
今日は、釣るだけ無駄と思ったけど、
「はるか下流」の方を見ると、ボートが数隻。
しかも、陸にも人影が1人。
もしかしたらと思い、
「はるか下流」のポイントへ移動してみました。
で、竿を投入すると…
…ブル。ブブッブルブル。
おー。今シーズン初の当たりが来ました。
で、竿をあげるとハゼが一匹。
ハゼ。キタァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!(^^)!
ポイントって大事ですね。
その後も、入食いでした。
あまり人には教えたくないけど、ポイントは、

ちょうど、東京メトロの事務所の真横あたりです。
まあ、たいていは水没してるんですけどねー。
で、今シーズン初の成果は

こんな感じ。まだ、比較的小粒だけど、
21匹のハゼが釣れました。
ハゼ釣り名人鈴木和明氏の、ハゼ釣り日誌によると
江戸川のハゼが大きく育ってきたとの事。
早速、早起きして、今年最初のハゼ釣りをした。
今日は、8:35が干潮で28cm。
朝焼けが綺麗に違いないと思い、
カメラ持参で出かけたが、すでにライジングサン。
IMG_7556 posted by (C)adap
この季節は、日照時間が長いとは聞いていたが
まさか、日の出が4時半とは…。
最初のポイントは、水道橋近くの救助艇付近。
この救助艇。
救助艇のくせに、放置されていて、
逆に救助を求めているようで、
ちょっと滑稽です。
で、ハゼ釣りですが、
これがまったく当たりがありません。
この辺りにはいないのかな?
仕方なく、カキ島へ歩いて渡れるまで、
写真を撮って時間を過ごしました。
IMG_7582 posted by (C)adap
ほどなく、水が引いてカキ島に渡りましたが
どこへ行っても、当たりがまったく来ません。
やはり、青潮の影響で今年は
ハゼがいなくなってしまったのでしょうか?
江戸川のハゼが大きく育ってきたとの事。
早速、早起きして、今年最初のハゼ釣りをした。
今日は、8:35が干潮で28cm。
朝焼けが綺麗に違いないと思い、
カメラ持参で出かけたが、すでにライジングサン。

この季節は、日照時間が長いとは聞いていたが
まさか、日の出が4時半とは…。
最初のポイントは、水道橋近くの救助艇付近。
この救助艇。
救助艇のくせに、放置されていて、
逆に救助を求めているようで、
ちょっと滑稽です。
で、ハゼ釣りですが、
これがまったく当たりがありません。
この辺りにはいないのかな?
仕方なく、カキ島へ歩いて渡れるまで、
写真を撮って時間を過ごしました。

ほどなく、水が引いてカキ島に渡りましたが
どこへ行っても、当たりがまったく来ません。
やはり、青潮の影響で今年は
ハゼがいなくなってしまったのでしょうか?
もうすぐ、ハゼ釣りに季節とワクワクしていたのですが、
先週、江戸川放水路に青潮が発生し、
多くのハゼが死んでしまいました。
ハゼ釣り名人の鈴木氏のブログによると
死んだハゼの数は、数百万匹とも言われています。
昨日実際に、河原を散策してきましたが、
どこもかしこもハゼの死骸だらけ。
ハゼのほかにも、エビやめごちも死んでました。
ハゼは、まだ、3~5cmくらいの子供がほとんどで
ほんとに可哀想。
救いといえば、小さいハゼが泳ぐ姿を
色々なところで見る事ができた事。
いずれにしても、今年はあまりハゼ釣りは
あまりできないのかもしれません。
先週、江戸川放水路に青潮が発生し、
多くのハゼが死んでしまいました。
ハゼ釣り名人の鈴木氏のブログによると
死んだハゼの数は、数百万匹とも言われています。
昨日実際に、河原を散策してきましたが、
どこもかしこもハゼの死骸だらけ。
ハゼのほかにも、エビやめごちも死んでました。
ハゼは、まだ、3~5cmくらいの子供がほとんどで
ほんとに可哀想。
救いといえば、小さいハゼが泳ぐ姿を
色々なところで見る事ができた事。
いずれにしても、今年はあまりハゼ釣りは
あまりできないのかもしれません。

