goo blog サービス終了のお知らせ 

アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

淡路島周辺の銅鐸はどこから出たもの??

2016-04-01 22:28:27 | 日記


淡路島が兵庫って感じがしない

弥生時代の銅鐸

あと古事記自体がわけわからないから、それを軸に考えるのは百済の捏造にしか見えない。

どんだけ天皇家をかばいたくても、あの血筋が天皇すべてだったんじゃないよ??

見苦しいごまかしを大人がやってるんだ!

そのごまかし行動すべてを児童に見せて、アンタの親 捏造してるよって言ってやんなきゃ。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ごみ?いや青銅器だ 砂置き場で偶然「お宝」発見
2015年5月19日20時50分

古事記の国生み神話に最初に登場する淡路島で、弥生時代の銅鐸(どうたく)が一度に7個も見つかった。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


銅鐸(どうたく)は、弥生時代に製造された釣鐘型の青銅器である。紀元前2世紀から2世紀の約400年間にわたって製作、使用された。


名称[編集]
語源となった「鐸」は古代中国において用いられた柄付きの青銅器の楽器である。上部が開口しており下側の柄を持ちもう一方の手にもった打器で鐸を打ち鳴らして音をだしていた。銅製で鐸のような形をしているので「銅鐸」と名付けられたが、下部が開口し吊るして使用されるものは本来「鐘」と呼ばれる。そもそも楽器であったかは定かではない。
銅鐸の名称がはじめて用いられたのは8世紀に編纂された続日本紀においてである。和銅六年(713年)に大和国宇陀郡において見つかった銅鐸が献上されたと記されている。他の記録でも銅鐸の名称が見られる[1]。
大倭國宇太郡波坂郷人大初位上村君東人得銅鐸於長岡野地而獻之高三尺口徑一尺其制異常音協律呂勅所司蔵之
大倭宇太郡波坂郷の人、大初位上村君東人、銅鐸を長岡野の地に得て献る。高さ三尺、口径一尺、その制、常に異にして、音、律呂に協う。所司に勅して蔵めしめたまふ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85%E9%90%B8




歴史[編集]
中国江蘇省無錫市にある春秋戦国時代(紀元前770 - 同221年)の地方国家、越の貴族墓から、日本の弥生時代の銅鐸に形が似た青磁器の鐸が出土している。日本の銅鐸は、中国大陸を起源とする鈴が朝鮮半島から伝わり独自に発展したというのが定説だが、発掘調査を担当した南京博物院考古研究所の張所長は、鐸が中国南部の越から日本に直接伝わった可能性があると指摘している[14]。



→そうか 越の貴族墓から出る

だから言ってるじゃんか。

あたしが唐 あと越 あと日本海側に楚 夏代から入ってるって。



あたしが教える。すべて朝鮮経由で朝鮮にあったものが流れてきたわけではないから。

多賀の多娥は古代中国でたぶん 賊と見なしてたんだろうけど 夏代だから。

殷が来た段階で、文明捨てて移動してんのさ 夏代って。

それの派生の一部は魏

それ 中国の沿岸からも出てるはずだよ 船。どこ使ってるか・・・一部は中国にあった

海神神社たってるとこ。

あと、うちらは魚とか食ってます 人肉は食いませんって書いてた件。

ちゃんと辻褄合うんだよ あたしら シャーマンの人食いじゃないから。

その中国本土から隋が奈良に入って、その隋からしたら うちらが賊扱いされたんだろうと

わかってるが、あたしからしたら 隋よっか 紀元前で日本に文明起こしてる民族

いたんだから、征伐だの言われる筋合いねぇーんだよな。

奈良で作った古事記は、書いてるのが百済と隋カッコ漢民族、それがその人たち自称の倭。

とーこーろーがー

倭は魏も越も楚もいたわけさ。

あたしが魏の倭

魏志倭人伝の倭にはうちら。

奈良や京都では秦韓の倭とでも言うべきか??



きっぱり言える。朝鮮は日本と中国の間で通り道になって物流がとおったとこだから

いろんな質屋があったのさ。



日本に文明くれたのは韓国人って言うのは大間違い。

中国と直接 やりとりしてんの うちらは。

その朝鮮経由の部分をとりあげて、物が出土する、あるいは朝鮮のものばっかりってなって

これは天皇家の出目では??ってなるから、

宮内庁で考古学者にすべての公開を制限してたのさ。



そんな状況を あたしは 日本の天皇は北朝もいたが南朝もいたんだから、北朝の人間が

天皇やってたからと言って、南朝のものを意図的に壊したり公開しないのはおかしいって

言ってきたわけで。ちなみに三種の神器が天皇の持つべきものという

あの連中の言い訳は、もう通用しませんから。あれは、天皇に関係ない。

あたしに関係ない。それを持ってるものが天皇だと言い張るならば、取りにいくだけ!

