goo blog サービス終了のお知らせ 

愛知HAPPY★あいちハッピー

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

連載小説解説

2005年06月26日 | 詩人

「どこかできいた未来」
星新一を読んで

解説編
連載途中で、作者から一言。

十年以上前、私は星新一を
むさぼり読んでいた。

これは、そのなかで、印象にのこる
ショートショートのパクリ。
原作がなんていうタイトルか
忘れてしまった。
記憶に残っているあらすじから
再構築。
記憶力が優れていれば、
原作どおり。
応用力が優れていれば、
オリジナル小説になる。

星新一の基本テーマの一つに
官僚批判がある。

父の「星一」が起こした
星製薬株式会社が
官僚とのいざこざで
つぶされた記憶が原動力。
詳しくは
星新一の「官は強し、民は弱し」
を読むべし。

本作も、公務員が一般民衆を
コントロールする究極のカタチが
テーマのひとつ。


連載小説4

2005年06月26日 | 詩人

「どこかできいた未来」第4話
星新一を読んで

⑤裁判
簡単な取り調べのあと、すぐ裁判が開かれた。
検察・弁護人・裁判長とエヌ氏の4人だけだった。すでに過去の膨大の裁判記録から想定される意見が、中央システムにより分類され提示されていた。それに、不特定多数のアンケート結果を加味し裁判が行われた。
エヌ氏は、
「性犯罪の最高刑は死刑だったのでは…」
と、震えていた。女性に対する性犯罪罰則強化方針が打ちだされたばかりだった。「視姦罪」には「無期身体拘束刑」が求刑された。弁護側は
「被告は医師により診察の結果、心神喪失状態にあり治療が必要」
一時間ほどの審議ののち下された判決は診察の結果を重視し、保護観察処分とされた。