Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

鳥取島根へ行ってきました~サンライズエクスプレス編~

2017年03月28日 23時25分29秒 | Adap鉄道

ADP_6221ADP_6221 posted by (C)adap

北斗星の廃止により、日本で唯一の寝台特急となった、
サンライズエクスプレスに乗って、鳥取島根へ行ってきました。

ADP_6166ADP_6166 posted by (C)adap

この列車はとても人気があり、春休みなど繁忙期の
チケットは、1カ月前の発売日に、秒殺で無くなります。

ADP_6218ADP_6218 posted by (C)adap

こちらが、寝台車の通路の様子。
豪華ホテルのようなたたずまいです。

ADP_6207ADP_6207 posted by (C)adap

自分も寝台車のチケットを取りたかったのですが、

ADP_6314ADP_6314 posted by (C)adap

なんとか取れたのは、ごろんとシートと言われる、

ADP_6315ADP_6315 posted by (C)adap

雑魚寝シートの車両のチケットです。
それでも、シーツと枕カバー(このカバーで荷物を包み枕にします)があるので、
夜汽車の気分を十分に味わえます。

ADP_6201ADP_6201 posted by (C)adap

車内販売はなく、車内の自販機では、ご覧のドリンクしか購入できないので、
乗車前には、東京駅近くのコンビニで、軽食やお酒を購入します。

ADP_6196ADP_6196 posted by (C)adap

窓の向こうには、京浜急行。
サラリーマンが乗った通勤電車と並走すると、

旅の優越感に浸ります。なんだかとても気持ちいい。

昔は、夜行列車に乗ると興奮して
なかなか寝付けなかったのですが、

ADP_6187ADP_6187 posted by (C)adap

最近は、ビールを飲みながら、
ことんと寝ることができるようになりました。

ADP_6234ADP_6234 posted by (C)adap

ふと目覚めると、列車は大阪駅に停車していました。
乗務員の交代かな?

ADP_6255ADP_6255 posted by (C)adap

サンライズエクスプレスは、途中の岡山まで
琴平行きサンライズ瀬戸と、出雲市行きサンライズ出雲は、
連結して走りますが、

ADP_6247ADP_6247 posted by (C)adap

この駅で、切り離しを行い、
2つの列車に分かれます。

ADP_6262ADP_6262 posted by (C)adap

春休み中ということで、連結場所には、
たくさんの子供が集まっていました。

ADP_6270ADP_6270 posted by (C)adap

琴平行きのサンライズ瀬戸が一足先に
岡山駅を出発して行きます。

ADP_6288ADP_6288 posted by (C)adap

サンライズ出雲は、伯備線を一路、出雲の国へ向かいます。

ADP_6321ADP_6321 posted by (C)adap

山陰の高峰、大山が見えてくると、
列車は、もうすぐ米子に到着です。

ADP_6339ADP_6339 posted by (C)adap

今回の旅行では、米子駅で下車。
列車は、ゆっくりと終点「出雲市」に向けて
ゆっくりと走って行きました。


OVER


↓よろしかったらクリックお願いします
鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 サッカーブログ ジェフユナイテッド千葉へ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高松宮記念とドバイワールド... | トップ | 鳥取島根へ行ってきました~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Adap鉄道」カテゴリの最新記事