持ってるだけの権威ならば。



大嘘つきの北朝の出目は人食いの嘘つきカルト集団の教祖的血だ。



さて 淡路が弥生時代のものあるとなると、どういう民族入っていたかだなー

銅鐸では、やっぱり百済の血 殷なのではないか??

鉄製の鈴 鉄製の鐘

巨大なもので1m

いったい どんな場面でどんな時に使うのに 必要としてどういう流通したのか・・・

徳島と埼玉と山口 チャノキと文明調べ とりあえずここで区切り

2016-04-01 22:10:15 | 自然と天災
縄文・弥生時代の文明きちんとあったでしょ。

平安・奈良時代というだけで、京都と奈良方面ばかりが教科書に出てきてたのさ 昔。

ところが、その平安・奈良はあちこちのあたしの血のエリアの文明

破壊されてるのさ。

あと、同時に天皇史??だか 古事記と日本書紀とかってものを百済移民の天智天皇??

中大兄でいいだろ 天皇じゃねーよ!

コイツらが作ったのさ 曽我に過去朝廷の文献は屋敷を焼かれて焼失したとか言い訳残してさ。

本当 盗賊と放火と窃盗ばっかりだよ。この史実を宮内庁の前身が神威とかほざいて

天皇とかって百済を記録してたのさ。

その捏造のおかけで、きちんとした物をこの平成になっても認めず、見下し、

ヘラヘラ笑って逃げごまかしで生きてる人たちが、それを触れないように毎日生きてるのを

あたしは見てるから、この責任とってもらいたいんだな。

アキヒトの親族は不敬罪及び名誉毀損罪及び国家反逆罪だから。

宮内庁で知らんぷりして、眞子さまは~とか佳子さまが~とか愛子さまが~とか

陛下が~とか

お前ら 今から90億取りにいくから用意しろ!って

何べん書かせるのか。百済の人食いだって何万回でも書く。


不敬罪働いたその北朝の人食い豪族 百済のおかけで あたしんちだけでなく

全国で不幸をこうむった人がいる事

よく知るべきで、文明壊してきたのは百済だ。


それと殺し合いになんのは当たり前。八幡だからさ あたし。三韓征伐だから。

今の天皇家はその三韓の血なんだよ。


何千年 戦争してきてるか・・・・。


熊野の本来は夏代魏系のチェックポイントだった。ほんで熊は楚。

2016-04-01 21:49:27 | 自然と天災

ゴトビキはヒキガエルっつーことは

これ嫦娥のヒキガエルのことで




嫦娥(じょうが、こうが)は、中国神話に登場する人物。后羿の妻。古くは姮娥(こうが)と表記された。
伝説[編集]
『淮南子』覧冥訓によれば、もとは仙女だったが地上に下りた際に不死でなくなったため、夫の后羿が西王母からもらい受けた不死の薬を盗んで飲み、月(広寒宮)に逃げ、蝦蟇(ヒキガエル)になった[1]と伝えられる(嫦娥奔月)。 別の話では、后羿が離れ離れになった嫦娥をより近くで見るために月に向かって供え物をしたのが、月見の由来だとも伝えている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AB%A6%E5%A8%A5




はい 用事があったのはゴトビキ岩の事 多娥丸はそこにお参りに行っただけ。

なのに、人食いと伊勢で罵り人食いにして何千年と語り継がれてきたんだろ??

本当に人食いだったのは殷で、その派生の斉も桓武も坂上も人食いで

あたしの系統 曹操は人食いではないのね。

何千年と人食いの汚名を着せた伊勢 北畠の子供をとって利用した伊勢

その北畠一族つぶしをさせた関係者に伊勢もいて、伊勢では相馬一族から神威とかほざき

金を献金させてたのも事実

日本兵たちがたくさん洗脳されて無駄死にする作戦を祈願する昭和天皇ヒロヒトが

祈願した先が伊勢神宮

その伊勢神宮に昭和天皇の子供 池上厚子が祭司で 北畠の霊山神社の行事を勝手に仕切り

その妹 島津貴子は相双一体に 相馬藩は盗賊っていう事実を隠蔽するために

野馬追い祭りを作り上げ、毎年それを盗賊の相馬藩の子供らや移民たちにさせてきた。

それを正当化するために、南朝を貶め、目の前に北畠の子供がいたのに

北畠の子だと言わないだけで、相馬藩はすごいんだよ~って義務教育であたしや子供に

まで教育に組み入れた。

ぜんぜん凄くなくて、凄いのは盗賊神経としらんぷりする神経。

皇居にいる国籍ない連中からキャッシュで巻き上げなきゃいけない金は莫大にある。

事実だから、そこらのガキに未来永劫のレッテル貼ってやらなきゃならん。

うちらの名誉毀損された年数は何千年に及び、あたしのブログのここ数年の内容の何億倍

やらないといけない。

マスコミの人数と捏造した年数を掛けたら・・・・。





神倉神社(ゴトビキ岩) 地図 - 風水パワースポット検索
powerspot.crap.jp/s/4562.html - キャッシュ
山上にはゴトビキ岩(「琴引岩」とも。ゴトビキとはヒキガエルをあらわす新宮の方言)と 呼ばれる巨岩がご神体として祀られている。この岩の根元を支える袈裟岩と言われる岩 の周辺には経塚が発見されており、平安時代の経筒が多数発掘され、そのさらに下層 ...

