goo blog サービス終了のお知らせ 

さくらんのDias de Pasion

いつもテーマはmake me & my loved ones happy!素敵なマダム&ママンを目指し精進します

太王四神記Ⅱ

2009-09-01 22:48:45 | 演劇&ミュージカル
新生星組の公演を見てきました。

最近、緊縮財政というわけでもないのですが、
関連雑誌を買っていないし、
粗筋を読んでいないので
ポスターの三人しかわからん・・・!
すみません!

前回の花組からアレンジが加わっているらしいのですが
前回は大幅に遅刻したなあ・・・
そんなわけで新しいお話を見ている感じで新鮮な気持ちで見ました。

さすが若々しい感じ、パワフルな感じですね。
柚希さんのオン・ステージ☆
という感じもしました。
ハスキーな声も素敵です。
(失礼ながら)こんなに 大きな役者さんだったんだ~と思いました。

次にどんな役をされるのか楽しみですね。

舞台セットも見応えがあります。
残念だったのはマイクを通した声が
ちと割れているような感じに聞こえた、気が。
気のせいかな。

楽しみました~
もう9月ですね!

そうだ!
恒例のデザート試食、もしましたよ!

びっくりしました・・・

2009-08-26 23:44:44 | 演劇&ミュージカル
宝塚歌劇団5組の中で
贔屓はどこかと言われれば、
・・・やっぱり月組になってしまうと思いますが、
その月組の退団者が発表されたのを見てびっくり!

城咲あいさんと羽桜しずくさんが
共に退団とは・・・!

霧矢さんの相手はてっきり羽桜さんと思いこんでいましたので・・・。


霧矢さんのお相手は誰なのかな・・・
久々に長々とネットサーフィンをしてしまいました。

ブラッド・ブラザーズ

2009-08-11 23:13:49 | 演劇&ミュージカル
ちょっと遅刻しましたが、
見に行ってきました。
武田真治さんが出られていたので・・・。
それから下村さんもいつの間にか四季を退団されて・・・
ナレーションということで
陰の役かと思いきや
存在感たっぷりー。


んー、悲しいお話ですね。
それから、個人的には2部が好みです。
展開が早いのですが、
面白いです。
斜めの舞台でやりにくいのではないかと思いますが
躍動感ある舞台になっているのかしら???

SPELLING BEE

2009-08-01 02:21:57 | 演劇&ミュージカル

どういう話か全く調べもせずに
予約してしまったチケット・・・。
あまり読みすぎて、邪念が浮かぶのは嫌・・・と
ちらしは直前に読まないことにしているのですが、
ほんと全く予備知識もないまま、見てしまいました。

その理由は・・・
風花舞さんが出ているから!
回転木馬で、その女っぷりに惚れちゃったのです・・・!

アメリカで実際に行われているスペリング大会が舞台の作品。
藤井隆さん、新妻聖子さん、高田聖子さん、梶原善さん、風花舞さん、坂元健児さんが
7歳前後の子供役!
観客からも4人が参加して、スペリング大会が進められます。

子供たちは皆、個性的ですが、魅力的。
どの子供にも、優勝させてあげたくなっちゃいました。

そして、身体の大きな、怪しい男の人と思ったら
・・・今井清隆さん?!
ジャンバルジャンが???
声量たっぷりの、素敵な歌声と
カウンセラーの姿のギャップにびっくり!!!

新妻さんは本当に子供かと思う、頼りなさなのですが、
歌声が清らかで、美しい。
風花さんはプライドの高い子供なのですけれども、
最後にほろり。
高田さん・・・ユーモラスです。

休憩時間にはオリジナルドリンク
チャンピョン(ノンアルコール)をいただきました。

最後に藤井隆さん、梶原善さん、高田聖子さんのトークショーあり。
ミュージカルに(初めて?)挑戦されたとまどいや難しかったことなどを中心となった
楽しいトークを聴きました。
お得な気分でした。


楽しい、楽しいミュージカルでした。


薔薇に降る雨/Amourそれは・・・ その2

2009-07-01 00:37:00 | 演劇&ミュージカル

宙組の大和さん、陽月さんコンビの見納めです。

残念なことに
仕事を抜けられなくて、
お芝居の3分の1くらい見逃しちゃいましたけれど
まあ仕方ありませんね。

幸い前回は最初から見ていたので
話はわかります。

立ち見の方がいっぱい!
サヨナラだし、
ラストに近付いていますし
すごい熱気です。

前に見たときよりも
役者さんたちもパワーアップしているし
客席の反応も良くなっている、という感じがしました。
笑いも拍手も大きいですね!

どうしても贔屓の陽月さん中心に見てしまいますが
お芝居では大人っぽく、シックですね。
ドレスの着こなしも素敵。

ショーも見おさめ。
やっぱり宙組のレビューは大好きです。
パワフルだし、切れがよく、かっこいいと思います。
前は圧倒されているうちに終わってしまった感じでしたけれど、
今回は落ち着いて見られました。
暗闇の中、ミラーボールがキラキラ輝きます。
王子様大和さんにふさわしい演出ですよね。
大階段から大和さんが降りてきて、陽月さんが降りてきて・・・
金色のお衣裳の大和さんに、白いドレスの陽月さん、
本当にお似合いです。
ラテン音楽の後は
またロマンチックな音楽、
そして赤いドレスの中に、黒地に金などの光る模様のあるドレスを着た
陽月さん、かっこよかった・・・!
最初のデュエットも、最後のデュエットも
目に焼き付けました。

もう宝塚の舞台で、お二人を見ることはできないのですよね・・・。
残念ですが、きらきらひかる舞台を、ありがとうございました。


炎の人

2009-06-27 23:23:24 | 演劇&ミュージカル
天王洲・銀河劇場に見に行ってきました。

5分ほど遅刻したのですが、
ちょうど開演、というところに滑り込みました。
よかった!

手すりが目の前にあって
よく見える位置を確保するまでにちょっと時間がかかりましたけれど
じっくり見てきました。

私、実はゴッホのことを全然知らなくって
最初の場面がどういう時代なのか
すぐ分からなかったのです。
しかも、かなりの寝不足だったのですが
そんなことが吹っ飛んでしまうほど、
舞台に圧倒されてきました。

何といっても見どころは
市村正親さんが熱演されるヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、
そして益岡徹さん演じるゴーギャンとの議論の場面だと思います。
一幕の3番目の場面と二幕のクライマックス、
憑かれたかのように話すヴィンセントと、それを受けるゴーギャン、
行き着く結末がわかるだけに
一層悲しさが増してくる場面です。

一幕の最後の場面・・・主人の肖像画を描く場面は
悲しくなります。

荻野目慶子さん演じるシィヌとラシェル、
どちらも印象的な女性です。

弟のテオの心の葛藤も
せつなくなるほどでした。


ひまわり、の絵を見に行きたくなりました。

ジゼル

2009-06-19 23:32:12 | 演劇&ミュージカル

「ジゼル」を見てきました。
この日のジゼルは上野水香さんです。

「ジゼル」は今や大好きな作品です。
上野さんもファンです。
もうとてもとても楽しみで、いそいそと見に行きました。


素晴らしかった・・・!
本当に素晴らしかったです。

まずは花占いをするところで
うるうる。
そして、王女からジゼルがネックレスをもらったあと
真実を知ってから、第一幕の終わりまで
もう涙なしには見られませんでした。

上野さんもそのほかの方も迫真の演技で
そして幸せな表情から愕然として悲しみ、苦しむ姿に
胸が締め付けられて
ぼとぼと、ぼとぼとと涙が落ちていました。


第二幕は幻想的です。
そして、相手を想う心が痛いほど伝わってきます。
結ばれない愛ばかりですが、
それでも相手を想い、自分が犠牲になっても
相手を守りたい
そんな美しい心が、
美しい踊りと美しい音楽によって表現されているのですよね。

見る舞台にはいつも魅了されてしまって、
ほとんどの作品を大好きになっていますけれども、
上野さんのファースト・ジゼル、
草刈民代さんのラスト・ジゼルを見る機会があったこともあり、
この作品はバレエでは最も大好きな作品ですけれども
ますます好きになりました。

素敵な舞台に巡り合えた幸せを、かみしめています。

写真はラ・バヤデールのもの。
んー、みたいなぁ。


薔薇に降る雨/Amourそれは・・・

2009-06-12 23:58:18 | 演劇&ミュージカル
先日見に行ってきました。

陽月華さんも好きなジェンヌさんなのです。
トップになって喜んで
休演で淋しくて
復帰に喜んで
退団に涙しています・・・

大和さんと陽月さんキラキラコンビですよね。
大劇場(といっても東京ですが)公演、
全部見たなあ~
だんだん好き度が増していたところだったのに・・・

特に宙組のレビューが好きだったのですよ
キラキラしていてキレがよくて。
今回のレビューもいいですよね。
デュエットダンスも、燕尾服も素敵!
陽月さんのドレスも素敵!
かっこよくて、美しいコンビです。

さて、特別デザート
「ランコントル ア ニュース」も
いただきました。
グレー不フルーツとサイダー2層のゼリーに
薔薇のシロップがかけられたものとか。
銀のキラキラ、も印象的☆
  

