アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

清和県民の森??

2015-12-27 00:00:36 | 日記


そこ なんで清和県民の森なの?? 清和源氏いたってか??

そこを見つけろということだったのか??

千葉は桓武平氏だらけだと思ってたけど・・・。

例えばな。こういう歴史見た時に南朝についた所は財を奪われた 虐殺された

あるいは衰退したという文句を見るたびにあたしは怒りが増すんだよ。

下総衰えた原因 ここで提示してやるよ。朝鮮系になだれ込んだ人間たちに

奪われたんだ いろんなものを。

あたしが謝らなきゃいけない立場になると同時に、そこに力を与えてやんのも

あたしの務めとなるだろうが。

天皇誕生日なんてテレビで茶番をどんなにやっても、許されるわけがないんだ。

下総はその千葉 君津も含むのか??

その清和県民の森 ちょうど半島のど真ん中だな・・・。そこにいたな。

地図見て そう思った。

そして 過去の調べから 国府があった所から50~60キロはなれたところに

拠点をもっている。国府が市川市ならば、ちょうどその清和県民の森あたり

距離的に それにあたる。50キロ以上 車で一時間移動したところが拠点。

というか生活圏。

国の予算は必ずザイニチの多いとこに多く流れてきた歴史 どうしてなのか

わかってきたろ?? 南朝が北朝に乗っ取られ続けたあげく、国全体の金を朝鮮

移民と朝鮮に流される。その仕組みを作った国連に献金が発生する。

だからいくら働いても日本人は納得がいかないんだ。これ 本当の人種差別だから

日本人はザイニチがほざく以上の差別受けてるからな。絶対に負けてはいけない。

そして南朝がいたとこは必ず農村で必ず金がない この仕組みもインチキ天皇家

があえてそうしてきた事。これが南朝を滅ぼしたと歴史に書いてきた朝鮮移民と

その子孫たちによる日本支配。植民地化されてるから。

ほんで南朝はそもそも中国系だ。




概要[編集]
現在の千葉県北部を主たる領域とする旧国名。北で常陸国と下野国、西で上野国と武蔵国、南で上総国、内海を挟んで相模国と接する。
『古語拾遺』によると、よき麻の生いたる土地というところより捄国(ふさのくに・総国)(ふさのくに)と称したとされる総国の北部にあたり、総国の分割によって建てられたとも言われている。古くは「之毛豆不佐(しもつふさ)」と呼び、これが(しもふさ)(しもうさ)に転じたという。
この下総国のほかにも、国の名前に「上」「下」や「前」「後」と付くものがいくつかあるが、いずれも都(近代以前の概念では畿内)に近いほうが「上」「前」と考えられている[3]。上総国と下総国の場合、西国からの移住や開拓が黒潮にのって外房側からはじまり、そのため房総半島の南東側が都に近い上総となり、北西側が下総となった[4]。また、「上」「下」を冠する形式をとることから、上総・下総の分割を6世紀中葉とみる説もある[5]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8B%E7%B7%8F%E5%9B%BD

南北朝時代には、陸奥相馬氏(中村相馬氏)は北朝に与し、下総相馬氏(流山相馬氏)は南朝に与した。

また、天正18年(1590年)の豊臣政権による小田原征伐でも、地政学上は敵対関係とされ、陸奥相馬氏は大名として残ったのに対して、下総相馬氏は小禄の旗本として衰退したといわれる。両相馬氏が正式に和解したのは、江戸時代の18世紀に入ってからとされている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E9%A6%AC%E6%B0%8F

千葉県立清和県民の森(ちばけんりつせいわけんみんのもり)は、千葉県君津市にある県民の森である。

所在地
千葉県君津市正木

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E6%B8%85%E5%92%8C%E7%9C%8C%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%A3%AE


https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B8%85%E5%92%8C%E7%9C%8C%E6%B0%91%E3%81%AE%E6%A3%AE/@35.2047392,140.0007375,14z/data=!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0x0c5b6c2f4094f554

