goo blog サービス終了のお知らせ 

Adap(アダップ)2005

100万アクセス達成!ご覧いただきありがとうございます^^

上田電鉄別所線 明日全線開通

2021年03月27日 09時26分33秒 | Adap鉄道




いよいよ明日、上田電鉄別所線の千曲川橋梁が復旧し、
別所線の電車が久しぶりに上田駅に帰って来ます。


昨年の夏に上田を訪ずれた時に、途中で途切れて電車が来なくなった
寂しい千曲川橋梁を見たので、この開通のニュースを聞いてとても嬉しくなしました。


そこで、今回、千曲川橋梁のミニチュアを作り、カウントダウンをする事にしました。

これは、昨年夏の鉄橋の様子です。


あと10日は、この風景を再現し
「アリオ上田」さんのサインを使わさせて頂きました。


あと9日は、橋にもサインを付けました。


あと8日は、ダイヤモンドカットを並べてみました。


上田電鉄といえば、1000系という事で、Bトレも購入しました。


あと6日で、試運転電車がやって来ました。


あと5日は、試運転電車、川側からの風景。


あと4日は、青ガエルを置いてみました。


あと3日


あと2日


そして、あと1日で開通という所まで来ました。


明日の開通は、きっと多くの人が様々な思いで、鉄橋を渡ってくる電車を見守る事になると思います。

ここまで、御尽力してきた関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、千曲川橋梁復活、本当におめでとうございます。


当日は現地には行けませんが、またいつか必ず、上田電鉄を訪問し、自分も千曲川橋梁を電車で渡りたいと思います。

OVER



インスタグラムも、よかったらこちらもご覧ください。
フォローしてくれると、喜びます^^





鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田電鉄別所線 千曲川橋梁を作る(後編)

2021年03月21日 08時11分46秒 | Adap鉄道

みなさん、おはようございます。
昨日の地震は大丈夫でしたか?
自分は大きなマンションの駐車場に居て、マンションのジョイントがギコギコ音を立てているのを聞いて、何事かと思っていたところ、周りの電柱やら桜の樹やらが揺れており、初めて地震に気が付きました。
最近、地震が続いており、しばらくは注意が必要と思う今日この頃です。


ところで、長野県上田市の上田電鉄の千曲川橋梁の開通まで、いよいよあと一週間となりました。一昨年の台風19号で流された千曲川橋梁が遂に復活し、上田電鉄別所線の電車が、久しぶりに上田駅までやって来るのです。


自分も、この開通を一緒に祝いたいと模型を作りはじめ、


一旦は、完成を宣言したものの、何か物足りず、この2週間グレードアップを図りました。


大きく修正したのは3か所。
1つ目は、河原の石。
もともと石が大きすぎたので、少し小粒の石に変えました。


堤防を守るための、巨石水制なるものを再現しました。


2つ目の変更点は、千曲川の水辺の追加。


現実的には、このスパンに水は流れてないようなのですが、鉄橋の模型なので本の少しだけ、千曲川の流れを再現してみました。


3つ目の変更点は、踏切の追加。


堤防を少しかさ上げし、堤防上のジョギングコースを再現しました。


堤防には、芝桜とタンポポを再現したつもりですが、単なる赤と黄色の花になってますね^^


それでも、2週間前に比べたら、少しグレードアップできたでしょうか。


プレートを付けてみると、ちょっと記念品のようにも見えて来ます。


ケースには、ミラーシートを張り付けて、


鉄橋の奥域が出るようにしてみました。


そとからの様子がこんな感じ。


来週の開通までには、この電車を組み立てて、開通一番列車を走らせたいと思います。


開通まで、あと7日。
これからは、気になるところを少しずつ手直ししつつ、来週の開通までに模型を仕上げて行きたいと思います。

また、インスタグラムではカウントダウンもやっているので、よかったらこちらもご覧ください^^




OVER



鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田電鉄別所線 千曲川橋梁を作る(中編) 

2021年02月27日 21時47分25秒 | Adap鉄道

千曲川橋梁が復旧し、上田電鉄別所線が全線開通する
3月28日まで1か月を切りました。


1か月後には、千曲川橋梁を超えて、上田駅に再び電車がやって来ます。


今日は、千曲川橋梁を作るの後編です。
まずは、模型のベースに地面の色を着色。


堤防の平場は、リアルサンドを使って


少しこんもりと地面を盛ってみました。


コンクリートと堤防を着色して、こんな感じになりました。


千曲川橋梁の辺りに造られている「巨石水制」も再現してみました。


最後に、赤い橋梁を乗せて完成です。


復旧区間を別所温泉側からみたところ。
ガタンゴトンと電車がやって来そうです。


ちょうど陽が沈むところだったので、夕焼けをバックに撮影してみました。
赤い鉄橋は、夕陽に映えます。


千曲川橋梁の開通は、3月28日。


上田電鉄が全線開通したら、皆さんも電車で別所温泉に行って見ませんか?

