愛知HAPPY★あいちハッピー/榊せんせの君子生活

化学を修めた君子。電池、下水浄化、うがいと手洗い、石鹸やコスメの手作り、ハーブ、香りの化学。金欠病の克服、貧乏ライフ。

トランプ大統領ショック

2016年11月09日 | 2016-03
アメリカ大統領にトランプ氏が当選しそうだ。かなりショック。市場にも悪い影響がでそう。
政治家としては未知数なところが大きい。これまでの暴言や過激な政策だけで判断できない魅力がアメリカ国民にとってあるんでしょう。

イギリスのユーロ離脱ショックについで、民衆が選ぶ愚策が世界中を混乱させる。

トランプ氏が大統領で、大丈夫ですか?

社会事業活動への助成金を申請する初心者の方へ

2016年11月04日 | 2016-03
助成金について論じてみる。世の中にはさまざまな助成金がある。公的な助成金や民間の助成金もある。
補助金と助成金はよく似ている。
補助金は予算が組まれてそれが尽きるまでほぼ先着順で支給されるのに対し、助成金は予算の枠内で選考のうえ上位に支給される。どちらも融資とは違い返す義務のないお金だ。
助成金でもテーマが決まっているものや場面が限られているものが多いです。私の専門分野では、障害者を雇用したときに給料の一部として雇用主に支給される助成金などがあります。

ここでは、そうした雇用関係の助成金ではなくボランティア団体や社会事業を行う福祉系団体などが公募制の助成金を申請するときのお話をします。

ここでは助成金は社会的な課題に対して問題意識を持って事業に取り組むために必要な資金を公的または民間が提供する資金のことです。


申請には団体として助成金を運営する力が必要です。多いのは法人格の適格条項です。
社会事業なのでNPOや社会福祉法人がピッタリですが、任意団体や株式会社も一定の条件を設けて応募可能にしている助成金もあります。

また公的なものの地域性が強い助成金も多くてその地域の課題に取り組む地元の団体限定であることもあります。


任意団体で応募可能な場合は規約や会則と役員名簿、金融機関の口座が最低限必要です。
まるっきり一人で助成金は受けられません。実質ワンマン団体であるのは別として一応団体として社会事業を活動している実績を見て助成金の審査員が採否を判断します。

理想
社会的課題
ギャップを埋める活動

その活動を助成金で行うのが大原則です。


法人として、または団体として体制をクリアしたら申請書を書くのが次の関門です。

まず地元でどんな助成金があるか調べます。地元がいちばん有利です。金額は、10万円前後からスタートするのが一般的でしょう。

社会福祉協議会、ボランティアセンターや生協などが窓口サイトを開くことが多いです。

テーマは自分の団体とあったものを選んでいきます。


多いのは子育て支援や環境保護ですが、障害者支援もあります。

少ないのは動物ペット保護や理科教育などです。

テーマがもともと団体としてあるわけですから助成金の為に無理して団体事業を変えるのは本末転倒です。しかし障害者支援に限って言っても障害者の子育てや障害者による環境保護活動などで自然と活動が自分の団体としての課題意識とつながれば視野を広げるのも良いでしょう。

助成金は、返す必要のない資金ですが、民間企業の助成金などは長期的な投資や社会貢献の為の性格がつよく、成果やリターンが求められています。


助成金は地域の祭の支援などでお祭り騒ぎの資金に消えてしまってレガシーが残らない、また毎年助成金を消費するのを前提である事業もあります。

レガシー遺産を残すのは、今の助成金では当然求められています。
次の助成金が必要にならないような持続性のある収益事業のための投資としている助成金が多くなっています。

