愛知HAPPY★あいちハッピー/榊せんせの君子生活

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

レヴィ・ストロース

2005年05月30日 | 詩人

レヴィ・ストロース

大学は理系に進んだので、文系科目に苦手意識がある。
大学では文学の代表、「哲学」に憧れた。
ヨーロッパの長い歴史を貫いてきた思想。

教養科目でレヴィ・ストロースの『野生の思考』を学んだ。
未開人の動植物に対する深い知識と生活の知恵「迷信」と、
欧米の「科学」を比較したのが印象的。

つまり、迷信は遅れた科学ではなく、
科学の発展による成果の先取りという見方だ。

生活していく上で必要のものの一つに、
「常識」がある。これこそが、
「人間が健康に生活していく知恵」の結晶だ。
しかし、常識に縛られているだけでは、
新しい挑戦ができない問題もあるだろう。
バランス感覚が大事だ。

レヴィ・ストロースの一番、有名な発見は
「『結婚』とは女性を財産と見なした上の、
外部との財産交換」だ。
これにより、世界中の民族が近親相姦を、
殺人と同じ重要なタブーとしている事を説明できるとされる。

新しい世界の見方が出来る優れた著書なので、
暇がある人には、一読を勧める。

新発想・検索エンジン

2005年05月24日 | ショッピング&ネット

新発想」検索エンジン

検索エンジンはコンピュータで
自動化されているときいている。
しかし、
「自然文での質問に自然文で答える」
という人工知能的コンピュータの開発には
まだ、時間がかかる。
検索のコツというのも、難しい。

前述の「フォーサイド」は会員同士の
ポイントを介した無料サービスが実現。

この時の、「無料」、「会員同士」
と「ポイント制」に疑問をもった。

オリジナルな提案を3つ。

①ビジネスに結びつく優れた
アイディア意見を引き出す。
そのために、提案者に利益を十分に還元。

②会員だけではなく、
解答専門職人を雇った方が効率的で
顧客満足度が上がるのでは?

③「ポイント」ではなく、「株」にして
最初に「市場」から購入して
質問に答えるなどして貯めた「株」を
「市場」で現金化できるようにする。

さらに、株式会社としての
実社会の「株」主にも
当然株主優待サービスとして提供。

既に、そういう会社は実在しているのかも
しれない。
このアイディアは新規性は、
あるのでしょうか?


クイックPC

2005年05月20日 | ショッピング&ネット
クイックPCとは、私が考えた言葉とコンセプト。
真のモバイルツールはパソコンと電子辞書の融合にあり。
起動が早く、軽く、電池は長く。
USBメモリと携帯電話と連携したネット閲覧を可能に。
編集できるデータはテキストだけ。
英語の勉強とニュースが読めればいい。辞書と英語教材が基本。例文がイヤホンで聞きたい。
「見る」に重点をおく「クイックPC」。
誰か、このアイデアを買って欲しい。


勉強法とノート

2005年05月18日 | 健康 香もれび

ノートの書き方と勉強法のコツ。
勉強法ハウツー本と、自分流をあわせて紹介する。

数学と物理。一問1ページ。1ページをさらに左から、問題番号、自分の解答、間違いの訂正に区切る。

英語。見開き2ページにまとめる。左に英文、右に訳。左下に知らなかった単語、右下に知らなかった文法。

化学。見開き2ページに。イメージで理解する。原子の様子と現実の感覚を結び付ける。それを図式にかく。例えば気体の性質。温めると膨らみ、軽くなり熱気球を浮かべる。これを気体分子が熱を持つ、イコール運動が激しくなる、と理解。すなわち激しく原子が動くことを熱いと感じる。
共通して、カラーペンを自分のルールで使う。
テストの復習が一番大事。間違いを直す。知らなかった所を覚える。類題を自力で解く。
学生など講義形式が、一番早い学習法だと実感する。最初の10分で話を聞きながら、教科書を速読。板書をノートにまとめると同時に教科書に線をひく。

暗記だけで受験は大丈夫。
ただ、実社会で通用しないことも事実。
これが辛い。