馬と犬と人間と、、。

馬と犬、、。私の大好きな動物たち。仕事を離れてただの馬好き、犬好きの人間として、気ままなお話がしたい、、なんてね。

今日のエルパピ

2006年11月30日 | いぬ
エルザはだんだん不良ママになってきました。パピたちを置いて外に出ている時間が長くなりました。でもエルザの気持ちも分かります、パピは歯もしっかり生え、あごの力も強くなりママを追っかけ回します。もうママが立っていてもおっぱいに届くので、立ち飲みぶら下がり、果てはおっぱいに何頭もぶら下がったまま歩いています。パピたちは実にしっぽをよく振ります。パピたちの所へ入っていくと四方八方から、ちいさいしっぽをプルプル振りながら近寄ってきます。本当に、新しい飼い主さんたちに見せてあげたい光景です。こういうときに写真はもどかしいですね。動画ってのせられるのかなぁ。Buddyさんちにたのんでみよ。

メリーが逝ったとき、、。

2006年11月28日 | いぬ
バディー君のサイトで悲しい報告がありました。私のマリオンの前の犬、メリーが逝った時のこと、、。

G,レトリーバーのメス、黄金色のシルクのような被毛を持った、大きな子でした。
当時デジカメがなかったので普通の写真しかありません。
2000年の2月だったので、まもなく7年も経ちますが、思い出さない日はありません。
メリーが死んでからの部屋の空気は冷たく、自分しかいない部屋はこんなに殺風景で、冷たいものかとおもいました。
すぐに次の犬を飼うにはやはり躊躇がありました。しかし、あるとき夢にメリーが出てきたのです。
12,3歳の女の子の姿をして「母さんが悲しんでいると、私は心配で天国へいけないの。泣かないで、、。」
私は犬のお母さんと呼ばれることに抵抗があります。親子の関係とはすこし違うような気がするのです。でもこのときは何の疑問も感じませんでした。
そして時々メリーの気配がするのです。私はもともとこういう種類の話は信じない人間ですので、今までこのことは誰にも言ったことはありません。でもこのときは、メリーの気配がすることが普通のことと思われました。
4月くらいになってやっとラブを飼う決心ができましたが、お願いした犬舎の子はいつ生まれるか分かりません。
でもその時を楽しみに待つことにしました。そしてマリオンが9月30日に来ました。そして忘れもしない10月30日、寝ようと思ってベッドへ入った時、部屋から出て行くメリーのふさふさのしっぽが確かに見えました。
まるで、「もう安心、、。マリオン母さんをよろしくね」と、、。8ヶ月もとどまってくれていたのです。

それから私とマリオンとの生活が始まりました。
10年以上生活を共にした子が死ぬのはとても悲しいことですが、悲しんでばかりだと逝った子はもっと悲しい思いをすると思います。一区切りついたら、新しい縁をさがすことを天国のワンちゃんも望んでいると思います。

メリーはたくさんのエピソードを残してくれました。
1、すき焼き事件
2、お花見事件
3、バーベキュー事件。
4、差し向かいでお食事事件

次の機会にお話しますね。

今日はやとみ

2006年11月26日 | いぬ
今日はやとみに来ています。午後から雨と言う天気予報だったせいか、午前中にいらっしゃった方が多かったようです。貸切では、アジリティーをやっている方たちが熱心に練習をして見えました。
ドッグランでは坂本ウィン君、とても元気に遊んでくれました。
渡辺らい君、はじめてだったので少し緊張してしまいましたね。でも慣れるとみんなで遊べるようになりますよ。
高橋シンバ君、いつも来てくれてありがとう。お父さんと一緒に楽しく遊んでね。
幼稚園ではクーちゃん、チャク君、ココちゃんたちがホームステイの子達と仲良く遊んでくれました。
アクシデントもひとつ、生意気盛りのF君、他のワンコにおしっこをかけたので、「めっ!」と怒ったところ、「なんだよー」と向かってきました。その時に歯があたって岩月出血!F君はあとでみんなにしっかりお説教されましたとさ。

こんなことは良くあることで、人間で言う思春期の生意気盛りの年齢です。こんな時は、人が神経質にならずにおおらかに接していると、自然に治っていきます。決して大騒ぎしないことですよ。
さて、今日のエルパピですが、歯がもう生えそろい、甘噛みをしてきます。あごの力もかなりあるので、奥歯でかまれるととても痛いです。
起きている時間も長くなり、人の気配がするとわらわらとよってきます。服を噛んで引っ張ったり、トイレシーツを振り回したりちっともじっとしていません(当たり前ですが)
そろそろ個性も出てきました。私たちがひそかに「横綱ちゃん」と呼んでいる子は、ミルクのお皿を必ず最後まで舐めていますし、赤の首輪の子はエルザの1ヶ月くらいの時にそっくりです。「横綱ちゃん」ってだれって?それはまたのお楽しみ!

エルパピ、ミルクを飲む!

2006年11月24日 | いぬ
エルパピは2,3、日前から自分でミルクを飲めるようになりました。


こんな顔でーす!


ん、写真?かわいくとってね。


おばあちゃん、きれいにしてね


出してー!


もう、近いうちに脱走するでしょう、、。そうなったら離乳、そして戦争の始まりです!1日に4~5回の離乳食、その後全頭きれいに拭いて、その間にハウスの掃除、お天気のよい暖かい日中に外に出して日光浴、その間にもあっちでおしっこ、こっちでウンチ、ついて回って後片付け、、。ああ、楽しい、、。

風邪のおかげ?

2006年11月21日 | いぬ
風邪のおかげ?で今日は、久しぶりに一日家にいました。やとみの方も気になりつつ、「みんな仲良くやっているかなぁ、Fくん、小さいワンコに“がうっ”ってやってないかな、Mちゃん、ごはんちゃんとたべたかな」などと気になりつつ、夕方スタッフからの連絡で、みんな元気で一安心。
2日いないと、エルパピは大きくなっています!
もう何頭か2キロを超えました。抱っこすると、静かに身を任せてくる子、「じっとしてるのいやー」とばかり、泣き叫ぶ子。そうすると「私の子に何するのよ!」とママとおばあが駆けつけてきます。でも、そうそうママの言いなりになってばかりはいられません。じっとするまで、「よしよし」と人間の子をあやすようにしていると、静かに力を抜いてきます。毎日毎日こうやっていると、抱き上げられても安心して力を抜くようになります。といっても抱っこできるのは70日くらいまでかな?あとは抱きかかえるという感じになりますか、、。

寝ている私に、今日はアガサが一日付き合ってくれました。マリオンは、夕方までエルパピのところへ行ったきりでした。本人(本犬)いわく、パピーのおしっこやウンチの世話を手伝っていたそうです。(その口で私をなめないでね)
今日の写真はエルザの仔犬のころの写真です。パピーとそっくりです。

今日のエルパピ

2006年11月18日 | うま
エルパピは、日に日に犬らしくなってきました。目ももうみえるらしく、ケージをのぞくと寄ってきます。兄弟同士のじゃれあいも始まりました。耳を噛んでひっぱたり、識別のためにつけてある首輪をひっぱたりしていて、もう、しっぽも振ります。今回のパピーは成長が早いような気がします。外見としては、賢そうな顔をして、重心が低く、しっぽが太く、胸幅のあるラブが私の理想ですが、この子達は、かなり満足のいく仔犬のようです。また、これだけつぶがそろった子犬が生まれるのは珍しいです。性格の方を重視した繁殖だったのですが、さすがイギリス(カーぺニー)の確立された血統だと感心しています。
あーただの親ばかのコメントになってきました。だって、孫はかわいいもん! by マリオン

最近、、。

2006年11月15日 | いぬ
みなさんおはようございまーす!
最近は、夜になると頭が回らなくなるので、出来るだけあさ書こうと思っています。さて、昨日は、久々に自分の勉強に行ってきました。まだまだ覚えたいことや、やりたいことがいっぱいあって何から手をつけようかと思っているところです。乗馬の方は、やはり国際的に通用する選手を育ててみたいし、ジャッジの方(審判員をやっております)も、もっともっと数をこなして経験を積まないといけないと思っています。
犬の方は、子供の頃に(中学生くらい)に、ショーやトレーニングをかじっていたものの、35年ぶりに戻ってきた犬の世界はあまりにも変わっていました。当時は、プロのハンドラーなるものはいなくて、いても犬屋さんのご主人が飼い主さんに代わって曳いていたくらいでした。本来、ドッグショーや訓練競技会という物は、「ほら、うちの子ってこんなに可愛くて、いい子なのよ!私が行儀も教えたんです。お行儀良いでしょう?!」と、飼い主馬鹿が集まってできたものだと私は解釈しています。私達はそのお手伝いをしているんだと思っています。ですから、ショーや競技会はむつかしいものだと思わないで、どんどんチャレンジしてください。
っとまた話題がそれてしまいました。
今、やりたいことはっ! 
ヨーロッパ(特にドイツ、イギリス)に行って馬と、犬を見て来たい、、。馬は、半分仕事ですが、犬は本場の訓練競技会やドッグショー、イギリスのラブ、ドイツのシェパード、ドーベルマンの姿などを、一日中見ているだけでいいのですが、、。
さて、今日のエルパピ
月曜日くらいから、目が開き始めました。まだまだ、膜が張っているように白いですが、今日などはけっこう開いていました。動きも活発になり、もう4肢で踏ん張って立っています。立った状態で歩く準備でしょうか、重心を前へかけたり後ろへかけたりぐらぐらして立っています。それがまたかわいい!まもなくよちよち歩き始めるでしょう


さむーい!

2006年11月12日 | いぬ
今日、朝菰野を出る時から時雨れていました。日、月、水が弥富に来る日なので、弥富は菰野より暖かいだろうと思いきや、さむーい!人一倍寒がりのわたくしは、冬が来るのがつらい、、。
広くて暖房のきかないジョイのクラブハウスをさけ、狭くて犬がいっぱい泊まっていて暖かい犬舎でこれを書いています。それにしても今泊まっているワンコたちのおりこうなこと!13頭もいるのにとても静かです。時々ねごとや、ぷー(?)という音はきこえますが、、。
今日の一枚は、、マリオンの車の中の様子です。「私は助手席、絶対助手席!」と人がこの席にいないかぎり、どんなことをしてでもやってきます。それでこの格好、、。エルパピは明日、菰野に帰ってからアップします。お楽しみにね。