goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩猫のキキとヒゲおじさんの日常

ヒゲおじさんは元遊園地の園長で家庭料理人、今は新聞の料理コラムニスト、猫のキキと前橋な毎日と家庭料理をお届けします。

お麩を使ったおかずだけのお弁当作りました

2008-09-14 21:22:20 | 料理

Dscf1021 Dscf1022

コレ、キキの朝ごはんです。

初公開、ごはんを食べているキキです。

お行儀はとてもよいのですが、今朝のネコカン、もう一つお気に召さなかったみたいで、半分残しました。

  

Dscf1028 Dscf1029

朝ごはんのあと、お弁当を作りました。

昨日、焙煎館のご主人にお麩屋さんが見つからなかった話しをしてたら、ひょんなことから、お麩を使ったお弁当を届ける約束をしてしまったのです。

Dscf1045

夕方、眼鏡の調子が悪いので、中央前橋駅前のハルナ眼鏡さんに相談に寄ったら、先代のおかみさんにつかまって、「私お麩大好き!」ってんで、おかみさんにも届けることになりました。

もう一つは、朝日新聞のT記者の分、一人暮らしの栄養補給です。

  

「肉でもなく、お麩でもなく、油揚げともちがう、あっさりした天丼を食べたみたい…」ってのはが焙煎館のご主人の感想。

ハルナ眼鏡のご主人は「ニンジン入れて海苔巻いてあったのが良かった…」って。

    

Dscf1032

自分の分は、おかずは一緒ですけど、ごはんはおにぎりです。

梅干二つ、ちりめん山椒二つです。

  

Dscf1031

これ、使ったお麩なんですけど、前橋のスーパーで買いました。

不満です。安価な、一番庶民的な「切麩」売ってないんです。

値段の高いお麩しか売ってないんです。左は新潟の車麩、右の二つが、富山産の小麦グルテンにもち米混ぜた生麩から作ったお麩です。

いつも、山形の方から送ってもらう素朴な切麩使っているので、こういう高級麩、なんとなく使いにくいのです。

  

ほとんどが、東北出身の方にお教えてもらった麩料理なんです。

でも、麩料理って、みんな茶色なんで映りが悪いですね。

   

Dscf1040

夕方、テレビ見てたら、キキが膝をチョンチョンしてから登って来て、しっかり安住してしまいました。

何故か、こうなると、なかなか降りてくれなくて、何もできなくなってしまうのです。

   

写真はクリックすると大きくなりますよ                                 Ccf20080630_00000_2 

 前橋SNSにも「ヒゲクマ日記」書いてます。こちらもよろしく。

 


ムカゴ見て、茹で落花生を作りました

2008-09-10 00:07:19 | 料理

Dscf1021

お昼を食べにでたら、小島田の田んぼでもう稲穂がしっかり垂れているところがありました。

その遠くには、赤城山の稜線がくっきり見えています。

秋が来ました。

Dscf1024

電柱にしっかりからみついているのは山芋です。

コンクリートがさっぱり見えないほど生い茂っています。

Dscf1025

よく見ると、ムカゴがいっぱい出来ています。

実りの秋なんですね。

Dscf1032 Dscf1022

「産直ゆうあい館」に生の落花生が出ていたんで買いました。

帰りに見た落花生畑はまだ収穫にちょっと間があるみたいでした。

家に戻って、落花生を茹でました。

海水くらいの塩水で約40分茹でて、そのあと15分ぐらいそのままにして蒸しあげました。

Dscf1034 Dscf1035

これが「茹で落花生」です。

豆食ってるって、そう感じる美味しさです。

八展通の「ひろ子」へ持ち込んで、お客さまに食べてもらいました。

奥様が千葉の出身っていうお年寄りが、「二つか三つ土産に持って帰りたいけど…」って。

「今日は重陽、九つにしては」って、9粒お持ち帰りいただきました。

Dscf1022

<チョウヨウってなあに…>

「良いことが重なることだよ」

そう、今日出したメールに、良い答えが帰ってくるといいな…

  

写真はクリックすると大きくなりますよ                                 Ccf20080630_00000_2 

 前橋SNSにも「ヒゲクマ日記」書いてます。こちらもよろしく。


彼岸花見っけ! お麩づくしの夕飯

2008-09-08 21:21:14 | 料理

Dscf1026 Dscf1028

前橋東高校の南側、ひまわり畑は満開です。

先週まで、かぼちゃ畑だったところが、あっという間にこんなになってました。

キャベツの苗がきれいに植えられています。

本当、みなさん勤勉です。感心します。

  

Dscf1033

帰り道、「須賀乃園」の大藤の根元で、彼岸花が咲き始めていました。

  

