goo blog サービス終了のお知らせ 

あれだよね

gooブログってさぁ~

131021 記事見出し、日本語おかしくない?。浅田真央、200点超えで初V GP全7大会制覇で12勝目

2013-10-21 09:35:51 | スポーツ
浅田選手が見事に今季スタートダッシュに成功しました。

それを報じるニュースですが、なんか違和感。

以下引用

フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第1戦、スケートアメリカ最終日は20日、米デトロイトで行われ、女子は浅田真央(中京大)がショートプログラム(SP)に続いてフリーも131・37点で1位となり、合計204・55点で初優勝した。ファイナルを含むGP全7大会の完全制覇を達成し、男女を合わせて日本人最多のGP通算12勝目を挙げた。
 浅田は冒頭のトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)では回転不足で転倒するなどジャンプにミスが出たが、表現力を示す演技点でトップとなった。

引用終わり

>合計204・55点で初優勝した

初優勝?>日本人最多のGP通算12勝目を挙げた

↑ 12勝も挙げてるのに、「初優勝」って言葉を使うのでしょうか?

普通、「今季初勝利」とか、「アメリカ大会での初優勝」とか、そういう言い方するのでは?

記事を書いた人は、不勉強なのか、日本語がネイティブでなくて、得意ではないのでしょうか。

そういえば、昨日もSPの成績を伝える記事で、

一番最初に目についたのが、共同通信の記事で、ジャンプ中には、誰でもそうなってしまう変顔写真使ってましたねぇ。

その後各報道機関でアップされる写真は、いつもの美しい写真ばかりでしたが。。。

浅田選手が活躍するたびに、マスゴミから、キムチをウ●コに浸けたような臭いがしてくるのは

気のせい?。。。歳のせいでは無いと思いますが。。

しかし。。。浅田選手の「リアル銀河点」を超える「八百長銀河点」を

かの八百女王サマはどうやって捏造してくるんでしょうかねぇ。


130910 野球&ソフト、東京五輪で復活「可能」IOC重鎮が言及。。。アノ競技を外せば、全てうまくいく。

2013-09-10 10:25:24 | スポーツ
レスリングは復帰すると思ってましたが
(マドリード決定なら除外されると…)

野球、ソフトも復活の可能性あり、だそうです。

関係者はいろいろ言っているようですが、早い話

アノ競技。。。。テコンドーを当初の予定通り除外しておけば

物事すんなり、万人納得の上、実施競技が決定していたものを。。。

FIFAのブラッターも、カタールでのWC開催決定は間違いだった、などと今更発言するくらい

連盟や協会と名のつく組織など、金に目の眩んだオバカさんとお花畑の集まりです。

今からでも遅くないぞ!テコンド外し!!

以下引用

 【ブエノスアイレス(アルゼンチン)9日】国際オリンピック委員会(IOC)は8日の総会で、2020年東京五輪で実施する残り1競技を審議し、投票で49票(過半数48)を獲得したレスリングの存続を決めた。野球・ソフトボールは24票の次点で落選したが、複数のIOC委員が開催は「可能」と言及。10日(日本時間同日深夜)に決定するIOC新会長の意向次第で、08年以来の逆転復帰があるかもしれない。

 夢はまだ消えてはいなかった。20年東京五輪で実施する残り1競技の審議はIOC委員の投票でレスリングが過半数を獲得。08年北京以来の復帰を目指した球界の夢はついえたかに見えたが、一部のIOC委員が「野球・ソフトボール」復活の可能性に言及した。

 カナダのディック・パウンド委員(71)は実施競技を決めた8日の総会での審議中に「伝統あるレスリングを除外候補としたことに疑念を感じる。レスリングは支持するが、今回の審議(実施競技追加)は、新しい競技に扉を閉ざす」と、レスリング以外の競技を来年2月の理事会で追加するよう提案した。

 これは否決されたものの、総会後に報道陣の取材に応じたパウンド委員は「20年に行う実施競技の数(28競技)は新会長の下で改めて協議するべき」と最大「28」と決められている五輪憲章の変更を主張。「東京五輪で野球やソフトボールを行うことは可能だ。人気も設備もある」と訴えた。パウンド氏は元IOC副会長で、10日に退任するジャック・ロゲ会長とは会長選で争ったこともある重鎮。発言は影響力がありそうだ。

 10日に行われる6人が立候補しているIOCの新会長選挙は、トーマス・バッハ副会長(59)=ドイツ=が最有力とされ、セルゲイ・ブブカ理事(49)=ウクライナ=らが追う展開。いずれも日本には理解が深い。また、リカルド・キャリオン財務委員長(60)=プエルトリコ=、呉経国理事(66)=台湾=は、野球が盛んな地域出身だ。彼らが当選すれば、野球・ソフトには追い風になることが考えられる。

