goo blog サービス終了のお知らせ 

あれだよね

gooブログってさぁ~

130721 まさかの追い風、フジ視聴率一人勝ち。。。残念予想。

2013-07-21 07:00:13 | スポーツ
本日参院選投票日。

当然夜は各局とも選挙特番。

そんな中、ウジテレビのみ、前半1時間放送後

21時から「EAFF東アジアカップ2013男子 日本×中国」を放送。

少し前ならテレ東系列が何があっても平然と通常放送していたものだが

最近はご多分に漏れず、並の局になってしまった事がウジには幸いか。

代表戦とはいえ、実質控え組+テスト的な意味合いの注目度の低い試合だが

他局が横並びで選挙速報の視聴率を食い合う中、

既に自民大勝が予想され、おそらくウジ時間帯視聴率一人勝ちすると思われる。

一時は4位まで凋落したウジテレビが、このところ「まさかの」追い風で

ドラマ(殆ど焼き直し、リメイク、続編)視聴率が好調(ウジ比)。

ただし、いずれも初回放送だけで、2回目以降殆どジリ貧。下げてます。

昔から憎まれっ子世にはばかるとか、悪運などと言われてきましたが

やはり、骨の髄まで「悪党」なのでしょうねぇ。

「運が良過ぎも悪のうち」

注;ただ、ウジ視聴率発表が、以前に比べ放送後、数日たたないと公表されなくなった、或は

一部公表しなくなったのは、高視聴率の数字と、何か関係があるのでしょうか???

「疑惑の目」

追記;

サッカー視聴率 18.9%でした。 ちなみに他局の選挙速報は犬HKが前半15.2→12.9→9.3、と早期に大勢が判明した事もあって、伸びませんでした。民放各局は軒並み一桁、と思いきや、テレ東のみ池上で10%。大爆笑。

こういう悪運をちゃっかりかすめ盗るあざとさはウジテレビならでは。犯流テレビ局の真骨頂でしょう。

後でいろいろ見て回りましたが、自民圧勝で反日テレビ局を自他ともに認める

テロ朝、豚BSは安倍叩きを予想通りネチネチやっていたようです。

日本を取り戻そう、と言っている人を叩く反日番組見て喜ぶ日本人って?

日本人以外の日本在住人から視聴率を稼ごうとしているのでしょうか。

追記2;

かなり遅れて発表された「なでしこ対中国」は7.3%でした。

時間帯からしても、まー、こんなものでしょうか。


130705 自民党:出鱈目ばっかり!TBSの取材を拒否 「NEWS23」内容問題視

2013-07-05 14:45:22 | スポーツ
もう既に腐敗してから何年も経つBSテレビですが

相も変わらず(誰も見ていないと思って?爆笑)適当な報道していますねー。

(決して忘れてはイケナイ坂本弁護士一家殺害事件へのBSの関与と、その後のBSの変遷)

なんでも、聞く所によると、この番組の数日前にも

肝臓ヤケのようなドス黒い顔の、およそ朝の顔に似つかわしくない、

水道利権でボロ儲けし、息子をBSにコネ入社させたオッサンが司会する朝の番組でも

フィギュアスケート安藤選手の件に触れ

「世界選手権二度制覇した、日本で初めての選手」と、紹介したらしい。

実際は初めて二度制覇したのは浅田選手。

翌日には、あっさり(渋々?)謝罪する羽目に。相当クレームが来たらしい。

他にもこんなケース山のようにあるでしょう。(石原前都知事とか)

いいんですかねー?仮にも報道機関という「看板」掲げて、こんな出鱈目報道していて。

そう言えば、BSって、割と根拠の無い主張を繰り広げる政治家やコメンテーターを

よく重用してますね。。。特にご老人。。。

江川さんは、日曜朝のコメンテーターをZ日野球解説者に降板させられたので、

番組復帰?仕事の依頼?ゴマスリでしょうか?

こんな話もあります。

寒国では「殴った方が相手を訴える」とか。
(自分から相手を殴っておいて、相手が殴り返してきたら「あいつはウリに酷い事をするニダ!」と言って、訴えるそうです/笑)

今やメディアもすっかり「犯流ブーム」ですからねー。



追記;

BSが謝罪して、和解したそうですね。(残念!