あと読んでればわかる。菅公とあたし八幡 一緒の系列だから。菅公が八幡

2016-04-01 21:32:44 | 自然と天災

八幡隊ねぇー

そこ やっぱ 八幡と菅公信仰強いんだな。

ちなみにあたしが八幡 菅公は天神扱いだけど一緒。

たとえて言うなら、あたしが菅公の主

そこ 南朝エリアだな

あと大嶽丸が山口に落ちたのも、間違いない。鳴子で大嶽丸の首は取られてないな。

山口に多賀神社 勧誘したのは大嶽丸の関係だろうから。

あと、三重県の伊勢で多娥丸の首を坂上田村麻呂がとったとした伝説もこれは嘘。

あと宮城の多賀エリアに多賀とついてるのは多賀の覇権によるもの。

多娥丸は熊野に用事があっただけで、熊野にいる百済の血筋には用事ないから。

それを行った時三重から入ったんだな 伊勢湾から熊野古道と熊野の祠

http://ima8man.com/about/hachiman.html

山口 八幡 厚東 宇部 ←追記あり

2016-04-01 21:25:38 | 自然と天災

あと朝日山って名は もしかして義仲か

つうか主だった人が見えてきたか??

山口 南朝じゃねーか!



源義仲(朝日将軍)
gos.but.jp/yoshi.htm - キャッシュ
義仲は頼朝の従弟になります。 義賢が義平(悪源太)に殺された時(久寿2=1155年) に、義仲1才とも3才とも云われてはっきりしません。その後、齋藤別当實盛らの情 によって、木曽山中に匿われて成長します。 治承4(1180)年、以仁王の令旨によって兵 を ...
なぜ源義仲は朝日将軍と言われているのですか?大河ドラマ義経では源 ...

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > 歴史 > 日本史 - キャッシュ
朝日将軍(旭将軍とも言う)は平家物語に書かれている木曽義仲(源義仲)の愛称という かニックネームというか、まあそんなものです。 都(京都)から見て朝日の昇る方角(東方 )からやって来た将軍、または、まるで朝日が昇るかのような破竹の ...




↓ここ墓参りしてやんないといけないんだな 本当は。

維新や大戦 戦死者慰霊 山口の朝日山護国神社 - 山口のニュース - 都 ...
www.47news.jp/smp/localnews/.../post_20150920132831.htm... - キャッシュ
2015年9月20日 - 山口市秋穂二島の朝日山(標高80メートル)山頂にある朝日山護国神社で19日、秋季 合同慰霊祭があり、同神社に祭られている明治維新の殉職者や第2次大戦の戦没者の 霊をなぐさめた。 合同慰霊祭は朝日山護国神.


山口県周辺の八幡宮に関する情報-Yahoo!ロコ
山口県周辺の八幡宮に関する地図
1. 亀山八幡宮儀式殿 (懐石料理)クチコミ(1)
2. 八幡宮経路
3. 八幡宮
4. 八幡宮経路
5. 八幡宮経路
6. 八幡宮
7. 八幡宮
8. 八幡宮経路
9. 亀山八幡宮経路
10. 琴崎八幡宮経路


神社検索で探してみましょう。山口県の神社 - 神社ポータルサイト日本神社
www.jinja.in > 日本神社 > 中国 - キャッシュ
中国地方山口県の神社一覧. 下松市(25); 下関市(151); 光市(24); 周南市(89); 大島郡 周防大島町(58); 宇部市(51); 山口市(109); 山陽 ... 住吉八幡宮. 山口県下関市豊北町 神田3901番 ... 長尾八幡宮. 山口県大島郡周防大島町西安下庄字神南1431-2 ...



山口県宇部市 八畳岩(鷹ノ子山) 2012/05/06 - YouTube
www.youtube.com/watch?v=ejydPpEOQS8
山口県宇部市 八畳岩(鷹ノ子山) 2012/05/06 - YouTube
山口県宇部市の鷹ノ子山にある八畳岩の全貌です。 ... 山口県宇部市 八畳岩(鷹ノ子山 ) 2012/05 ...
再生時間:1:15
投稿日:2012年5月6日