goo blog サービス終了のお知らせ 

La Table d’Eden / エデンの食卓

フランスの食と料理、そして私のフランス生活/ タイトルを過去のものに戻し再開します…。

バジル入りのモツァレラチーズ

2008-08-21 02:30:47 | 料理

バジル入りのモツァレラチーズを買ったので、カプレーゼにしてみました。
おいしかったけれど、あまりバジルが入ってるようには見えなくて、胡椒入りか何かみたいでした…。

ベランダで昼食です。パスタはカルボナーラのソースです。



オステオパシーの先生のところに、息子のアダムを連れて行く予定があったので、急いで食べてお出掛けです。



にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へにほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へにほんブログ村 海外生活ブログへ 応援よろしくお願いします

ベランダで夕食

2008-08-19 03:25:16 | 料理
生ハムとメロンのプレートです。バルサミコ酢とオリーブオイルと自然塩でいただきます。



普通は前菜用の一皿ですが、これだけでも十分なボリュームなので、今日はこれとパンで夕食です。ベランダで食べました。



夜8時半過ぎですが、外もこの明るさです。



にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へにほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へにほんブログ村 海外生活ブログへ 応援よろしくお願いします

夕食と、今日のチーズ

2008-08-18 04:18:08 | 料理
        


今日のディネ(夕食)は、牛のステーキ、赤ワインソースと、コルジェットのグラタン。グラタンは卵入りです。マミー・ジャンヌ(義祖母)に教わったものです。



食後のチーズは、コンテ≪comté≫とマンステール≪munster≫でした。

コンテはフランシュコンテ(フランス東部、スイスとの国境の地域)産の硬質チーズで、マンステールはアルザス地方(フランス東部、ドイツとの国境地域)産のウォッシュタイプのチーズです。
写真左がコンテ、右がマンステール。





コンテは、フランスでの生産高第一位と言われるだけあって、誰が食べてもおいしいチーズです。重さ40kgほどもあり、通常売られているのはカットしてあるもの。そのままでも火を通してもおいしいです。我が家でも定番のチーズ。
マンステールは香りも味も強く、独特ですが、慣れるとはまります(笑)。


今日はお昼に義母の家に皆で食事に行きました。cabillaud(真鱈のこと)という魚をもらいました。明日はまた魚料理です



にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へにほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へにほんブログ村 海外生活ブログへ 応援よろしくお願いします

昨日は

2008-08-17 07:54:07 | 料理
昼も夜も、メインは魚を料理しました。
義母が持ってきてくれた、大きくて新鮮なマグロと鮭です。

お昼はマグロのステーキ、バルサミコソースに、ナスとトマトのラタトゥイユ風煮込み。



夜は鮭のムニエル、バターソースと、グラタン・ドーフィノワ(ジャガイモのグラタン)でした。





フランス生活にはめずらしく、魚料理が続き、嬉しい一日でした。



にほんブログ村 料理ブログ 洋食・洋風料理(レシピ)へにほんブログ村 スイーツブログ 洋菓子へにほんブログ村 海外生活ブログへ 応援よろしくお願いします

トマトとツナのキッシュ

2008-08-12 11:39:38 | 料理


頂いてきた、黄色いトマトを使って、夫が焼きました。
いつもより、甘くてフルーティな仕上がりになりました。

トマトとツナの組み合わせはフランスではキッシュの定番です。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へにほんブログ村 料理ブログへ
応援よろしくお願いします 


マミー・ジャンヌといとこ達の集まり

2008-08-11 02:40:58 | 料理
日曜日のお昼は義祖母(マミー)の家でいとこ達との集まりがありました。
孫達の訪問にいつものように大量の料理をこなすマミー。





前菜はタブレ(tabboulé)というクスクスのサラダと、メロンとアボカドマンゴーの盛り合わせ。バルサミコビネガーでいただきます。





メインはノルマンディー産、ジゴ(gigot)のロースト。ジゴとは子羊肉のこと。鞘インゲンの香草煮と白いんげん豆のトマト煮を添えて。



みんなお腹が一杯ということで、通常メインの後はグリーンサラダが出てくるのですが、それは抜かしてフロマージュ(チーズ)へ。チーズとデセール(デザート)は別腹のフランス人…(笑)。



その間にマミーがバナナのフランベに取り掛かっています。これはバターでソテーしたバナナに砂糖とラム酒やコニャックなどを加えてフランベ(風味を増すためにアルコールをかけて火をつけること)したデセールです。
マミーが火をつけるのに使ったマッチはこんなに大きくてびっくり。ありえない…。



さあ火をつけます。





バナナの後はパイナップルもフランベしました。



みんなで楽しい午後の時間を過ごしました。



こんな風におもてなしが出来たら素敵だなといつも学ぶことがたくさんあります。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ応援クリックお願いします

黄色いトマトのトマトソース

2008-08-09 12:21:49 | 料理
義祖母に頂いた黄色いトマト。これでトマトソースを作ったらどういうことになるんだろう、と興味がわいたので、作ってみることにしました。


作り方は普通のトマトソースと同じ。オリーブ油で、にんにくとたまねぎのみじん切りをあめ色に炒め、湯剥きしたトマトのぶつ切りを加え、自然塩(今回はゲラントの塩)を加えゆっくり炒めます。





とても甘くてフルーティ香りが漂ってきました。水分がとても多いです。なんだかオレンジソースみたい。トマトと一緒に頂いた、イタリアンパセリ(こちらも義祖母の庭産)を彩りと香り付けに加えてみました。



ますますいい香り。完成です。



パスタにかけて、いただきます



さて、お味は……?おっ、おいしー!びっくりです。赤いトマトソースより好きかも…。煮込むとこんなに甘くなるんだ。これ絶対お菓子にも使えるな、このトマト。きっとまた作ろう…。

夏向きの一皿でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へにほんブログ村 料理ブログへ
応援よろしくお願いします