
駅前で、ほうとうを頂き、
午後は、世界遺産ループバスで、
忍野にある「さかな公園」を目指します。

バスの車窓からは、
河口湖が見えました。
天気もいいし、スワンボートにも惹かれましたが、
30分2000円はちょっと高いかな。

河口湖で、外国人旅行客がどっと降りて、
バスは貸切状態になりました。

忍野へ向かう途中、バスは峠道へ
富士吉田市のパノラマが見れました。

世界遺産ループバスは、
さかな公園に止まらないので、
忍野バス停から、さかな公園までの約600mは、
国道の端を、トラックに怯えながら歩きました。

さかな公園(山梨県立富士湧水の里水族館)は、
観光地というより、地元の人達が遊びにいく
公園といった感じのところ、

展示している魚も、虹鱒だったり、鯉だったり。

しかし、水槽に工夫が凝らされていて、
ここが結構面白い。

規模も小さく、珍しい魚はあまりいませんが、
十分楽しめます。

水族館の奥には、ローラー滑り台など、
ちょっとした遊具のある公園があり、

我が家の、ちび達は大喜びでした。
お子様連れの方には、お薦めのスポットです。

帰りは、ループバス「ふじっこ号」で、富士山駅へ、

「さかな公園」で、贅沢に半日を過ごしてしまいましたが、
普段行けないようなところへ行けてよかった。
地元の人の話によると、
「花の都公園」もお勧めのスポットだとか…。
次回は、そこまで足を伸ばしてみたい。

富士山駅から河口湖駅へは、
ふじさん特急で移動。
この区間は、特急料金が
掛からないのがありがたい。
宿は、河口湖のセントビレッジへ
まじめな感じの学生さんが働いていました。
次回は、いよいよ芝桜まつりへ行きます。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます