今月の初めに、新しい馬が来ました。
乗馬の馬の、8割から9割は競馬を引退した馬(サラブレッド)です。
競馬は鼻差、頭差を争うものなので、故障が生じて復帰の見込みがない馬は、乗馬への道を選びます。
競馬はもう走れなくても、乗用馬として立派に勤まります。
現実に、全日本などの試合も、競馬から引退した馬が活躍しています。
今度うちに来た馬の名前は「ブルースバローズ」
興味のある方は
ここを見てね
栗毛の4歳。まだまだお子ちゃまです
ブルース君も来た時は膝に腫れがあったので、しばらく放牧生活。
8月15日まで現役で走っていたので、少し身体と頭を緩めてあげます。
放牧場でバタバタすることも少なくなり、膝の腫れもひいたので2,3日前から、追い運動をはじめました。
乗馬で言う追い運動とは、馬装(鞍や頭絡や、その他の道具をつけること)をせずに、丸馬場で追って運動させることです。
最初は、蹄跡(丸い馬場の一番外側)を歩くことさえできません
むやみに追いムチで追い回すと、パニックになりますので、馬に理解させるように優しく方向を教えます。(このときは、人の身体の使い方が大事です)
最初はバタバタ走りまわりますが、人が落ち着いてゆったり構えていてあげると馬もだんだん落ち着いてきます
そこで「ハイ、速歩ね~~」という感じでそぉ~~っとムチを使ってあげると「こ、これでいい??」てな感じで反応してくれるので、ゆっくり走り出したら「よしよし

」と褒めてあげます。
そうすると「そ、そぉ?」とだんだんいい気分で動いてくれるようになります。
と、簡単そうですが、ここまでがなかなかむつかしい
ずっとカメラ目線のブルース君
若いので、毛づやも良くピカピカです
目の周りが少し黒く映っているのは汗です。馬は汗をかかないと思っている人が多いのですが、運動する時などお腹の下からポタポタたれるほど汗っかきです
この顔にある白いところ「流星」といいます。正式には
流星・鼻梁白・鼻梁鼻大白といい、目と目の間にあるつむじを珠目(しゅもく)といいます。
詳しく知りたい人は遊びに来てね
ブルース君はとっても人なつっこくて、手入れなども競馬から来たばかりとは思えないほど大人しいのです。
ブルース君が現役の頃にファンだった人、安心してくださいね。今とっても幸せにしていますよ。