12月29日 金曜日
今日は金曜日。
イスラム教ではお休みの日。
昨日のお話に続き、今朝から豚肉の買い物に北へ南へ。
仏教徒のベンガル人ピクルの家に7:30集合。
ちょっと遅れて7:40着。
家のドアをノックしても出てこない。
電話をかけても電源が入っていない。
家の奥でお母さんが家事していてノックは聞こえなかった模様。
ピクルは僕が来ることを話していたけど、まだ寝てた模様。
ジャストタ . . . 本文を読む
12月22日 金曜日
冬至なので南瓜料理。残念バングラデシュにゆずはありませんし、あっても我
が家に風呂桶がないのでゆず湯は入れません。
写真はコムラ(南瓜)です。大きさは1キロ分ですが、大きいものは5,6キ
ロになります。日本カボチャよりとくらべて、大きいですが柔らかいです。
ベンガル語でコムラと言えば、コムラロン(黄色)、コムラレブー(オレンジ)
なんて言い方になります。
煮物に使った . . . 本文を読む
12月20日 水曜日
ブログのコメントにも書いたのでそろそろ白状しようかと。
バングラデシュ産のお酒もありますが、ビールやワインは作っていないそうです。
で、郵便でバングラのお酒を送ろうとすると、止められます。
EMS便でも郵便物をこじ開けて取り出します。
「送れない」といわれて、取り上げようとします(笑
実際送ってはいけないそうですが。
「バングラデシュには酒は無い。」
そう思ってこの国に来 . . . 本文を読む
12月19日 火曜日
モトル(グリーンピース)をさらに買ってきて、つくりました。
豆ご飯。
ただ、
・炊飯器の調子が悪い。
・日本米が残り少なく、人が来たときようにとっておきたい。
ので、ベンガル米で豆ご飯です。
ベンガル米もいくつか種類があるそうで、ビリヤニを作るポラオ米
はもちろんのこと、茹でてから乾燥させたもの、普通に乾燥させた
もの、などいくつか種類があるそうです。ま、料理方法が . . . 本文を読む
12月18日 月曜日
今日から5日間オフィスが休校。
センター長兼講師が急に実家に帰る用事が出来たから。
もともと先日まで教えていた授業は1クール(3ヶ月)が終了していたので、
影響は無いけれど、自習したいって希望していた生徒は自習できなくて残念。
昨日から料理していた漬物が出来たので試食。
バングラデシュで手に入る漬物は辛いかすっぱいか。
ピクルスといってもオイル漬けがほとんどで、そのほとん . . . 本文を読む
12月17日 日曜日
以前からときどき麺類が食べたくなると、うどんを打ってました。
バングラデシュで小麦粉は普段食べる食事に使われています。
アッタ(荒くひいた小麦粉)
モエダ(普通の小麦粉)
日本のように強力粉とか、薄力粉とか、中力粉って分類はありません。
ダッカに行けば売っているかもしれませんが。
それぞれ、1キロで20タカくらいからあります
以前ダッカで見たオーストラリア産の小麦粉は . . . 本文を読む
12月16日 土曜日
今日はビジョイ ディ ボッシュ(戦勝記念日)だそうです。
イスラム教の宗教行事の休日だと、みんなモスジットでお祈りしてから
家庭でお祝いってことがおおいですが、今日は宗教行事ではないので、
まちなかが騒がしい。
昨日の金曜日とあわせて連休なのです。
皆でどこかに出かけたりするらしく、クラクションの音や音楽を大きく
かけてパーティしたりしています。
で、思い出したこと . . . 本文を読む
12月15日 金曜日
市場で買った野菜。
コビーシャークと言うらしい。
バロンシャーク(小松菜)の親戚と言うけれど、茎と根が違う。
ちょっとだけ生のまま口にしてみると、クレソン?と思った。
小松菜みたいな苦味は無い。
逆にさっぱりとした青臭さ。
サラダで食えるんじゃないかと。
ただ、この国の場合生野菜は虫がいたり虫の卵があるので、
ほぼ必ず葉物野菜は火を通します。
お浸しにして、出汁醤油か . . . 本文を読む
12月14日 木曜日
今日は、ショヒッド ブディジ ビディボッシュ。
独立のためになくなった人のための日らしい。
16日の戦勝記念日を前に、街中がいろいろと盛り上がりを見せています。
街中で国旗を売る人とか、街宣車で声を張り上げる人とか。
雨季も終わって、昼間は暑すぎない気候なので結婚式なんかも多いです。
バングラデシュの結婚式は夜行うことが多いのですが、
寝ていて、突然鼓笛の音が響くのはい . . . 本文を読む
12月13日 水曜日
外国にいるんだから日本の食材が手に入らなくても当たり前。
でも、手に入るなら手に入れたいのが人情。
そんなときに韓国系食材のお店は近いものが手に入るのでうれしい。
そんなときに思う感情が二つ。
・韓国食材を途上国に出荷したり、その他韓国企業ブランドの商品を途上国
に輸出しても、利益をだせるのだからすごい。
→ プラスチック製品なんかは韓国系企業の名前を良く見ます。 . . . 本文を読む
12月11日 月曜日
昨日市場で買ったチャリス(インゲン)
とりあえず、鮮度はばっちり。
スジと言うかヘタを取りながらたまに青虫君とご対面。
冬は野菜が多いと聞くけれど、山ほど出ています。
まだまだ紹介していない野菜が沢山。
正直買ってきても食べきれないので、ちょっとづつかいます。
この国は一人暮らしがほとんどないので、ちょっとといっても0.5kgくらいからが普通。
もちろん青唐辛子とかは別 . . . 本文を読む
12月10日 日曜日
しばらくぶりにお買い物。
バロンシャーク(小松菜)発見。早速購入。
夕飯は麺を茹でて、小松菜と合えてご飯にしました。
ソース風味で。
でも、麺が食べたい麺とぜんぜん違うので焼そば風ではなかった・・・。
バロンシャークの下ごしらえをしていて思ったこと。
もしかして、お腹壊す前に食べたものに変なもの入ってなかったかな?
バングラデシュの畑を見ていると結構雑草が多い。
日本 . . . 本文を読む
12月7日 木曜日
とりあえず寝てます。
サライン(ポカリスエットのようなもの)とかお茶を飲んでます。
暖かい飲み物だとお腹への刺激が少ないので。
お腹が空いた感覚はあるけど、トイレ行く度に今食べるのはまずい。
と思ってしまう。
寝てたら寝てたで、焼そば(ぺヤング)とか、炊き込みご飯とか、
たこ焼きとか食べたくなる。
元気になったら作ってやる!
夕方、先輩隊員に連れられて病院へ。
検査 . . . 本文を読む
12月4日 月曜日
バングラデシュでは米粉を使ったお菓子は結構ポピュラー。
でも、日本のお米と違ってこっちのお米はパサパサです。
そんな米粉を加工してもお団子のようになることはありません。
1kg買ったときに何に使えるかな?と思案していたんですが、
お料理サイト(ホームページ)を見ていたら、バナナと米粉を
合わせて焼くお菓子が載ってました。
早速挑戦!
で、なれてきたので公開!
コラ(バナ . . . 本文を読む
12月3日 日曜日
今日はレアジュウッディンバザールの生鮮市場へ。
お魚は食べたい!って思うのが無かったので、買いませんでした。
なんかお野菜に面白いものは~。と探していたら、チンゲンサイが
あるじゃありませんか。
麺類の上に乗せたり、茹でて食べるの好き!ってことで購入。
ベンガル語でチャイニーズコピーだって。
中国野菜もしくは中華菜ってところかな?
今日からまたオボロット(道路封鎖・都市進 . . . 本文を読む