Dscf1040

夕飯を作ろうと思ったら、食材が野菜しかありませんでした。

そこで、頼みの綱のお麩を取り出しました。山形産の切麩です。

こんなものが出来上がりました。

Dscf1037

お野菜を入れた揚げ麩です。

戻してから、小さくちぎったお麩と細く切った野菜(今日は、ニンジン、ピーマン、ネギ)を卵液でつないで揚げたものです。

「がんもどきとさつま揚げの間みたい」ユキコさんの評です。

Dscf1036

お麩の野菜炒めです。

戻したお麩を絞って、卵液につけて焼いたものを、お肉の代わりに使った野菜炒めです。

Dscf1039

お麩と切昆布と葡萄(巨峰)の酢の物です。

結局、お麩づくしの晩御飯でした。

ヒゲクマは、体脂肪率も低いですし、血圧、中性脂肪等も正常値です。

単に、乾物のお料理が好きなのです。

お野菜入れた揚げ麩はとりわけお奨めです。安上がりで、美味しいです。

  

写真はクリックすると大きくなりますよ                                 Ccf20080630_00000_2 

 前橋SNSにも「ヒゲクマ日記」書いてます。こちらもよろしく。

  


しょうがの花、芋ようかん

2008-09-02 22:19:21 | 料理

Dscf1027 Dscf1028

今朝、しょうがの花を見つけました。

純白、不思議な花です。しばし、見とれていました。

Dscf1039

福田総理が政権を投げ出してしまったことを考えながら、

八百駒さんで千葉産の紅あずまを2本買いました。

これで、芋ようかんを作ることにしました。

Dscf1041

芋ようかんを作るのに、いつもは裏ごしと押し寿司用の押し型使ってます。

でも、今日は、裏ごしがないことを想定して、ハンドミキサーを使うのと、それも使わないでヘラでつぶすだけでつくるのと、二通りやることにしました。

Dscf1043 Dscf1046

お芋は皮むいて薄切りして流水でさらします。

それから蒸し器で蒸します。

蒸しあがると大忙しになります。

熱いうちに、砂糖と僅かな塩、それから粉寒天を加えて練り上げなければなりません。

熱いうちに練らないとよい口当たりのものができないのです。

Dscf1050

コレはハンドミキサー使って練っているところです。

よくよく練らなくてはなりません。それも熱いうちに、急いで。

Dscf1048

押し型でしっかり押して、固めています。

冷ましてから、冷蔵庫で冷たくして出来上がりです。

Dscf1023

コレが出来上がった芋ようかんです。

裏ごしして作るのと比べると、どうしても小さなお芋のかたまりが残ってしまっています。

心配です。

それに、ヒゲクマはさつま芋が苦手なので試食しても美味しいのかどうかわかりません。

  

仕方がないので、試食してもらいにまちに出かけます。

まずは海苔屋のおゆきさんと息子さん。

「美味しいよ!」って、とりあえず合格。

次は、パーラーモモヤの若旦那、彼はプリンスホテルでパテシエしてた人で、今もケーキを作っています。もちろん、商品です。

「いいですね、お芋そのものの味がしっかり伝わって。やっぱり、ハンドミキサーの方が口当たりは良いです。甘さを、もう少し控えたほうが良いかもしれない…」

真剣に試食してくれました。

それから、毎年ヒゲクマの芋ようかん食べてるNさんは家に取に来て、お持ち帰り。

「おいしい、ほっぺが落ちそう…」ってメールしてきたけど、Nさんは単なる芋ようかん好きなのでこの評は当てにならないのです。

  

結局、決めました。

裏ごしもハンドミキサーも使わない、押し型もやめ、もう一回試作します。

この作業は「ヒゲおじさん厨房に入る」のレシピ作成作業なんです。

いつも自分がやっているやり方では、道具がなかったり、やり方が難しかったりします。

読者の皆さん誰にでも作れるように、作り方から再検討しているんです。

とりあえず、今日は裏ごししなくてもそれなりに美味しく作れるってことがわかりました。

皆さん、ご協力ありがとうございます。

誰かさんみたいに投げ出さずに頑張ります。

写真はクリックすると大きくなりますよ                                 Ccf20080630_00000_2 

 前橋SNSにも「ヒゲクマ日記」書いてます。こちらもよろしく。


ユリ、オミナエシ、しば漬けチャーハン…

2008-08-26 22:51:46 | 料理

Dscf1021_2 Dscf1023_4

前橋市小島田町、仕事場のフジエイの前の道。

ブロックの塀と側溝の間の僅かな地面から百合が咲き並んでいます。

近くによって見ると、こんなにきれいです。

Dscf1024_3

ブロック塀の内側を覗いてみたら、オミナエシの花が咲いていました。

オミナエシって、なんで「女郎花」って字を当てるんでしょう。

霧雨の中、みとれてしまいました。

  

Dscf1029

家に戻って話をしたら、

<名前なんて、気まぐれで付けるんじゃないの…>キキの答えです。

  

Dscf1028_2

今日の夕飯です。

牛肉と枝豆の生姜炒め辛味大根和え、梨とリーフレタスとトマトの胡麻醤油和え、しば漬けチャーハンです。

辛味大根はきさくのキョウコさんからの頂き物です。

8時まで「ひろ子」で晩酌して帰ってから作ったんで、チャーハンはコショウを利かせすぎてるよって、ユキコさんから注意されてしまいました。

Dscf1031

キキは夜寒で、ネコマンションの上でまん丸になってます。

  

写真はクリックすると大きくなりますよ                                 Ccf20080630_00000_2

 

前橋SNSにも「ヒゲクマ日記」書いてます。こちらもよろしく。