました。しかし事情があって2012年東京に戻り、現在は世田谷区に住んでいます。 金沢市では講師が日本画家平木孝志先生の水彩画教室に通い、毎週教室がある金沢市中央公民館に通う道すがら鞍月用水が流れていました。 2011年8月11日に>金沢市は「用水」で少水力発電の開発に本腰<をエントリーしましたが、以後「小水力発電 . . . 本文を読む
コメント

「全国小水力発電京都大会」の企業展を見学しました

2022年11月15日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
「全国小水力発電京都大会」の企業展を見学しました。企業の各ブースで「らせん水車」や「除塵機」を見ながら、出展企業の説明員と東京都内の河川に於ける小水力発電の可能性について意見交換をしました。 (株)協和コンサルタンツは、本社が渋谷区笹塚にあるので訪問して、都内河川に於ける小水力発電の実現性について相談したいと考えています。 (続く)   . . . 本文を読む
コメント

小水力発電京都大会二日目は「第1分科会 オーストリアに学ぶ再生可能エネルギーと水力」に参加しました

2022年11月14日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
「全国小水力発電京都大会」二日目は、「第1分科会 オーストリアに学ぶ再生可能エネルギーと水力」に参加しました。   第1分科会 オーストリアに学ぶ再生可能エネルギーと水力【進行】平岡俊一氏(滋賀県立大学環境科学部 環境政策・計画学科 准教授)1978年愛媛県生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。NPO法人気候ネットワーク、北海道教育大学釧路 校などを経て . . . 本文を読む
コメント

南禅寺を拝観しました

2022年11月13日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
「琵琶湖疎水記念館」の目の前が「南禅寺」です。紅葉風情をスケッチしようと思っていましたが「スケッチ禁止」となっていました。 駐車場のカラーコーンに竹すだれを被せてありました。 紅葉をバックにしてペットのふくろうを撮影している女性がいました。 練塀には五本筋があります。 (続く)       . . . 本文を読む
コメント

日本遺産「琵琶湖疎水」

2022年11月13日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
ブルネル賞奨励賞を受賞した原広司設計によるガラス張りの前衛的なJR京都駅ビル壁面のテレビジョンに日本遺産「琵琶湖疎水」が流れます。 「全国小水力発電大会」二日目に「琵琶湖疎水記念館」を見学しました。 琵琶湖疎水記念館のパンフレット 南禅寺境内「水路閣」 (続く)     . . . 本文を読む
コメント

古都には着物が良く似合う

2022年11月13日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
京都市内では、着物姿のカップルを見かけましたが、琵琶湖疎水インクラインから南禅寺境内にも沢山いました。 着物レンタルは、五千円から一万円位が相場だそうですが、過当競争で二千円の店もあるそうです。(足袋はレンタルではなく買取です。) 最近の若い男性は、スッキリした体形なので帯が結びにくいそうで、外人の方が帯が結びやすいとタクシーの運手手さんが話していました。 (続く) &nb . . . 本文を読む
コメント

全国小水力発電京都大会二日目の午後は「琵琶湖疎水記念館」を見学し、南禅寺を参観しました

2022年11月11日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
全国小水力発電京都大会の二日目は第一分科会「オーストリアに学ぶ再生可能エネルギーと水力」に出席しました。 午後は、「琵琶湖疎水記念館」を見学し、南禅寺を拝観しました。 詳細は、帰京してからアップします。 (続く)   . . . 本文を読む
コメント

全国小水力発電京都大会に参加しました

2022年11月10日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
全国小水力利用推進協議会の賛助会員となっていますので、今日から明日まで京都経済センターで開催される「全国小水力発電大会」に参加しました。 東海道新幹線ひかり号の富士駅付近から窓から見えた富士山です。 京都市地下鉄構内のポスター 京都経済センター2階ホールでの開会式 京都府副知事も京都市長もウクライナでは電気も水道もない生活をしていると話されました。京都市はウクライナ . . . 本文を読む
コメント

明日から開かれる「全国小水力発電大会」に参加します

2022年11月09日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
全国小水力利用推進協議会の賛助会員となっていますので、11月10日 〜11日京都経済センターで開催される「全国小水力発電大会」に参加します。12日はエクスカーションですが、京都鉄道博物館を見学して鉄道開業150年を勉強してきます。 (続く)   . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。