助走金という言い方で表現する方もいます。助成金をもらい続けることを戒める言葉です。

大学等の研究助成金も成果として論文のための研究から特許や事業化のための助成金へのシフトしているようです。

基礎系研究では意見が別れていますが特許出願やそのロイヤリティ収益が助成金の成果としては最も輝かしいものであると感じます。

一方、社会事業を行うNPO等は永続的な課題であれば、介護保険事業のように制度事業にすることが一つの目的です。

問題意識を持っている人を増やして活動の価値を認めて貰えれば行政をも動かせるんでしょう。

課題意識を持っている一人としては地域の福祉業界や市民に意識を伝える努力が必要です。

学者が研究室のこもっていられないように社会事業活動家も社会の市民へのアピールが最も大事な活動です。

助成金の使い方としては受益者への補助だけではなく、援助が必要な社会課題や理想像を示すために使うのもレガシーの一つとしてカウントしていいと思います。


最後に助成金は

理想像と現状の社会とのギャップを埋める社会事業活動への先行投資であることを基本スタンスとして強調してこの文章を締めたいと思います。




















ワクワクすることを究める アラン・ダウンズ著

2016年11月04日 | 2016-03
ワクワクすることを究めることでその他大勢から抜け出せるってなんて魅惑的なフレーズでしょう。そう言うアラン・ダウンズさんの本を読みました。

才能は誰にでもあり、それを一番生かす場所を見つけることで成功するんです。適材適所を企業任せにするサラリーマンでは、成功を望めない人もいます。
企業での仕事にワクワクできればそれはそれでハッピーですが多くの場合は嫌で嫌で仕方ないですよね。

ダウンズさんは心理学を学んで企業の首切り役を任されていました。それに満足で出来ずに文筆家として雑誌や新聞に投稿するようになります。数え切れない不採用通知にもめげずに書きつづけて一年後には文筆家として生活できるようになったそうです。

文筆家とはごく一部の恵まれた人の職業だと思います。が憧れる職業の一つです。

自分の文章の取り柄って何だろう!って不安もよぎります。書くのは好きでも読んでもらえていないのが現状のこのblogです。

雑誌や新聞社に投稿するネタもそれほど多くはありません。たぶん一回の記事で5千円ぐらいの寸志でももらえれ御の字です。それを月に二十回以上投稿採用されるなんて神業です。

単価を上げる方法もあるでしょうが、無名な平凡な貧乏なほぼ無職に記事を依頼する新聞社や投稿サイトも知りません。

有料の記事買い取りサイトって本当に儲かってるのかなぁ。

結局は、その他大勢の勤労者からその他大勢のほぼ無職者にシフトチェンジしただけで大勢の中の一人には変わりはないんです。

それでも書くのが好きなのは事実だからこれを小さなお金稼ぎの道具に使いたいので、もう少し頭を使ってみます。

主な専門分野は

障害者当事者論
助成金申請
石鹸作り
化学と暮らし
自動車税
非正規労働者論
引きこもり外出支援
中学生塾
薄膜電子材料化学
セラミック薄膜
金属薄膜
名古屋論



10月31日(月)のつぶやき

2016年11月01日 | 2016-03

10月30日(日)のつぶやき

2016年10月31日 | 2016-03

海上の森フォーラム2016

2016年10月30日 | 2016-03
今日は知人のオーガニックフラワーの団体のお手伝いで海上の森へ行ってきました。海上の森はあいち万博の会場候補地にもなった自然保護の聖地です。
今日は万博の成果継承のフォーラム2016でした。
オーガニックフラワーのブースは精神的な癒しをテーマにしていて耳ツボマッサージのワークショップや緑と花とカリグラフィーの体験コーナーもありました。

私は森と外出は癒しに繋がる。外出の癒しは障害者にも必要で、障害が自然保護にアクセスできるようにする活動として参画しました。

午後から協働と企業のCSRというグループセッションにも参画しました。

食品メーカーは食育や自然と食物という切り口で、環境団体は植樹、市民は企業と里山の両方のメリットを生かしてすべての人の幸せのために長期投資が必要だろうっていうセッションになりました。