なんでも、この件で自民党本部に相当クレームが来たそうです。

放っておいても、クレームした人に投票権が無い人が多そうなので

あまり影響ないかと思います。



追記2;

BSからコメントがあったようです。

>TBSは5日夜、「放送内容について訂正・謝罪はしていない」とする龍崎孝政治部長名のコメントを発表した。

「我々は謝罪はしていないニダ」ということらしいです。大笑。

自民への謝罪より、市民を騙そうとしたことの方に「謝罪と賠償を要求するニダ」。。。

以下引用

 自民党は4日夜、TBSの報道番組「NEWS23」の6月26日の放送について訂正と謝罪を求めたが、誠意ある回答を得られていないとして、TBSの党幹部への取材や番組出演要請を当面拒否すると発表した。これに対し、メディアの専門家からは批判的な意見も聞かれた。

 党総裁・幹事長室名の発表文によると、訂正を求めたのは6月の通常国会閉会に関する報道で、「電気事業法改正法案など重要法案の廃案の責任がすべて与党側にあると視聴者が誤解するような内容があった」として、公正公平を欠くと抗議したという。

 大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理)は「自民党の出演拒否は珍しいことではない。与党時代の2003年、民主党の影の内閣を特集したテレビ朝日の番組を『偏向だ』と批判、4カ月間拒否した例は有名だ」と話す。そのうえで「放送内容に法律上、倫理上問題があったかどうか検証が必要なケースもあるが、政党は公の場で堂々と反論すればいい。テレビ放送は免許事業で権力の影響を受けやすく、出演拒否は圧力と取られ、報道や表現の自由を萎縮させかねない。為政者のすべきことではない」と批判する。

 ジャーナリストの江川紹子さんは「自分とは違う意見に対し『倍返し』をしようとする一種の脅しで、『お子ちゃま』的な対応」と指摘。「党のPRのために言論を利用することしか考えていない姿勢がよく表れている。ましてや今は参院選のさなか。各党の主張をテレビで知ろうとする市民は多いはずで、常軌を逸した対応だ。報道機関の対応も問われる」と話した。

引用終わり


130614 カンフーはテコンドーより強いのだが。。。

2013-06-14 10:50:52 | スポーツ
>ラフプレー連発のサッカー中国代表、オランダ相手にカンフーサッカー

某国のテコンドーより強くても、使う場所と使い道が、ちょっと。。。

以下引用

11日、北京市でサッカー・中国代表対オランダ代表の親善試合が行われた。W杯3次予選で敗退した中国にとって世界的な強豪と戦う貴重な機会となった。ただしこのチャンスを得るにはそれなりの代償が必要だったようだ。オランダメディアは今回の中国遠征の出場費は90万ユーロ(約1億1600万円)だったと報道。オランダ代表のファン・ハール監督も金目当ての遠征だったと暗に認めたという。

高い授業料を払っただけにその元は取りたいところだったが、試合はあっけなく壊れてしまう。前半10分、張琳●(ジャン・リンポン、●はくさかんむりに凡)がロッベンに後ろからスライディングタックルを仕掛け、PKを与えてしまう。守備最優先だった中国代表だが、これであっけなく失点。

その3分後、前半13分には秦昇(チン・ション)がグズマンにスライディングタックル。これがレッドカードとなって、中国代表は残る80分弱の試合を10人で戦わなければなくなってしまった。

この秦昇のタックル、ボールを無視して相手の膝めがけてまっしぐらに向かったもの。足を高くあげスパイクの裏を相手に向けた「反則の教科書」のような一撃で、中国テレビ局の実況、解説も「あー、これはダメだ」「間違いなくレッド」と納得していた。

ところが秦昇が所属する上海申●(●は森の木を金に変えたもの)の朱炯(ジュウ・ジョン)監督は「PKのプレーもレッドカードのプレーも中国スーパーリーグでは反則にならないのだが……」とコメント。世界を震撼させるカンフーサッカーは日々のリーグ戦で鍛えられていることを暴露していた。

引用終わり

せっかく元日本代表岡田監督が行ってるのだから、

少しは勉強したら?と思う次第です。

しかし、オランダも「金目当て」とはいえ、選手のコンディション無視ですか?

それとも、カンフー程度では怪我しないほど頑丈?なのでしょうか。

まー、中国のカンフーサッカーは映画になるくらい伝統芸ですが

某国のテコンドーサッカーの方がパクリなのでしょう。

パクって本家より目立つ、って、これも某国のお家芸ですね。

ところでカンフーサッカーVSテコンドーサッカーって、あったのかな?と思ったら

2010年に32年ぶりに中国が勝った、というニュースがありました。

やはりカンフーはサッカーで使うべきではないようです。


130319 はぁ?理解不能な韓国人、今度はWBC会場で「独島」の大看板 1次リーグで敗退したのに…

2013-03-19 11:20:19 | スポーツ
いやはや、もうこれは理解せよ、という方が無理。(始めからだが)

