goo blog サービス終了のお知らせ 

Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

青春18切符で行く夏の九州(呉線と岩徳線でまわり道編)

2015年08月15日 15時48分10秒 | Adap鉄道
IMG_5605IMG_5605 posted by (C)adap

三原駅から瀬戸内海沿いを進む呉線に入った。

IMG_5543IMG_5543 posted by (C)adap

呉線で乗ったのは、
三原13時25分発、瀬戸内マリンビュー広島行き。
この列車は、JR西日本が2005年から、走らせている

IMG_5592IMG_5592 posted by (C)adap

丸い窓が特徴の臨時列車で、土日を中心に運転されている。

IMG_5545IMG_5545 posted by (C)adap

列車は2両編成で、1号車は指定席。
照明のムードがあり、シートも革張りだったりする。

IMG_5550IMG_5550 posted by (C)adap

2号車は自由席で、照明は蛍光灯で、シートも普通。
折角なので、今回は510円を払って、指定席に乗った。

IMG_5601IMG_5601 posted by (C)adap

三原を発車してすぐに、瀬戸内海沿いにでる。
穏やかな海と、澄み渡った空は、どこまでも青かった。

IMG_5579IMG_5579 posted by (C)adap

これは、今治造船所。あまりにもドックに近く、
まるで列車が造船工場のなかに紛れ込んだようである。

IMG_5617IMG_5617 posted by (C)adap

広島に近づくにつれ、
牡蠣の養殖のいかだが見えてくる。

IMG_5554IMG_5554 posted by (C)adap

山陽本線の旅も良かったが、
呉線のようなローカル線の旅もいい。

IMG_5667IMG_5667 posted by (C)adap

広着14時48分。瀬戸内マリンビューは
このまま広島まで行くが、途中で後続の快速に抜かれるので、
ここで乗り換える。

IMG_5686IMG_5686 posted by (C)adap

広発15時3分。
快速安芸路ライナーは、今春広島地区に投入された
レッドウイングと呼ばれる、227系新型車両であった。

IMG_5674IMG_5674 posted by (C)adap

新型車両のためか、乗り心地が素晴らしく、
昨夜ホームラーナーながらで寝不足気味だったので、
すぐに深い眠りに誘われ、
あっという間に、広島駅に到着した。
広島着15時54分。

IMG_5682IMG_5682 posted by (C)adap

広島発15時56分。
ふたたび山陽本線の黄色の電車に乗り、岩国を目指す。

広島から宮島口までは、広島電鉄と並走して走り、
宮島口から先は、しばらく対岸に宮島を見ながら走る。

IMG_5689IMG_5689 posted by (C)adap

岩国着16時48分着。

IMG_5703IMG_5703 posted by (C)adap

岩国駅は、昔ながらの駅舎で、
昭和の時代にタイムスリップしたようだ。
駅前には、東京ではあまり見かけない信号機があった。

IMG_5712IMG_5712 posted by (C)adap

岩国からは、ふたたび山陽本線に別れをつげ、
岩国発17時16分の岩徳線に乗る。

IMG_5724IMG_5724 posted by (C)adap

岩徳線は、もともと山陽本線の短絡線として作られ、
開通と同時に、山陽本線に編入された時期があった。

IMG_5736IMG_5736 posted by (C)adap

そのため、今は2~3両のディーゼルカーが走るだけの路線だが、
駅は、幹線級長い貨物列車でもすれ違いが出来るよう、大きく作られている。

IMG_5759IMG_5759 posted by (C)adap

一時は、山陽本線となった岩徳線だが、
電化複線化の話が出たときに、
勾配やカーブが多く、長大トンネル(欽明路トンネル)を
もう1本掘らねばならないことから、
複線化は元の山陽本線である柳井線経由で実施され、
岩徳線として、ローカル線に格下げとなった。

IMG_5770IMG_5770 posted by (C)adap

当時、長大な列車が通っていた頃を想像しながら、
岩徳線の旅をすると、面白い。

IMG_5860IMG_5860 posted by (C)adap

徳山着18時34分。ホームの反対側に、待機している
徳山発18時35分の山陽本線で、更に西を目指す。

IMG_5778IMG_5778 posted by (C)adap

既に陽は沈んでいるが、空はまだ明るく、

IMG_5798IMG_5798 posted by (C)adap

瀬戸内海の夕凪時の海が、車窓から見える。

IMG_5813IMG_5813 posted by (C)adap

戸田(へた)の次は冨海(とのみ)。
たった一個しか違わないが、駅名のギャップが凄い。

IMG_5794IMG_5794 posted by (C)adap

今日は、色々な海を見てきたが、
冨海周辺の海が一番きれいで、印象的であった。

IMG_5802IMG_5802 posted by (C)adap

陽が沈んだ後の空は、なんでこんなに
すがすがしいいのだろう?

IMG_5864IMG_5864 posted by (C)adap

新山口着19時17分。ホーム反対側の列車に乗り換え。
新山口発19時21分。これが、本州最後の列車となる。

あと、1時間ほどで下関に着く。
今日は、長い一日だった。


次回は、いよいよ九州に入ります。


OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青春18切符で行く夏の九州... | トップ | ずっと行きたかった「石ばし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Adap鉄道」カテゴリの最新記事