さらにそのあと
名古屋市内の丸の内でアーティストの個展を見ました。

さらに盛り上がって丸の内カフェっていうカフェバーで語り合いました。

一日たっぷり楽しみました。
ありがとうございます。

10月29日(土)のつぶやき

2016年10月30日 | 2016-03

ボランティア活動の歴史と展開

2016年10月29日 | 2016-03
小さな病院の中で生まれたボランティア団体。
最初は、有志と福祉士が集まり作り計画して会を開きました。
そして情報誌を医師からの寄附金で始めました。
やがて企業や助成金から資金調達して病院からは独立して開くようになりました。
最初から一貫して障害者の就労にテーマを絞った活動をしてきました。やがて働くなら、あの団体というイメージが障害者の一部に定着しました。
しかし、働けないでいる障害者や福祉就労する方からは、私には参加資格がない?という遠慮が生まれてきて参加者が増えない時期がありました。
そこで引きこもり外出支援や特技を教えるワークショップなどを取り入れて参加者の間口を広げる努力をしてきました。また、医師や福祉関連の専門家を招いた講演会も企画して多くの障害者にアプローチすることも行ってきました。
今回は障害者の働く福祉的なコミュニティーカフェを会場に選んで居場所を運営する計画をしました。働く障害者の現場にも近く、働くかどうか迷っている方にもゆっくり就労を考える場を持てるような居場所にしたいと考えています。就労していても話しなれていない方にも入口としてグループ相談会を居場所で開きます。

10月28日(金)のつぶやき

2016年10月29日 | 2016-03

10月27日(木)のつぶやき

2016年10月28日 | 2016-03

助成金とボランティア

2016年10月27日 | 2016-03
ボランティアとはいっても
無償ではできないぐらいたくさん時間を割いている。

今年も70万円規模の予算で
10万円弱の謝金を受け取る。

社会事業活動家と名乗っても良いのかな。

相変わらず貧乏なのでその謝礼がたいへん役立つ。


来年度は

30万円
70万円
10万円
の助成金を申請してみます。

印刷所や郵送料に使うものもありますが、それ以外はほとんどをボランティア人件費に回す予定。

助成金で人を雇うのは無理だけど、
有償ボランティアに謝金は支払いできる。

5人ほど有償ボランティアがいて、
60万円規模の人件費を使う計画だ。

単純に時給1千円で二人づつ働くと
年間300時間の謝金だ。
50日で割ると一日6時間もボランティア活動して謝金を使う程の金額だ。

実際には時間で計れない仕事の方にも謝金を使う予定だから
50日のボランティアを一日4時間ぐらい
2,3人に時給1千円
支払って行う社会事業活動を計画している。

助成金なしでは、参加者から1千円づつ頂戴して50日で120人から12万円集めて運営することになる。
それを助成金で運営すれば参加費200円として50日で600人を集めて社会事業活動を行える。
600人から1千円づつ頂戴する事業ができたと考えると60万円の人件費の費用と効果の意味があると思える。


増えた会費収入相当額は
12万円から
60万円(実際には12万円のまま)増える。

48万円までの助成金なら
助成価値があると思える。

一人で12万円もらって社会事業するの
5人が助成金もらって社会事業するのでは
社会へのインパクトは5倍になると言うことにしておく。






10月26日(水)のつぶやき

2016年10月27日 | 2016-03

10月25日(火)のつぶやき

2016年10月26日 | 2016-03

10月24日(月)のつぶやき

2016年10月25日 | 2016-03

インターネットとローカル情報ポータル

2016年10月24日 | 2016-03
インターネットにはろくな情報がない。良い情報は本とか新聞とか課金ページだけで後は素人の戯言ばかりに見える。

似たようなブログやホームページがどんどん増殖して
価値があるページは埋もれていく。

神ページというようなブログやホームページもあるだろうが見つけられない。

英語や単純さが武器になる日本ページもあるだろう。

ロケーションとネットとの繋がりと情報の取捨選択が重要になる。

本や新聞の情報力は大きい。

地域のAMラジオのような地元密着のホームページが重要になる。

行けば会えるサイバー空間。

空間の大きさは50キロ圏内。

ネット情報に位置情報を重ねて地元ネタをフィルターしてくれるサービス。

日本で一番有名な情報が欲しい時もあるけど、地元ネタもチェックしたい。

一方で世界各国の
翻訳ページへのアクセスももっとうまくできると良い。


芸能人や有名人情報のチェックも地元密着でしたい。

ネットの情報って分類するなら

新聞雑誌
ゲーム
地域の活動
研究結果
商品サービス
会社カタログ
人脈

ぐらいかなあ。
この中の地域の活動がネット情報の中心になると思う。

人工知能でアクティブな地域活動の情報を集めて整理して分類するページが次世代のインターネットポータルになると信じている。