OVER


鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡山S字カーブの黄昏

2021年02月26日 22時26分23秒 | Adap鉄道

こんばんわ。今日で2月も終わり。月日が過ぎるのは本当に早いです。
近頃、自分は黄昏時が近づいてくると、カメラを持って、心に刺さる景色を求めてお散歩に出ます。


今回訪れたのは、東急大井町線の大岡山駅。
緑ヶ丘方面に、すばらしいS字カーブがあります。


このS字カーブは黄昏時になると、夕焼けが反射して、素晴らしい表情を見せます。


大岡山駅を出発して、緑ヶ丘へ向かう列車の後ろ姿に哀愁が漂います。


特に大井町線の9000系は、VVVFインバーターのとても悲しげな
加速減速の雄たけび上げて、緑ヶ丘方面に消えて行きます。


黄昏時がクライマックスを迎えると、電車がいなくなった線路が何かを語りかけて来るような…。
明日から3月。暖かい春はもうそこまでやって来ています。

OVER

鉄道コム



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上田電鉄別所線 千曲川橋梁を作る(前編)

2021年02月13日 13時47分58秒 | Adap鉄道

みなさん、こんにちは。
コロナの緊急事態宣言なかなか解除になりませんね。
近頃の休日は、家で模型作りをしていることが多いです。


皆さんは、上田電鉄の別所線という路線の千曲川橋梁をご存じでしょうか?


この橋は、上田電鉄の上田と城下駅の間にかかる橋で、一昨年の台風19号で
今は、橋の一部が無くなっていて、復旧作業を行っています。


自分も、昨年の夏に訪れましたが、ワンスパンだけ鉄橋のなくなって、
電車が走っていない橋は、とても寂しげに見えました。


がんばれ上田電鉄。がんばれ別所線。
沿線の皆さんの寄せ書きにも涙しました。


そんな千曲川橋梁が今年の春、3月28日に開通することになりました。


インスタグラムなどでは、カウントダウン企画が盛り上がっていますが、
自分も、復旧する千曲川橋梁の風景を作ってみたくなりました。


ジオラマは、ダイソーのコレクションボックスに合わせた小さなサイズです。


堤防のブロックは、紙やすりをカットして作ります。


カットして堤防に乗せるといい感じになりました。


鉄橋はトミックスのトラス橋をカットして使います。
地の色が地味なので、新品のレッドを上塗りしました。


城下側から見ると、こんな感じです。


レールを仮配置。なんとなく形が出来て来ました。

後編へ続く!

OVER

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋海浜公園から見る三番瀬の夕焼け

2021年02月11日 19時30分31秒 | Adap散歩

近頃はコロナのために、家で過ごす時間が増えているのですが、
夕方くらいは、外の空気を吸おうと、船橋三番瀬へ行って来ました。


この時間になると、あたりが光に包まれて、燃えるように赤くなります。
まっかに陽に焼けた海岸は、とてもロマンチック。


夕焼けに染まった空をよく見ると、うっすらと富士山の姿が見えてきました。


黄昏時の、黄金に包まれた世界の中では、海のポールも、楽しげに踊っているみたい…


景色に夢中になっていると、太陽がゆっくりと地平線に近づいて来ました。


まっかに燃える富士山。船橋からも、こんなにきれいな富士山が見えるのです。富士山のふもとには、2つの観覧車も見えます。


黄昏時の素晴らしいショーが終わると、三番線は静寂が訪れました。
やがて、静かな夜がやって来ます。


OVER

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金正奎さんからのプレゼント!

2021年01月23日 00時29分55秒 | Adapグルメ


こんばんわ。コロナ禍でなかなかお出かけ出来ず、
ラグビーも出来ず見れずでストレスがたまるばかりでしたが、
先日、とてもいい事がありました。



それは、ラグビートップリーグ浦安シャイニングアークスの
キャプテンからのプレゼント!
なんと、関西にある「こなひろ」さんの焼きそばが当ったのです。



包みを開けると、こんな真心いっぱいのお手紙が入っていました。
あったかいなぁ~。



焼きそばは、1人前ごとに丁寧に梱包されていました。
太麺で、こしがありそうで、どんな味がするのか、とても楽しみ!



麺をゆでて、冷水で締めた後に、炒めておいたお肉とキャベツを加え
ソースを絡めながら、麺を焼くイメージで炒めて完成!

麺はもちもちで、噛み応えあって、ソースもいい感じにしみ込んでます。
おいしーーーい。そして、幸せ^^

コロナで色々大変だけど、
今日は、金正奎キャプテンのやさしさと、
こなひろさんの焼きそばで、元気になりました!

