マルバハギが咲きました。朝から、「ヒゲおじさん厨房に入る」の原稿書き…、最終回を迎えました。
原稿書き終えて、昨日キキが勝手に差配してしまったおおつちの秋刀魚の開き干しを配達することにしました。
野村さんちには秋刀魚の梅煮、たかあきさんはお留守、笑顔の素敵な奥さまにおことづけ…、「厨房に入る」が終わっても、たまには料理を届けますからね…
それから、肉のチャンピオン、鳥山海苔店、焙煎館、丸三味噌店と秋刀魚の開き干し配って、養田鮮魚店には、サンマってわけいかないから、ローストビーフを少々…
夜に、「秋刀魚の開き最高、ちょ~うまいと家内が言ってま~す」って、焙煎館のマスターからメールが届いて…、よかった…。旧共愛学園跡近くで見たポスター…
配達の帰り道、また、柳橋に寄りました。きれいな橋です、いいな~
水際の枯草の茎に、アキアカネがとまってました。そうだ、今日は神明さまに寄って行こう…
橋の南、神明さまに曲がる角に、こんな建物があるんです。いいでしょ、ちゃんと、まだ暮らしがあるんです…
煙突がいいでしょ、ちゃんとメンテナンスされてるのがひときわいいです…
この家もいつかなくなると思うんです。でもね、ちゃんと覚えておきます。子どものころ、メンコ握ってこの角走って曲がってんだから…
そして、神明宮、このお宮、竪町のお社なんだけど、氏子の皆さん、結構な欲深みたい…。それはね…
いろんなお社が祀られてるんです。左は、猿田彦神社、右の写真の右から、雷電神社、菅原神社、三峰神社なんです。
そして西側には稲荷社が、それも三つも…、竪町の皆さんは、用心深いやね、諸事万端神頼み…
左からさ、稲荷社のコンコンさま、次が竪町一丁目から移された格納稲荷のコンコンさま、そして右が、奥宮の嬬恋稲荷のコンコンさま、みんな違う顔してて、いいね…
池の周りにはね、ルコウソウやニラの花、そうそう、ミョウガの花も咲いてたよ…
ツマグロヒョウモンもラブダンス、いいやいね、お宮の団地神明宮…、恵がたくさん…
池の中にはさ、お腹パンパンの産卵直前の鯉、しあわせだいね…、秋なんだよね…
<しあわせ感じたとこで、「柳橋その3」はおしまい。千丈、稲荷橋、梅が橋、広瀬橋、相生橋、柳原制水門、石川橋、柳橋その1、柳橋その2って、広瀬川に架かる橋とそのあたりの風景の記憶を、上流からたどってるけど、ずいぶんかかりそう…>
それで、今夜の夕食は、豚肉のみそ漬け、酒蒸しした豚肉を西京味噌を使った甘口の味噌床に漬けて2日、お野菜も一緒に漬けます。
それと、揚げナスとイカのゲソの煮物でした。肉のみそ漬けの作り方は、そのうち書きますよ。
「今朝は忙しいんだよ、8時までに公民館、昼過ぎまで敬老祝賀会なんだ、それに、糸駒と伯母さんは茂美会で客演、あいさつに行かなくちゃ…、膝から降りてくんないかな…」、忙しい朝に限って、キキは甘えてきます…
クリックックして 、ランキングに参加してます、ご協力を、ブログ村へ行って「戻る」ボタンでお帰りください…
「ヒゲおじさん厨房に入る」、次回は、9月22日(土)、朝日新聞群馬県版に掲載予定です。それから、4年半書き続けてきたこのコラム、次回が最終回となります。ヒゲおじさんの都合です