風の錦絵/ZORRO 仮面のメサイア

2009-05-16 23:58:16 | 演劇&ミュージカル
素敵な入れ物ですよね。
中身はこれです↓

このデザートの名前は
「ダンス・ウィズ・ウィンド」だとか。
公演にあわせて作られているデザート、
餡が何種類もあって、美味でした。

和物のレビューは久しぶりですけれど
戦いの場面あり、
こ坊主さんのラインダンスあり、
で、楽しみました。

「怪傑ゾロ」って有名なお話なのですね。
私は恥ずかしながら全然知りませんでした。
プロローグが宝塚っぽくって
インパクトがありました。
最後は羽根が出てこなくて、
ちょっとばかりさびしい感じでしょうか。
パーティのあと、ゾロが領主(?)の家に忍び込むところは
見ごたえがありました。

今回はオペラグラスをあまり使わず
全体を見渡してみましたが、
そういう見方も面白いですね。

シラノ

2009-05-15 23:59:27 | 演劇&ミュージカル
先日見に行ってきました。

やばい・・・!
何がやばいって、
私、朝海ひかるさんのファンになってしまいそうです!
宝塚在籍中、
一度も舞台を見に行ったことはなかったのですけれど、
武田真治さん目当てにいったトライアンフ・オブ・ラブで火が付き、
2回のエリザベートで燃え出しちゃったみたい・・・。
そして、今回のシラノで
火が大きくなっちゃったみたい。

綺麗なところはもちろん魅力的ですが、
ただ綺麗じゃなくて
チャーミングで
それから、意思の強そうなところ
凛としているところに惹かれてしまっています。

浦井さんと、前回のエリザベートでは親子だったのに
今回は恋人同士、
数か月で大きな違いです!

さて、
前半は10代の、愛らしく、夢見る、そして実行力のある少女。
溌剌としていて、
少し強引ですけれど、
周りが惹かれてしまうような魅力ある女性。

後半は30代ですかね、40代ですかね。
すっかり大人の雰囲気で
落ち着いた知的な女性でした。

朝海さんばかり追いかけてしまいましたけれど、
鹿賀さんはさすがの説得力ある演技でした。
セリフ一つ一つに説得力がある感じ。
まさに鹿賀さんの言葉、って感じがしました。

浦井さんも、美貌だけの青年から
自尊心が出てくる過程を丁寧に演じられている感じでした。

音楽もいいのですよね。
CDがほしいですね。
そして、CDを聞き込んで、本を読んでから
また見たいです。
ということで、再演希望です。

マイ・フェア・レディ

2009-04-20 00:31:41 | 演劇&ミュージカル

マイ・フェア・レディを見に行ってきました!
2回目になります~

最初に見たときは
予習をしていなかったのですけれど、
第一回目の鑑賞後、
DVDで映画を見ましたから
今度は頭の中に
ストーリーはしっかり、
音楽は大まかに
頭に入っていますよ~。

だから、幕が上がったら・・・
身体が動いてしまいそうになりますねー!

マイ・フェア・レディ、
おもしろかったです!
セリフを、前よりもしっかり聞くことができたと思います。
イライザの心の動きや
ヒギンズ教授やピカリング大佐の心情の変化、
ヒギンズ教授のお母様の温かさ
は前よりずっとしっかりとキャッチできたと思っています。
それから、
今回は、イライザ・パパの奥深さを感じました。

大地さんのイライザは
本当に少女みたいですね。
それから、第一幕終わりの白いドレスを着て登場された時の
何と美しいこと!

石井さんのヒギンズ教授と
羽場さんのピカリング大佐と3人のトリオも
前よりしっくりとしていて、
非常にバランスが良いと思いました。
(前は石井さんがちょっと若すぎる?!と思ったのですけれどね)

それから、
「ミー&マイガール」にもヒギンズ教授が出てきますけれど、
「マイ・フェア・レディ」を見て、「ミー・マイ」を思い出したりしました。

見たばかりでなんですが、
もう一度見たらきっと、もっと深く味わえそうな気がするのですよね。
ぜひまた再演を!と願っています。

ところで、
実はまたまたやっちゃいました。
以前、公演の日にちを間違えたことと
会場を間違えたことがあったのですが、
今日は公演時間を間違えました・・・。
11時開演と思いこんでいたのですが、
12時開演でした。
お天気がよかったので、
お隣の日比谷公園に行って散策&ランチをしてみました。
ランチは買っていたお弁当をいただいたのですが、
日向で緑に囲まれて食べるのは
本当においしいですね!
  