残念ながら準決勝で敗退した侍ジャパン。

対戦相手はプエルトリコ。いちいち小五月蝿い寒国は一切無関係。

なのにこの有様。

これって、もし寒国が勝ち進んで日本と対戦したら

また、ロンドン五輪サッカーみたいなことをやる気満々だった、ってことだよね。

もう、全国民とアノ国のDNAを持っているモノは、蛆の湧いたキムチ食い過ぎで

脳神経もおかしいのだろう。
(何でも、もし2次ラウンド東京で試合なら、選手宿泊先に大量のキムチを用意させる手はずだったとか。マジで樽一杯食うらしい。それが1次敗退で、東京のホテルではキムチの処分に困り果てた、とか。ゴミ売り新聞さん

あまり話題になっていないようですが

中継した豚BSもこっそりやらかしてました。

試合前セレモニー時、両チームが整列しているとき

国際映像+日本独自カメラで編集していると思いますが

プエルトリコ側を映す際、偶然、カメラ→整列する国旗→プエルトリコ選手(1名)を撮っていたのですが

多分偶然だろうけど、角度的にカメラと選手の間に、うまく寒国旗が入ったんですねー。

それを大映し。(どんだけ気を使っとるんじゃ?)

プエルトリコは何人も現役メジャー選手がいる中で、なぜその選手だけ映したか?

あれは、そんなに注目、中心選手だったように思えないが?(録画してないのでハッキリ確認不可)

日本選手が何人も画面に映されるのは当然ながら

プエルトリコはその選手以外、ほとんど画面に映らなかったと記憶してますが。。。

姑息な連中が、どっぷり日本にも巣食っている、ってことの証明ですね。

まるでGブリやD二のように、どこでも湧いて出る。

害虫、ばい菌、ウイルスの類いですか。。。。

以下引用

WBC準決勝、日本代表とプエルトリコ代表の熱戦に水を差す巨大看板が、当地のAT&Tパークの駐車場に掲げられた。韓国ファンが、準決勝に合わせて、「独島(島根県・竹島の韓国側名称)は韓国領」と大書きして張り出したのだ。

 プレーボール前から、会場周辺には国際試合ならではのすがすがしい高揚感が満ちていた。陽気なプエルトリコのファンと、日の丸を手にした日本人ファンが遭遇すると互いの健闘を祈って笑顔で握手を交わす。プエルトリカンも「ビバ! ジャパン!」とエールを返す場面がみられた。

 ところがこうした空気と全くなじまない“意見広告”が、球場最寄りの駐車場で不穏な気配を醸していた。

 横15メートル×縦4メートルの巨大看板には竹島の全景写真。「WELCOME TO DOKDO.KOREA(韓国の独島へようこそ)」「Dokdo Belongs to Korea!(独島は韓国に帰属します!)」というメッセージが躍っていたのだ。

 韓国メディアによると広告主は、米カリフォルニア州サンノゼで歯科医院を経営する在米韓国人のキム・ハンイル氏。高校1年時に渡米後、学校で「東海」を「日本海」と教わって「不合理だと思った」。「最近、息子もそのように学んでいると知り、2歳と3歳の子供たちにはまともに学べるように何かをしなければならないと思った」と動機を語っている。

 しかし、米国のスポーツ会場に竹島の領土問題を持ち込む感覚は理解に苦しむといわざるをえない。国際試合となるとお隣の国は、スポーツに政治を絡めないと気が済まないのだろうか。

 昨夏のロンドン五輪でも似たような問題が起こった。

 韓国が男子サッカー3位決定戦で日本を下した後、韓国代表の朴鍾佑が観客席のファンから手渡された韓国国旗と、「独島はわが領土」とハングルで書かれた紙を掲げたのだ。

 国際オリンピック連盟は五輪憲章で、競技会場などでの政治的なものを含む一切の宣伝活動を禁じている。昨年12月になって国際サッカー連盟(FIFA)は国際Aマッチ2試合の出場停止と、3500スイスフラン(約35万円)の罰金を科した。

 キム・ハンイル氏は、「広告看板を立てたのは日本人と戦おうという意味ではなく、グーグルなどの民間企業がわれらの領土の住所を勝手に変えているのを黙って見ていられなくなった」と主張。一方で「韓国と日本が準決勝や決勝戦で対戦すると予想して広告を出したが、韓国が敗退して残念だ」と本音も吐露している。

 キム氏にとっては、米国代表が2次ラウンドで敗退したことも誤算だった。米国人ファンが会場に少ないため、米国社会へのメッセージも期待できなくなったからだ。

 米国開催でありながら、WBCに関心が薄い米国の野球ファン。そしてあらぬ方向からゆがんだ熱気を放つ大看板。WBCがよりクラシック(格式高い)な世界選手権に成長するための課題が、よく表れているともいえようか。

引用終わり