世田谷区立平和資料館の展示パネルで、気に掛かる部分があった。
「日本軍は何をしたのか」は、「慰安婦」、「南京事件」、「731部隊」等の展示は、教科書から引用している。取り上げていることに敬意を表するが「平和資料館としてはこう考えています」と、言うことからは忌避している気がする。
日本軍は何をしたのか
慰安婦(戦時強制性奴隷と書いてある教科書はないのか?)
強制労働・徴用 . . . 本文を読む
戦時中「東京防衛軍第二豫備旅団警備歩兵第十大隊」が、世田谷区羽根木1-1に所在していた。
手製の「世田谷区平和マップ」の拡大図
戦史叢書51「本土決戦準備〈1〉関東の防衛」によると、東京防衛軍の任務は以下の通りである。
東京防衛軍の任務 大本營陸軍部は東京防衛軍の戦闘序列下令とともに、同日、総長指示をもって第一総軍司令官に対し、帝都要域の作戦に関する要綱を示した。指示の内容は . . . 本文を読む
8月4日(月)に、東京の戦争遺跡を歩く会主催の世田谷平和資料館と彰古館見学会を企画しました。
当日に、世田谷区平和マップをご披露します。
戦後80年記念:世田谷平和資料館と彰古館見学会
参加申し込み締め切り 7 月13日(日)
自衛隊専門紙の(株)防衛ホーム新聞社が出版した「彰古館」(絶版)があります。
防衛ホーム新聞社の残部数が少ないことが分かったので、世田谷区立中央図書館と平和資料館 . . . 本文を読む
本日、世田谷区立平和資料館の三人の専門員中、松田直樹氏に手製の「世田谷区平和マップ」、「同写真版」、「新宿区平和マップ」を預けました。館長や他の専門員にも見せ、これから館の行事があるために、7月下旬に返却するそうです。
昭和女子大学堀内正昭教授の「世田谷区文化財調査報告集26」は、専門員松田直樹氏は知りませんでした。
更に、世田谷公園の目の前にある自衛隊三宿基地の自衛隊 . . . 本文を読む
2015年10月に、世田谷区発行の白地図を基に「世田谷区平和マップ」を作図・作成しました。
写真版
2025年版には、①元陸軍大臣・大将だった東條英機邸跡の住宅地図②東京農業大学満州湖北農場殉難者慰霊碑③陸軍駒場練兵場、陸軍駒澤練兵場、陸軍自動車学校、陸軍衛生材料厰の戦時改描図、等を新たに記載しました。
参考Blog記事
「世田谷区平和マップ」の発行に関する陳情
世田谷区 . . . 本文を読む
医学情報史料館「彰古館」
新宿区戸山にあった陸軍軍医学校の医療器具などが移転し、展示されています。
防衛ホーム新聞社刊「彰古館」
中国・水師営
この手術台は、港区乃木邸に移転されました。
乃木邸に展示されている手術台
中国・水師営記念館の手術台
「代田九条の会」が彰古館を見学しました。左から三人目が故高岡岑郷氏、右端が管理人
. . . 本文を読む
「世田谷区誌研究会」に入会しましたので、講演会に初めて参加しました。会場は「ひだまり友游会館」で、参加者中女性(歴女?)が7割方おられました。
昨日の「江戸幕府と日露外交」は、講師の伊藤寿先生のPowerPointが、分かりやすくユニークでした。ロシアの歴史と言えば「日清・日露戦争」と「ソ連参戦・シベリヤ抑留」の近現代史しか勉強してきませんでしたので、ロシアの歴史を深めることが出来ました。
. . . 本文を読む
(ひろさわ まさおみ)
広沢真臣 - Wikipedia
Googleマップ「廣澤眞臣遭難の地」
「廣澤眞臣遭難の地」及び「靖国神社敷地」の関連を靖国神社に問い合わせをしましたが、「東京招魂社地図」以上の沿革は判りませんでした。