回転木馬

2009-03-31 01:35:30 | 演劇&ミュージカル

年度末を乗り切るため、
乗り切った後のご褒美
ということで、
3月末から4月にかけて、
・・・予定がほとんど埋まっている?!

その一つ「回転木馬」を
天王洲の銀河劇場で見てきました。

オリジナルカクテル(ノンアルコール)

ピンクがきれいでしょう!
甘くて、美味しかったですよー!

ところがお話はそんな甘いものではありませんでした。
私はポスターの感じから
楽しいわくわくしたお話かと思った、と友達に言ったら
タイトルからして、ちょっと意味ありげだよと言われてしまいました・・・
ははは、私のよく外れる予想・・・ってとこですかね。

あらすじを読むと、お話がかなり分かってしまうので
ミュージカルは読まずに見に行くことが多いのですが
今回も読まなかったら・・・途中、息切れがしてしまいました、すみません!
はいだしょうこさんと坂元さんのカップルが面白かったです。
それから、風花舞さん!
宝塚でトップをされたくらいなので、きっと可憐な役、と思ったら
なんとなんと、色っぽさぷんぷんの豪快?な女性での登場!
すっかりファンになってしまいそうです。

見終わってから、あらすじを読んで
しばらく時間を置いてみたら、味わい深いお話なのかな
とちょっと思い始めてきました。
またしばらく年月を置いてからみたら、きっとしっくりくるかもしれませんね!


白鳥の湖

2009-03-15 22:12:42 | 演劇&ミュージカル
昨日、ゆうぽうとで「白鳥の湖」を見てきました。
東京バレエ団創立45周年記念公演の一つで
オデット&オディールは上野水香さん、
ジークフリートは高岸直樹さん、
悪魔ロットバルトは後藤晴雄さん、
道化が松下祐次さんでした。

今まで、2~3回、白鳥の湖は見たことがあるのでしが、
今回は全体をしっかりと見られたような気がします。
こんなお話だったのだ・・・と改めて思ったところが多かったわけですが。

上野水香さんはファンなのですけれど、
可憐なオデット、妖艶なオディールでした。
オデットとオディールは
踊りも表情も違うのですよね。
上野さんが出てきた場面は上野さんに釘づけ、
目が離せませんでした。
くるくると回るところ(って稚拙な表現ですみません)も
難なくこなされていて
それから、白鳥の場面は、哀しみがこめられていて
手の動きも、手ではないようでした。

王子の高岸さんも気品のある踊りですよね。
それから、悪魔と道化さんも、素敵でした。

四羽の白鳥も、あのメロディに乗せて
そろった踊りがとても綺麗。

どこを見ても面白くて、
バレエも少し続けて見ているので、
楽しんで見られるようになってきたかな・・・と
自己満足?しています。

チャイコフスキーの音楽も好きなので、
生演奏が聴けるのも
本当に嬉しいことです。
木管、金管、弦、打楽器の音を聞くだけで
心がわくわくしてくるのですよねー。

そして、上野さんの踊りがまた見たくて
次のチケットも取ってしまいました!
次の楽しみまで、また頑張ります~

太王四神記~チュシンの星のもとに~

2009-02-20 02:54:49 | 演劇&ミュージカル
都合により一時間も遅刻して観劇してきました。
もともとの話の筋も知らないし、
宝塚バージョンのあらすじも見ていないし、
宝塚的に、真飛さんと桜乃さんと大空さんが演じられる3人が
三角関係だろうとは想像できましたけれど、
ほぼ無の状態で、東京宝塚劇場に乗り込んだわけですが、
・・・おもしろかったですよ!!!

舞台が韓国チックで凝ったつくりになっていて、
それから、ドラマのテンポがよくって
さっぱりわからないままみても楽しめました。

休憩中にはあらすじの勉強をしに行きましたけれどねー。
でも一読しただけで舞台を見ても
本当に十分面白い!

今度、新生星組でまた演じられるみたいですけれど、
エリザベートみたいに
宝塚の財産、みたいになるのですかねー。

男性の役は見どころある役が多いですが、
女性の役は少ない、それが残念ですけれどねー。

贔屓の野々すみ花さんが出てきたら、
もう釘付けです~。

帰り道、後ろで
原作とは話が違うから、話を知っている人は多少混乱するみたいよ
と言っているのを聞いて、
知らないことで、舞台をしっかり楽しめたのかな、なんて思ったりもしました。

フィナーレもいい感じでしたし、
本当に楽しめました。

年末にテレビで放映しないかな。
面白かったといえども
作品は頭から終わりまで通してみたいですからね。