OVER



関連ランキング:居酒屋 | 村野駅星ケ丘駅



OVER

鉄道コム


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナとの闘い

2021年01月14日 23時28分43秒 | 編集長の独り言


コロナウィルスの猛威が止まらない。
今週予定されていた、ラグビートップリーグの開幕も延期となった。

ただ、自分が出来るのは、ずっと変わらず、

 うがい
 手洗い
 マスク
 人との距離を取る
 室内ではこまめに換気し
 密は避ける
 
 あとは、
 しっかり栄養をとって
 しっかりと寝る。

 コロナとの闘いはしばらく続きそうですが、
 みなでこの危機を乗り越えよう!


OVER

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年に実現したい10の抱負

2021年01月01日 21時04分35秒 | 編集長の独り言

1.ジェフと共にJ1へ行く
 毎年、うんざりするほど言っているけど、サポーターがこの言葉を発しなくなったら終わり。チームは大きく変わるけど、今年こそ、本当に絶対にみんなでJ1に行きましょう!


2.ラグビーをエンジョイする
 コロナの影響で、2020年はプレーできていませんでしたが、今年こそラグビーをします。
 そして、トップリーグではNTTコムシャイニングアークスとクボタスピアーズを中心に応援します。あと、母校のラグビー部が復活できるよう、SNSで発信して行きます。


3.ランニングをエンジョイする
 マラソン大会の中止が続いていますが、楽しくたくさん走りたいと思います。できれば、かすみがうらマラソン、水戸のメロンマラソンには参加したい。


4.競馬で勝つ
 一発大きく当てて年間黒字にするのではなく、回収率を上げて、着実に年間黒字に持って行きます。

5.地方鉄道をエンジョイする
 地方へ行くと、都会での現役を退いた車両が沢山活躍しています。そんな地方鉄道を訪ねて、ブログで紹介します。


6.無くなる前に記録する
 185系踊り子号やE4系MAXなど、引退が近い車両については、可能な限り、乗ったり撮ったりと記録にも記憶にも残します。


7.東西線を創ろうプロジェクトの続きをやる
 西船橋からスタートした企画ですが、2017年の妙典編から休んでいます。今年は、この続きをやって行きたいと思います。


8.ハゼをたくさん釣る
 なかなかハードルは高いのですが、一日に100匹釣りを一度やってみたいです。夏の終わりぐらいから、ハゼ釣りがんばります。


9.おいしいラーメン、カレーを探し続ける
 どんなに辛い人生も、どんなに嫌な事があっても、美味しいものを食べると、最高に幸せな気分になります。これまでも、たくさんの美味しいラーメン、美味しいカレーに出会って来ましたが、これからもグルメ旅は続けます。


10.親孝行する
 今年で94歳になる母。一日でも長生きしてほしいと、常に願っていますが、母が元気なうちに、少しでも親孝行をしたいと思います。

今、世の中はコロナの脅威により、油断の許せない状況が続いています。
そんな中、10の抱負はコロナへの感染に十分に気をつけながら、
自身の健康を保ちながら、周りの皆さんに迷惑を掛けぬよう、
時間を少しずつ作って、可能な限り実現して行きたいと思います。

こんなAdapですが、今年もよろしくお願いします。

OVER

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 新年明けまして おめでとうございます

2021年01月01日 00時04分28秒 | 編集長の独り言

新年明けましておめでとうございます。
昨年も、ブログを読んで頂きありがとうございます。

思えば、昨年は新型コロナウィルスに振り回された一年でした。
最初の頃は、感染にあらがえないと思い、もしかしたら自分も命を落とすかもと考えていました。

たった一度の人生ならばやりたいことをしようと、
望遠レンズを買ったのも、コロナが引き金でした。


ただ、残念なことに、購入した望遠レンズで撮影しようと思った、
卒業式や入学式は中止になり、ラグビーやサッカーも、中止や無観客試合となり、唯一観戦できたのが12月12日のクボタスピアーズとホンダヒートの練習試合でした。


マラソン大会もコロナの影響を受け、中止が相次ぎ、ランニングさぼりがち。
そのせいで、どうもお腹が出て来たような気がします。


イベントは中止や延期が相次ぎましたが、
コロナが一旦収束に向かい始めた、夏から秋にかけてはGotoキャンペーンが始まり、感染に気をつけながら長野や京都に出かける事ができました。


地方鉄道は魅力がたっぷりと詰まっており、今年もたくさんの地方鉄道を追いかけて、旅に出たいと思います。


競馬は当たった事あるのかなという程ひどかった。
今年は、馬券を当てたり、競馬場で写真を撮ったり、
まともな一年にしたいと思います。


食べ歩きはコロナが心配ではありますが、美味しいラーメンやカレーに出会うことが出来たら、ブログにアップして行きたいと思います。

今年もコロナの影響で、色々な事が制限されるとは思いますが、
ほんのちょっと楽しく、ほんのちょっとお役に立てる記事を
これからも書いて行きたいと思いますので、
2021年もブログ「Adap2005」をよろしくお願いします。


OVER

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする