Mr.Cloud's Train Diary

Mr.Cloudが送る、鉄道写真を主とし、
時々鉄道模型についても取り上げる
鉄道日記です。

大井町線の撮影(後編)

2017年03月21日 | 鉄道写真(私鉄各社)
皆様こんばんは、Mr.Cloudです。

今日は前回の続きをお送り致します。(一部編成は省略させていただきました。)


「東急線アプリ」ラッピング列車の次は、9002Fが登場。前面車番は相変わらず他編成よりも右に寄っています。


9005F。こちらは新しいクーラー配置になっていますね。


続く9013Fも同様。


8641F。よく見ると、貫通扉の周りに幌を取り付けていた名残(ボルトの跡)があります。田園都市線の8642Fの様に、大井町線8500系のクーラー交換はするのか否か?


クハ9109の連結面側台車に軌条塗油装置を搭載している9009F。しかし、この日は台車から「シューーーーー」という音はしておらず、稼働していなかったものと思われます。


8606Fを横目に二子玉川駅に進入する9004F。


9014F。この編成も床下と屋根が綺麗でした。


先述の8641F同様、貫通扉の周囲に幌取付用ボルトの跡がある8639F。


そして締めは、再び大井町線生え抜きの9007F。

1時間弱ではありましたが、大井町線の車両事情を調査することができました。今後再訪する時、9000系のクーラー配置がどう変わっているのかも気になるところです。

といったところで本日はお開きです。次回は、今しがた触れた9000系のクーラー配置の調査について報告する予定です。どうぞお楽しみに!

当ブログは人気ブログランキングに参加しています。
もし気に入って頂けましたら、下記バナーをクリックしてください。




鉄道ランキング