goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩猫のキキとヒゲおじさんの日常

ヒゲおじさんは元遊園地の園長で家庭料理人、今は新聞の料理コラムニスト、猫のキキと前橋な毎日と家庭料理をお届けします。

ヒゲおじさんのおせち料理(その3)

2009-01-02 11:01:50 | ヒゲクマのおせち料理

Dscf0013

お正月は、毎朝お出汁をとります。

前の晩に昆布を水に漬けておいて、朝ゆっくり煮出して鰹節で仕上げます。

その結果、キキは朝から鰹節をせしめる結果となります。

「正月だけだからね」、くせになると困ります。

  

Dscf0014 Dscf0015 Dscf0016

2日は、おせちをお皿に盛ります。

左から沖縄の壺屋焼の双魚図の絵皿、人間国宝の故金城次郎さんの長男、敏男さんの作品です。

双魚図は、おめでたい図柄と聞いています。

中は、備前焼の正宗悟さんが叩いた板です。

屋根を葺く平瓦より一回り大きくて、とても重い皿です。

右は、根来塗の漆器です。大好きな道具です。

  

Dscf0031 Dscf0025 Dscf0034

壺屋焼には、お肉を使った料理を盛り付けています。

備前の板には、魚料理を盛り付けました。

漆器の鉢には、野菜の煮物です。

Dscf0018

もう一つ、会津塗の板に、甘いものを中心に盛りました。

お重に詰めたおせちと、少し変わった雰囲気になっています。

何が盛られているかは、去年の12月30日と31日の「ヒゲおじさんのおせち料理」をご参照ください。

   

Dscf0002

元旦に最初に会った猫さんは、お向かいのお兄ちゃんです。

正月早々の、ゴロンです。

  

Dscf0008 Dscf0010

二番目に出会ったのは、朝日町の猫さんです。

  

今年も、たくさんの猫さんに出会えるといいな、です。

    

写真はクリックすると大きくなりますよ                                 Ccf20080630_00000_2

  

前橋SNSに「ヒゲクマ日記」 を書いてます。

猫本の紹介もしています。こちらもよろしく。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが、素晴らしいお皿をお持ちですね。 (望郷の昔少年)
2009-01-03 16:49:03
さすが、素晴らしいお皿をお持ちですね。
料理が盛られると、さらに素晴らしくなるものなのですね!

使われて初めて器が生きてくる・・・
素敵です!
返信する
あけましておめでとうございます。 (おゆき)
2009-01-03 19:29:02
あけましておめでとうございます。
昨年中はたくさん我が家を宣伝いただき
心より感謝もうしあげます。
我が家のおせちは全部、小田原や特製です。あっ黒豆は友人が丹波の黒豆を煮て届けてくれました。
さすが3日目になると飽きてきたよ。
今日はカレーを作って食べました。

おかげさまで戦争騒ぎの初売りも無事に終了。
後は平穏無事にコツコツ商ってまいります。今年もよろぴく!
返信する
望郷さん、 (ヒゲクマ)
2009-01-04 09:47:50
望郷さん、
料理盛るために手に入れた道具ですので、出来るだけ使うようにしています。
備前の正宗さんは、53歳で亡くなってしまいました。
生前、しばらくの間、下の息子が弟子入りしていました。
息子は、限界を感じたのか、陶芸の世界から、もう足を洗っています。
おゆきさん、
初売りご苦労様でした。
昨夜、初市の日から営業をはじめるっていうお兄さんに出会いました。
コリャ、正月から縁起がいいわいな~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。