 ロゲ会長の“最後の決定”を翻すことは簡単ではないが「公開競技」として行うことは十分に可能だ。東京ドームなど会場はそろっており、大会への影響はまったくない。最近は五輪の肥大化を防ぐため、92年バルセロナ五輪のテコンドーを最後に行われていないが、新会長の意思次第では復活も考えられる。日本オリンピック委員会(JOC)の河野一郎理事(66)も9日、当地で「新しい会長の考え方次第ではないか」と可能性がゼロではないことをにおわせた。

 世界野球ソフトボール連盟のドン・ポーター会長も「望みは捨てていない。IOCとの働き掛けを続けていく」と表明。“逆転サヨナラ勝ち”の可能性はまだ残っている。

引用終わり

発言者が、野球人帰国だから、スカッシュには寂しい限りですね。


130909 さすがです、朝日新聞。20年東京五輪:朝日が「落選」と誤ツイート

2013-09-09 12:50:08 | スポーツ
さすがというべきか、亜化日新聞というか

お隣支那チョンと同等な感覚でしょうか。

日本の国益に適う事業に毎度のように反対する、

その願望の表れなのでしょうねー。

以下引用

 IOCが日本時間8日未明、ブエノスアイレスで2020年五輪の開催都市を発表する際、東京が落選したという誤った速報が一部メディアで流れた。

 開催都市を決める投票では、1回目に過半数を得た都市がなければ最下位を除外して決選投票に移る。だが今回は1回目で最下位にイスタンブールとマドリードが並び、決選投票の前にどちらを除外するか決める2回目の投票が行われた。その際、進行役のIOC・ロゲ会長から「東京は通過」という明確な説明がなく、会場の画面からも「Tokyo」の名が一時消えた。このため、東京が落選したと勘違いしたり、再投票の結果発表を聞いてイスタンブールが開催都市に決まったと早合点したりする人が続出した。

 朝日新聞社の「朝日新聞オリンピックニュース」は1回目の投票が終わった8日午前4時ごろ、ツイッターで「東京、落選しました。第1回の投票で最少得票」と速報。数分後に削除し「東京が最多得票でした。決選投票へ進みます」と訂正した。同社広報部は「2回目の投票が行われることを伝える現地の発表会場のスクリーンを見て、事態を誤解した」と説明している。

引用終わり

お隣中国でも同様な<誤報>を流していたそうですよ。

そういえば、投票を棄権したIOC役員って、中国人だとか。。。


130908 東京オリンピック開催決定!政権交代すると風向き変わる

2013-09-08 11:29:58 | スポーツ
開催地決定までのプロセスさえ、マスゴミの餌食(ネタ)にされ

弄ばれている感のある「商業五輪」ですが

当初私の予想に反して東京に決定しました。

レスリング排除→マドリード当確 が、一転

レスリング継続→東京確定 みたいな流れに。。。

(イスタンブール自爆も影響あると思います)

直前にバ寒国が、さんざん嫌がらせをしていましたが、

国際世論は、「毎度の事」と、常識的に判断(当然)したのでしょう。

国際的厄介者国家ですからね。

ただ、これを良い事に、ヒラマサへ、金を寄越せと粘着強請タカリをしてくる懸念も生じます。

前与党ならいざ知らず、今の与党でおいそれと払う事は無いと思いたいですがね。

バ寒国は、反対していたのだから、東京五輪を是非ボイコットして欲しいね。

アノ国が参加しないスポーツイベントが、どれほど感動的なものになるか。。。


130810 あれほどサッカーでカンフーを使うなと言ったのに。。。中華思想?

2013-08-10 11:12:36 | スポーツ



中国お馴染みのカンフーサッカー。

ボールを蹴らずに、相手を蹴る、殴る。

そんな悪しき伝統をスクールで教えるって。。。

何か勘違いしてます?

以下引用

中国で少林サッカー専門校建設へ 成績向上に期待

 【北京共同】少林拳発祥の地である中国河南省の少林寺周辺に、少林拳とサッカーを融合させて教えるサッカースクールを2017年までに建設する計画があることが10日、分かった。少林寺運営関係者が共同通信に明らかにした。中国でサッカー人気は高いが成績は低迷気味で、「日本や韓国に比べて遅れている」との認識が一般的。“少林サッカー”が実現すれば「形勢逆転につながるかもしれない」と期待する声も上がっている。

引用終わり

Pn2013081001001337ci0002