日比谷図書館には「元禄・文政・天保・明治江戸大絵図」がありませんでしたが、千代田区文化財課学芸員から廣澤真臣自宅は「麹町区富士見町二丁目二十九 . . . 本文を読む
東條英機元首相兼陸相は、1945年9月11日、世田谷区用賀一丁目10-4(現・立正佼成会世田谷教会)の自宅でピストル自決をしましたが、一命をとりとめました。
河出書房新社刊「新装版 図説―東京裁判」には、詳細な状況の記述がありますので転載します。
・・・・・・・・・・・・
戦犯第一号、東条を逮捕せよ! 戦犯容疑者の逮捕は東条英機元首相からはじめられた。 9月11日午前1 . . . 本文を読む
昨日の「世田谷区内の戦争遺跡を歩く」は「晴れ男」に相応しいお天気でした。コースの重要ポイントである「東條英機邸跡」と「彰古館」を見学して貰いました。
東京電鉄池尻大橋駅では、南口に出るはずが、北口に出てしまった大きなミスがありました。そのために陸上自衛隊中央病院内「彰古館」は、14時30分予定が10分間遅刻してしまいました。次回の「東京の戦争遺跡を歩く会」は、定番の「靖国神社」ツアーにしたいと考 . . . 本文を読む
「歴史探訪 世田谷の戦跡を歩く」資料
「世田谷区平和マップ」2024年版
「世田谷区平和マップ」2015年版
東条英機邸跡と東京裁判
「今昔マップ」より
「昭和58年航空住宅地図」より
冩眞週報「大東亜戰爭一周年」モノクロ印刷の表紙が初めてカラー印刷となった。
「民一億の総師として大東亜戰爭をあくまで戰ひ抜く鐵石の決意」
開戦の詔書( . . . 本文を読む
「世田谷区平和マップ」を2015年に制作しましたが、改訂版が完成しました。5月29日の「歴史探訪 世田谷区内の戦跡を歩く」でお披露目をします。
以前は、「世田谷古地図」の昭和30年版を使用しましたが、駒場練兵場、駒澤練兵場、陸軍機甲整備学校、陸軍衛生材料廠が「戦時改描図」となっている昭和14年版「世田谷古地図」を烏山総合支所区政情報センターで購入しました。
駒場練兵場付近と駒澤練兵場付近の . . . 本文を読む
北沢川文化遺産保存会のきむらけんさんにメールを送信しました。
きむらけん様ご沙汰をしています。5月29日の「歴史探訪 世田谷区内の戦跡を歩く」の時に、平和資料館にありました「北沢川文化遺産保存会発行『三軒茶屋文士町文化地図』」を使わして頂きます。裏面には軍事施設が掲載されていますので、参加者に配布いたします。特に、陸軍第二衛戍病院の下にあった林芙美子自宅跡を説明したいと思っています。よろしくお願 . . . 本文を読む
「世田谷区平和マップ」を2015年に制作しましたが、改訂版の制作準備を始めたいと思っています。
以前は、「世田谷古地図」の昭和30年版を使用しましたが、駒場練兵場、駒澤練兵場、陸軍自動車学校、陸軍衛生材料廠が「戦時改描図」となっている昭和14年版「世田谷古地図」を烏山総合支所区政情報センターで購入しました。
世田谷区立中央図書館で、用賀1丁目10-24にあった東條英機自宅が明記している昭和58 . . . 本文を読む
5月29日に催行する「世田谷区内の戦争遺跡」は、お陰様で定員となりました。
本日、東城英機邸跡、自衛隊中央病院内彰古館、世田谷区立平和資料館を下見してきました。最大の収穫は「防衛庁の境界石」を見つけた事でした。
立正佼成会世田谷教会
陸上自衛隊東部方面隊三宿駐屯地
東側に同じ境界石があります。
4月30日<追記>
友人からのメール『大発見です . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。