先週の日曜日、三番瀬へ潮干狩りに行きました。
潮干狩りって、
足が砂だらけになって、
ちょっと、面倒くさそう…。

とにかく、やってきました。

やってみると、次から次へと海の中から
あさりが掘り出され、結構楽しい。

最後は、列に並んで計量です。

で、これが今回の成果。
600gで360円でした。
家近だし、結構、
楽しいレジャーかも…。
もう、ハゼは沖の方へ行ってしまったらしく、
ほとんど、針にかからない。
たまに、道に迷ったハゼが
ふらふらと泳いできて
針に引っ掛かるといった感じだ。
でも、釣れたハゼは、
大きく成長しており
数が釣れないだけに
喜びも大きい。
で、今日は5匹。
ハゼが、沖へ行ってしまったため、
陸からのミャク釣りは、
今年最後になるだろう。
船があれば、別だが…。
ほとんど、針にかからない。
たまに、道に迷ったハゼが
ふらふらと泳いできて
針に引っ掛かるといった感じだ。
でも、釣れたハゼは、
大きく成長しており
数が釣れないだけに
喜びも大きい。
で、今日は5匹。
ハゼが、沖へ行ってしまったため、
陸からのミャク釣りは、
今年最後になるだろう。
船があれば、別だが…。
だいぶ寒くなってきた。
ハゼは、数が少ない分、
大きいものが釣れるようになってきた。
ふと、対岸を見ると、鳥が
ハゼを捕まえようとしていた。
じっと、水面をみつめ
ハゼがいたら、飛んでいってキャッチ。
なかなかのもんだ。
写真の真ん中に、
その鳥が写っているけど、
見えますか?
ハゼは、数が少ない分、
大きいものが釣れるようになってきた。
ふと、対岸を見ると、鳥が
ハゼを捕まえようとしていた。
じっと、水面をみつめ
ハゼがいたら、飛んでいってキャッチ。
なかなかのもんだ。
写真の真ん中に、
その鳥が写っているけど、
見えますか?
そろそろリール釣りの季節。
と、ちまたでは言われていますが、
どうも、リールは苦手。
今年、最後のミャク釣りかな?
と思い、多少寝坊しましたが、
ちょこっと、釣りしてきました。
で、21匹。
最初は大きいのがつれましたが、
全体的に、まだ小粒。
はっきり言って、
まだまだ、
ミャク釣り行けそうです。
今日は、今年初めて、
沖の浅瀬に行きました。
で、5匹くらい釣れました。
リールぶん投げるより、
沖まで歩いて行って、
浅瀬で釣るものいいもんです。
ただし、潮が上がってくる時は、
気をつけたほうがいいです。
陸に、歩いて帰れなくなるので…。
と、ちまたでは言われていますが、
どうも、リールは苦手。
今年、最後のミャク釣りかな?
と思い、多少寝坊しましたが、
ちょこっと、釣りしてきました。
で、21匹。
最初は大きいのがつれましたが、
全体的に、まだ小粒。
はっきり言って、
まだまだ、
ミャク釣り行けそうです。
今日は、今年初めて、
沖の浅瀬に行きました。
で、5匹くらい釣れました。
リールぶん投げるより、
沖まで歩いて行って、
浅瀬で釣るものいいもんです。
ただし、潮が上がってくる時は、
気をつけたほうがいいです。
陸に、歩いて帰れなくなるので…。
ハゼ釣りをやっていると
嬉しいことが2つあります。
ひとつは、ハゼを釣り上げた時の喜び。
もうひとつは、きれいな風景を見る喜び。
今日は、きれいな風景を撮りたいと思い、
EOS持参で釣りに行きました。
結果、写真は撮れたけど、
ハゼは、12匹しか獲れませんでした。
それにしても、凄いボートの数!
写真は採れてもハゼ獲れず
嬉しいことが2つあります。
ひとつは、ハゼを釣り上げた時の喜び。
もうひとつは、きれいな風景を見る喜び。
今日は、きれいな風景を撮りたいと思い、
EOS持参で釣りに行きました。
結果、写真は撮れたけど、
ハゼは、12匹しか獲れませんでした。
それにしても、凄いボートの数!
写真は採れてもハゼ獲れず