goo blog サービス終了のお知らせ 

オカンとワンコ

過去と他人は変えられない 自分と未来は変えられる

イギリスでカステラの袋

2021年04月23日 09時20分28秒 | 読書
まりさんが紹介していた
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』


図書館には1月13日予約を入れて、
約3ヶ月の順番待ちでした。
色々考えながら、スッスッと読みました。
途中に「福砂屋のカステラの黄色い紙袋」が出てきて、
その時の情景が浮かんでウルッと来たのでした。
日本は全く遅れていると思った様々な場面。
FGMまで教えている。

ウーピー・ゴールドバーグのファンでして、
映画カラー・パープルを見たのですよ。
原作本も読んだけど、今ひとつ分からない箇所がありましてね。
著者アリス・ウォーカーの関連書籍を読んで、
初めてFGMを知ったのはもう二十年前かな?
彼女は国連の国際婦人年で講演しましたよね。

さて、もう一度じっくりと読み返してみます。
まりさん、ご紹介ありがとね。

登山犬はなちゃん

2021年04月22日 12時15分34秒 | オカンのつぶやき


引き出しを片付けたら出て来た懐かしい写真。
わかるかな、見えるかな?
ザックの中に納まってるはなちゃん。
十年前に鬼ノ城山を歩いた時のものです。
歩き疲れて立ち止まると
「抱っこして!」と足にすがりつき、
小休止で腰を下ろすと膝に乗り、
ザックを下ろすと中に入り、
山歩きの良き相棒でしたです。

そばに来てると思い出すそうですから、
今まさに、オカンのそばに居るやもしれません。
いや、きっと来てるのでしょう。

先日行った鏡ヶ成も一緒に歩いてたんだろうな。
たまには夢に出てきなさいよ。

知らんかった!

2021年04月20日 20時41分52秒 | オカンのつぶやき
カメラの画像を確認するとき、
一枚ずつスライドして見てました。



今日、友人Pちゃんが、
お茶<お喋りに来た時にね、
モニターに複数の画像を出して見せてくれました。


「新しい機種は便利な機能が付いて流石なわ。」
と、感心してたの!
そしたら、



「オカンのも出来るよ」っていうのよ。
でね、カメラを取り出して、
ものは試しとやってみたら?
出来ました〜(パチパチパチ)


スライドでは微妙な違いが分からんけど、
こうして並べて見ると、取捨選択が楽なわ〜👍
Pちゃん、ありがとう。
生春巻きも美味しかったよ。



知らなかった機能で思い出したことがありましてね。
以前に、叔母のミシンを使っていた時、
布押さえに付いている糸切りを使ったら、
「いま何してや?どうやって糸を切った?」と
ビックリされた事がありました。
洋裁で身を立てていた叔母ですが、
ミシンに糸切りが付いている事を知らなかったのですよ。
二人で大笑いしたのを思い出した次第です。

そんな事は多分たくさん有るんだろうな。

擬宝珠山と象山を歩いてきた

2021年04月19日 16時57分43秒 | オカンのつぶやき
近場にしようと思ったけど、
カタクリの様子を見たくて、
鏡ヶ成の擬宝珠山(1110m)に行きました。



咲いていましたよ。
桜もそうでしたが今年は早いですね。



そりゃあ、船通山や毛無山ほどではありませんけど、


気軽に登れて花も見られれば言うことないです。



蕾も沢山あったので週末まで楽しめそう。


花を見ながら下っていくと木立の向こうに、
象山とその左に烏ヶ山が見えます。



次はこの象山(1085.3m)を登ります。
正面登山道の斜面はきついけど、
これを下りに使うと膝に来ますでね〜。



もう少しで象山頂上、
左に行けば下山予定の尾根道です。


登りはずっとカンガルー桃でした。


さて、ここ頂上でおにぎりを頂きながら、
山のコラムニストさんとしばらく山談義をしましたよ。


カタクリの花を愛でた擬宝珠山と、
その麓のスキー場と駐車場。
象山も擬宝珠山も見ての通り、
標高差が小さいので手頃なお山です。


下りは歩いてもらおうと、
桃惠を促したけど、頑として出ません。
仕方なく再びカンガルー桃ちゃんに。



稜線を左側に降りて
国民休暇村の裏手に戻ってきました。
今日はどこかの高校生がバス3台で来ていました。
午後から三平山に登るそうですが、
高校生には物足りないかもね。



お天気も良くて満足の山歩きでした。
さてと、今夜も圧着ストッキングを履かねばな👍



ウジウジしとる

2021年04月18日 23時35分00秒 | オカンのつぶやき


昨日は筍をたくさん貰ったので、
大鍋でアク抜きをしました。
そのまま一晩置いて今日は瓶詰めです。
空き瓶が無くなっていたので買ってきました。
娘たちが来たときにアレコレ持たせて、
「瓶は返してよ」と念押しして返ってこないのよね😤
ま、しょうがないけどね。
忙しいから忘れるよね。
オババほど暇じゃないものね。



気持ちがザワザワする時や、
一人の夜などの音のお供に、
ずーっとエンドレスでかけてるCDが二枚。

Soundscape from映画『西の魔女が死んだ』という副題が付いている。
映画のサウンド・トラックを元にした、
ピアノと森の中の鳥のさえずりなどのヒーリングCDです。
映画も良かったなぁ。

もう一枚は神山純一の
八ヶ岳シンフォニー『Forest』



やっぱり、お山が呼んでるのかな。
季節も良いし出かけようかな〜。
桃惠をリュックに入れて連れて行こうかな?
でも車の中では心臓バクバクで負担になるよなぁ〜。
などと考えていると結局腰が上がらないオカンなのです。