今日は、古地図散歩をしていました。
見ていたのは、國土地理院, 明治 21?- [1888?-]
Stanford Digital Repository
↑スタンフォード大学のHPでは明治時代の5万分の1の地図が見れます。
これが、結構おもしろいのです。
そこで、まったく知らなかった、鉄路を発見。
場所は、船橋界隈です。地図見てわかりますか?
船橋駅からは、今でいう総武本線と野田線が出ていますが、
もう一路線真ん中に、「かいじん」という駅に向かって路線があります。
京成の線路は別にあるので、かいじん駅が2個並んでいる感じです。
こんな路線があったなんて、まったく知りませんでした。
ネットで「海神」「鉄道」と入れて検索すると、
この路線は「総武鉄道海神線」というもので、
鬼怒川で採れた砂利を野田線で運んで来て、
京成に積み替えるための、駅だったそうです。
旅客の営業もたった4年ですが行なわれており
当時は、柏から海神直通のガソリンかーが
走っていたというから、ちょっと驚きました。
↓参考にしたホームページ
総武鉄道海神線
海神駅は今では、特急、急行など優待列車が全て通過し、
各駅停車がひっそりと止まるだけの駅ですが、
昔は大きな駅だったんですね。
わびしい海神駅を知ってるだけに、
感慨深いものを感じました。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村
見ていたのは、國土地理院, 明治 21?- [1888?-]
Stanford Digital Repository
↑スタンフォード大学のHPでは明治時代の5万分の1の地図が見れます。
これが、結構おもしろいのです。
そこで、まったく知らなかった、鉄路を発見。
場所は、船橋界隈です。地図見てわかりますか?
船橋駅からは、今でいう総武本線と野田線が出ていますが、
もう一路線真ん中に、「かいじん」という駅に向かって路線があります。
京成の線路は別にあるので、かいじん駅が2個並んでいる感じです。
こんな路線があったなんて、まったく知りませんでした。
ネットで「海神」「鉄道」と入れて検索すると、
この路線は「総武鉄道海神線」というもので、
鬼怒川で採れた砂利を野田線で運んで来て、
京成に積み替えるための、駅だったそうです。
旅客の営業もたった4年ですが行なわれており
当時は、柏から海神直通のガソリンかーが
走っていたというから、ちょっと驚きました。
↓参考にしたホームページ
総武鉄道海神線
海神駅は今では、特急、急行など優待列車が全て通過し、
各駅停車がひっそりと止まるだけの駅ですが、
昔は大きな駅だったんですね。
わびしい海神駅を知ってるだけに、
感慨深いものを感じました。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします
にほんブログ村