goo blog サービス終了のお知らせ 

アジュールの自由気ままなブログ

目指すは自由人!日常でいろいろあったことを気ままに語っていきます。

CBD taisho

2025-06-20 | お勧め

大正製薬ダイレクトから
CBDの錠剤が発売されてたので購入

CBD(カンナビジオールとは


以下引用

ヒトだけではなく全ての脊椎動物が持っている
生体の制御システムのことで
食欲、睡眠、性行動、疼痛、免疫、感情、運動機能、
発達、老化、認知、記憶などを
コントロールしています

ヒトは老化や強いストレス等で
「カンナビノイド欠乏症」になることが
わかってますが

海外では癌、不眠症、さまざまな疼痛、嘔吐、関節炎、てんかん、
糖尿病、虚血性心疾患、認知症、自閉症スペクトラム、うつ病、
不安障害、統合失調症、炎症性腸疾患、多発性硬化症などの自己免疫疾患といった
メジャーなものから、原因不明の希少疾患まで、
多くの疾患にCBDオイルの利用が試みられ、
素晴らしい効果が認められています。

とあります


詳しく調べたけど
ECS(エンド・カンナビノイド・システム)は
人体のあらゆる機能を制御する
凄いシステムなんですよ


先日紹介したリポビタンDX(タウリン)といい
大正製薬の研究には頭が下がるな~












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タウリンの錠剤

2025-01-16 | お勧め

大正製薬からタウリンの錠剤が
発売されてますね

リポビタンDX シリーズ

リポビタンDX シリーズ

リポビタン錠剤シリーズのブランドサイトです。リポビタンが錠剤に。日々の疲れのために、もっと飲みやすくなりました。

リポビタンシリーズ

 


疲労回復とか身体不調の予防と
書いてありますが

 

 

タウリンの力と疲労回復の研究成果

リポビタンDに含まれているタウリンの疲労回復効果について、疲れの仕組みと併せてご紹介します。

リポビタンシリーズ

 

こちらでもう少し詳しく  ↑ ↑
紹介されてます


また、昨年11月に第47回日本分子生物学会年会で
タウリンがウイルス感染に伴う炎症や
長引く疲労を抑えることを発表しております

一般的に疲労回復だけが先行してますが
実は生命維持に必要不可欠なもの


今回ついに錠剤で販売され
個人的にとても嬉しく思ってます

免疫力の低下を防いで
病気に罹りにくい体にしたいものです












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労とはなにか

2024-08-21 | お勧め

本の紹介

【疲労とはなにか 近藤一博 著】


ヒトヘルペスウイルスを調べる過程で
著書にたどり着きました。

うつ病の原因遺伝子「SITH-1(シスワン)」を発見し
HHV-6(ヒトヘルペスウイルス6B)と結びついて
発症の原因になることを解明。

新型コロナ後遺症の原因と
非常に似てることから
アセチルコリン不足を解消するドネペジルの効能に
期待ができるとのこと。

著者の研究がノーベル賞級なのは
間違いないと思います。



ヒトヘルペスウイルスは9種類ありますが
人類と密接に関係してそう。

ウイルス研究は
現代社会のキーポイントですね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反戦デモ

2024-05-10 | お勧め

アメリカでガザ反戦のデモ運動が
活発になってます。

イェール大学、マサチューセッツ工科大学、
カリフォルニア大学バークレー校など
名門校の大学生が中心となって
イスラエルやウクライナへの武器供与が
本当に正しいことなのか
アメリカ国内が大きく揺れてますね。


ロシアとアメリカを比較すると

「消費よりも生産する国=貿易黒字」ロシア

「生産よりも消費する国=貿易赤字」アメリカ

経済制裁が長引くほど
消費に特化した国にはマイナスとなる。



アメリカが没落したら
つみたてNISAやってる場合じゃないかも(笑)

エマニュエル・トッドの考察は
なかなか面白いですよ。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2525sweets オープン

2024-03-21 | お勧め

【2525sweets】の実店舗がオープン
さっそくお邪魔してきました

場所は広小路通り沿い
新栄にあります



なんかお洒落だね(笑)




今までネットで購入してたけど
これで気軽に買えます



イートインもあるので
Sさんと談笑しながらお茶してました







いつものフィナンシェとは違った
ちょっと贅沢なひと時



元電通の営業部長が脱サラして
アレルギーのある人も安心して食べれる
米粉のスイーツ店を出店

親友だと言ってたロザンの菅さんのお祝いも
届いてましたね

その隣りに僕のお祝いを並べて・・・と
小さな話をしてた僕ですが
Sさんこれからも応援するので
頑張ってくださいよ~













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神なき時代の日本再生プラン

2022-12-14 | お勧め

本の紹介。

「神なき時代の日本蘇生プラン」 宮台真司 藤井聡 著



さっそく宮台氏の本を読みましたが
社会科学から考える
日本の課題や人間関係の本来あるべき姿を
藤井氏との対談によって
ズバッと提示してくれてます。

社会科学って深掘りすると
難しすぎるので
僕は斜め読みで参戦(笑)

コミュニティが希薄化した現代ですが
著書を読んで
あらためて大切さを実感。

微力ながら商売を通じて
地域のなかに
落とし込んでいこう・・・と
決意したとかしてないとか(笑)











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦しかったときの話をしようか

2022-10-28 | お勧め

本の紹介。

「苦しかったときの話をしようか」 森岡毅 著


ユニバーサルスタジオを再生させた人物として
一躍脚光を浴びた森岡氏。

本書は就活に悩む娘への
虎の巻でしたが
キャリアに悩むすべての人へ向けて
開放したものです。


この本はとにかくお勧め。

20か所ほどメモを取ってましたが
自分のブランド・エクイティと一貫した行動をとる
という言葉に
強く共感を持ちました。

ブランド・エクイティ=自分自身の価値
高める行動をいつも意識する。

僕がブログを続けてる理由にもなってて
ブログのために何かを調べたり
新しく挑戦することが
いつの間にか苦にならなくなり
そしてそれが
自分の性格になっていく。

漠然と感じたことを
具現化してくれた著書に感謝してます。

今年読んだ本のなかで
ナンバー1かも。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22世紀の資本主義

2022-08-26 | お勧め

メディアは統一教会と政治に
視聴率を見出そうとしてますね。

ただ、これをきっかけに
政治が大きく変わるとはとても思えず
民主主義の衰退みたいな声も
囁かれてます。

そんななか
ちょうどこの本を読みました。

「22世紀の民主主義」  成田悠輔 著


政治に心が動かされないという
大きな難題に挑戦した
いま一番注目されてる成田氏による執筆。


・SNSなどリアルタイムな通信環境が
劇的に変化したのに
選挙設計が変わってない

・政治家や有権者の定年制や
成果報酬年金など(シンガポールなどで導入)

・個人のあらゆるデータを
アルゴリズムで管理して民主主義に
自動化を組み込んでいく
(既にブロックチェーンで始まりつつある)


など、ちょっと難しいけど
成田氏独自の理論は
読み応えがありますよ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山へようこそ

2022-08-04 | お勧め

本の紹介。

「山へようこそ」 石丸謙二郎 著


豊富な登山経験を有する著者の
山への楽しみ方を綴った本。

自然のなかでテント泊を楽しむ人、
野鳥や高山植物を楽しんだり
ひたすらピークハントを目指す人など
目的は人それぞれ。

下山後の温泉を
こよなく愛する人も。


「世界の車窓から」のナレーションで
有名な石丸さんだけど
著書を読んで凄い人だなと実感しました。

登山への足取りが重い僕に
背中を押してくれたかも。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ産はちみつ

2022-07-01 | お勧め

ウクライナ産のはちみつを
頂きました。


2kgもあるので料理やヨーグルトなど
いろいろ使ってます。

ウクライナは世界有数の
はちみつ産地だし
こういった支援のカタチは
わかりやすいですよね。



さて、異常な猛暑が続いて
家からまったく出ないなんて人も
多いかと思います。

この状態が長引くとビタミンD欠乏による
うつ病や自己免疫疾患などが
懸念されるので
日光を浴びてない人はサプリを取るなど
対策したほうがいいかも。

病気の予防という意味でも
とても重要なので

僕は数年前から毎日摂取してます。

ちなみに新型コロナ予防にも
なりますよ~













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする