goo blog サービス終了のお知らせ 

弁当日記

ADACHIの行動記録です。 
青年海外協力隊で2006年4月からバングラデシュに2年間住んでました。

高級トルカリ(いわゆるバングラデシュのカレー)

2006年11月29日 | バングラデシュの食べ物
11月29日 水曜日 協力隊で帰国するときは、出国期限までに出国しなければならないそうで。 午前1時発の便の場合、出国ゲートをくぐる時間ではなく、その便そのも のが飛ぶ必要があるそうです。 30日に退去の場合、30日の25時の飛行機には乗れなくて、29日の 25時の飛行機に乗る必要があるそうです。 帰路変更で任国以外に寄って帰国する場合は、事前の計画がいろいろ必要らしい。 ま、昨日送別会も済 . . . 本文を読む

送別会

2006年11月28日 | バングラデシュの食べ物
11月28日 火曜日 今日は先輩隊員の送別会。 バングラデシュは派遣人数が多い国に分類されるそうで、数十人の隊員がいます。 帰国する前の隊次が送別会を行うことになっているので、司会は16年3次隊が 行いました。 11月は情勢不安で送別会出切るかと心配がありましたが、無事行われました。 よかったよかった。 で、毎度のことながらイスラム教国のバングラデシュだと飲酒できるお店は限ら れます。店にお . . . 本文を読む

ガロのお店(豚肉取り扱い店)メニュー

2006年11月27日 | バングラデシュの食べ物
11月27日 月曜日 青年海外協力隊16年2次隊の方々が帰国するので、ダッカで送別会が あります。なので、ダッカに来ました。 帰国する先輩隊員に自分と同じ職種のコンピュータ技術の方がいるので、 帰国報告会で2年間通じての感想なんかも聞けて助かりました。 自分のできる範囲だけでも精一杯活動して悔いが残らないように出来るかな。 ただ、先輩隊員に聞いた話だと、カウンターパートだけでなく生徒にいく . . . 本文を読む

ボナンザAランチ

2006年11月24日 | バングラデシュの食べ物
11月24日 金曜日 昨日夕方、日が暮れてからJICAの調整員の方から連絡が入った。 オボロット(囲い込み・交通封鎖)一時中止だそうです。 囲い込みに参加した人が、金曜日には休みたいだけなんじゃないかと・・・。 (イスラム教徒は金曜日の礼拝を大事にしますしね。) ということで今日は一応安全な日、らしい。 昨晩遅くまでどこかで大音量のパーティー(ビエ・結婚式かも?)してました。 オボロット中 . . . 本文を読む

シン(シム)

2006年11月21日 | バングラデシュの食べ物
11月21日 火曜日 先日買ったバングラデシュの野菜。豆です。 シン(シム)といいます。 生のときの色は紫だったりして、きついですが、茹でると綺麗な緑になります。 味はインゲンと絹さやの中間くらいです。 マヨネーズが合うかも。 お浸しにして食べたのですが、スジをとってなかったので、歯に触る。 スジをとってから茹でましょう。 . . . 本文を読む

プパーマーツ

2006年11月18日 | バングラデシュの食べ物
11月18日 土曜日 仕事帰りにお魚を買いに市場へ。 食べたことの無い魚を見かけて買ってみました。 川魚だそうです。 プパーマーツと言っていたけど、辞書にはプパーでは出ていない・・・。 地方名なのかなぁ。 1kg100タカと言ってました。 ちょっとぼられていると思う・・・。 で、買ったと思ったらどっかに持ってゆく。 あ、自分で捌けるのに・・・。 渡されたのはこういった状態でした。 確かに手 . . . 本文を読む

解除

2006年11月16日 | バングラデシュの食べ物
11月16日 木曜日 新隊員連絡所(隊員ハウス)生活5日目。 今日で一時オボロット(囲い込み)解除だそうです。 ダッカから出られる! 逆にダッカには入れるということで、道路の混雑具合はひどいらしいです。 長距離バスもホルタル(ゼネスト)やオボロットの後はかなり混むらしい。 なので、今日の移動は止め。 こういう日は事故も多いらしいですから。 今日は新ハウスにこもって、だらだら。 ハウスにある大 . . . 本文を読む

マグロ?

2006年11月15日 | バングラデシュの食べ物
11月15日 水曜日 新隊員連絡所(隊員ハウス)生活4日目。 ご飯の材料を買いにふたたびプライスハウスへ。 今日はお店が普通に開いてました。 お客さんも結構多いみたい。 魚コーナーにてマグロ「Tuna Fish」発見!? 鰹にも見えないことも無く。 一緒に来た隊員とどう食べるか話したんですが、たたきが食いたいとのたまう。 バングラでお刺身はちょっと怖い。 鮮度がよければ食べたいですが。 ダッカ . . . 本文を読む

豚肉を

2006年11月14日 | バングラデシュの食べ物
11月14日 火曜日 新隊員連絡所(隊員ハウス)生活3日目。 新ハウスから別なスーパー(Pic&Pay)が歩いてゆける範囲にあるらしいので、 皆で行って見ることに。 こっちのスーパーも結構商品量多かったです。 野菜も多いかな。 帰りがけ、少数民族の人(クリスチャンだそうです)の人の店で豚肉購入。 今日はカレーの予定。 日本で豚肉の購入と言うとパック詰めが多いと思うけれど、こちらで購入 する場 . . . 本文を読む

これを吸うと死に至るよ(吸いすぎには注意しましょう)

2006年11月06日 | バングラデシュの食べ物
11月6日 月曜日 バングラデシュでも禁煙の動きは広がっています。 写真はタバコのパッケージ。 パッケージには健康に関する注意書きが書かれています。 体に悪いってことは皆理解はしているみたい。 でもパッケージに書いているだけだと、バングラデシュではばら売 りしていることも普通なので、見ない人も沢山いるはず。 僕も吸わないので、日本のタバコと比べてどんな味だかはわかりま せんが。 タバコは . . . 本文を読む

牛の時雨煮を作ろうと

2006年11月05日 | バングラデシュの食べ物
11月5日 日曜日 バングラデシュはイスラム教の国。なので豚肉が手に入りにくいです。 肉じゃがを作ろうと思っても、豚肉ないし・・・。 そこで牛の時雨煮を作ってみようかと。 市場で肉屋のおっちゃんにぶら下がっている足を指差し「アダケージデン」 (0.5キロ頂戴) といえば500gの腿肉をくれます。 なんかやけに高かった500グラムで100タカ。 脂身って少ないんですよね。この国の牛。 日本みた . . . 本文を読む

チッタゴンに帰りました。

2006年11月01日 | バングラデシュの食べ物
11月1日 水曜日 朝7時15分のバスでチッタゴンに帰りました。 隊員連絡所を6時30分に出ました。 朝早かったせいか、CNGもTAXIも捕まりません。 リキシャで行くには遠いしね。 朝1番のバスなので、とりあえず座席は確保。 チッタゴン-ダッカ間は会社も多いので、朝1番で座れなかったこ とはありません。 ただ、交通量がすごく増えているようで、幹線道路の渋滞がひどい。 バスもクラクション鳴 . . . 本文を読む

解除にはなったけれど

2006年10月31日 | バングラデシュの食べ物
10月31日 火曜日 ダッカ市内も車が多い! いつもどおりの風景に戻りました。 その分交通マナーが悪いことに気をつけます。 今日バスに乗ると、  定員を無視した乗車率とか、  道路が混んでいるので事故が起きやすいとか、  買っておいた野菜から何からあまっている と言った理由で、明日帰ることに。 隊員の人数もいたので各人の野菜とか合わせると結構な量になります。 で、鶏の丸焼き食べてみたいって要 . . . 本文を読む

ラルシャーク

2006年10月27日 | バングラデシュの食べ物
10月27日 イード3日目 野菜が食べたかったので、市場で菜っ葉を買ってきました。 ラルシャークです。 赤ほうれん草と訳されるみたい。 茹でると赤みがだいぶ抜けて、葉は緑色が強く出ます。 茎は赤いままです。 ちょっと渋みが強かったので、茹でる時間を延ばして、水に晒す時 間を延ばしたほうがよかったかな? この色を使えば、なんかできるかな~。 お団子に赤い色つけるとか。 . . . 本文を読む

ティラピアマーツ

2006年10月19日 | バングラデシュの食べ物
10月19日 木曜日 ティラピアマーツ 日本名は泉鯛とかチカ鯛。原産はどこでしょう? タイのお魚と魚屋では話してました。 鯛の仲間で淡水に住みます。 日本の回転寿司で鯛というとこのお魚が使われているケースが良くあります。 味は淡白で、知っていて食べるのはいいけれど、これを鯛といわれても、ねぇ。 バングラデシュでも養殖が盛んです。 でも、すごく安い魚ではありません。もうちょっと安いといいんです . . . 本文を読む