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅原神社 @千葉

2015-12-26 23:59:09 | 日記



パソがフリーズする・・・・・・・・・・・

ん?? ここ何や?? 菅原神社って菅公と関係あんの?? いや作りは古くないな。

https://www.google.co.jp/maps/place/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@35.2052329,140.0187129,17z/data=!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0xf72f7d8ef51ee378

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10tトラックの積載高さマックスが3m80cm 標識がそれだから。←追記

2015-12-26 23:55:26 | 自然と天災


規格3m×3mだね 確かに一方通行幅 高さも3mってことはアルミバンか

10tトラックの積載高さマックスが3m80cm 標識がそれだから。

だから3800積んだトラックはダメだ。

しかし頑丈そうだな そこ・・・。まだ使える あたしの見た目。

ここ 信号機を入り口と出口につければいいんだ。ほんで片側通行推奨区域に

最初からすればいい。信号機の点滅で入れば、中で交差しなくて済む。

あと その410号のトンネル わかりづらいから 福島にもあっけども

中野第一 中野第二とか 栗子第一 栗子第二みたいな命名にしたほうがいい。

管理は一緒なんだから。そこは国土交通省か?? 県道だと千葉県管轄だし。
 
そして今回モルタルはがれたトンネルとこの古いトンネルは同じ道路上だろ??

そーなんだったら、今手をかけてるとこは道路幅広いし ここは片側通行信号機で走行。

620 :名無しさん@1周年:2015/12/24(木) 20:22:24.28 ID:
今でこそ館山道が全通したんで、君津インター降りて房総スカイライン経由が千葉~鴨川のメインルートになってるけど、
館山道ができるまでは16号を姉ヶ崎で曲がってここを通るルートが千葉鴨川間の最短かつメインのルートだった
距離は最短なんで、いまでも高速に乗らない選択をするとここを通ることになる
アクアライン経由の東京鴨川間の高速バスもここを通っていく
なんで、通行量は比較的あるよ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君津のトンネル事故 工法に問題 見直しへ ←オッケ

2015-12-26 23:53:18 | 自然と天災
※そしたら近所の人たち しばらく不便だろうが ちょっと我慢。

別にな そのトンネルが愚だと晒しているわけでないからな。

似たようなもんがある いくらでもある。結局は税金だしな。

効率よく仕上げて、だからと言って予算はぶいてすぐ壊れるもの作っても

金の無駄になるしな。トンネルたくさんあるうちの、ひとつにすぎない。

これ 国税でいう観点での勉強課題だから。千葉でもすんなり方針合わせたな。

そんでいいと思うよ。交通量とかどうなんだろうな そこ。

学生が通勤で通ってたって見たけど。チャリ通かバス通か??


618 :名無しさん@1周年:2015/12/24(木) 19:31:28.19 ID:
君津のトンネル事故 工法に問題 見直しへ

 23日、千葉県君津市でトンネルの天井を覆っていた重さ23トン余りのモルタルが剥がれ落ちた事故で、工事を発注した千葉県は、工事の方法に問題があり、見直す考えを示した。

 この事故は23日午前8時過ぎ、君津市にある国道410号線のトンネル「松丘隧道(ずいどう)」で、天井を覆っていたモルタルが長さ約20メートル、幅5メートルにわたって剥がれ落ちたもの。モルタルの重さは23.5トンに上り、ケガ人はいなかった。

 工事を発注した千葉県の土木事務所は、現地調査を行い、工事の方法に問題があり、見直す考えを示した。

 現場では古いモルタルを剥がして新しく吹き付け直す補修工事が行われていたが、落下したのは1か月前に吹き付けが終わった新しいモルタルだった。

 国土交通省から派遣された専門家が、これから現地調査を行う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県君津市 トンネル内

2015-12-26 23:50:28 | 自然と天災


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする