さまざまな理由で押入れや倉庫や机の下やベッドの下(笑)に、思い入れがあって捨てられないんだけど、でも使い道の無いPCを眠らせている方は多いのではないかと思います。 整理術の達人に言わせると、「3年間使っていないものは捨てるべし」との事らしいのですが、やはりなかなか捨てられませんよね(汗)。
このようなPCを現役復帰させるべく、今回は、キーボードのタッチが絶妙でファンが多い事で知られる、IBM(Lenoboじゃないですよ(笑))の「Thinkpad 600(2645-51J)」に、CPUやメモリーリソースが少ないPCで動作させる事を目的としたLinuxディストリビューションである「EcoLinux」をインストールして見ました。
IBMの「Thinkpad 600」。この機種は600シリーズの2代目のモデルで、CPUはモバイルPentiumⅡ(266MHz)、価格は498000円(!)だったようです。「Windows2000 Professional」がインストールされた状態で、2年ほど放置プレイ状態でした。
まずは「EcoLinux」をインストールするために、「EcoLinux」のISOイメージファイルを配布元からダウンロードします(※1)。なお、2011年11月現在の最新バージョンは11.04.3です(※2)。
「EcoLinux」のダウンロードページ。ここから「11.04.3」をダウンロードします。
ダウンロードされた「EcoLinux 11.04.3」のISOイメージファイル。
このISOイメージファイルを、CD-ROMに書き込みます(※3)。WindowsやMacOSXなどでは、しかるべきCD-Rライティングソフトを使用しますが、今回は「Ubuntu 11.10」(※4)の機能を使って書き込みます。
ダウンロードしたISOイメージファイル「ecolinux-11.04.3.iso」の上で右クリックすると、ドロップダウンメニューが表示されます。
「ecolinux-11.04.3.iso」の上で右クリックすると表示されるドロップダウンメニュー。
このドロップダウンメニューから「Brasero ディスク作成ツールで開く」を選択してください。「Brasero ディスク作成ツール」が起動します。
「Brasero ディスク作成ツール」。すでに、書き込むISOイメージファイルは選択されています。
「Brasero ディスク作成ツール」が起動したら、生のCD-Rをドライブに挿入し、CD-Rがソフトウェアから認識された後、「イメージの作成」ボタンを押してください。ディスクへの書き込みが始まります。
「EcoLinux 10.04.3」のライブCDの内容が書き込まれたCD-ROMの中身。
「EcoLinux 10.04.3」のインストールCD-ROMが出来上がったところで、次回に続きます。
※1 ISOイメージについてはこちらを。CD-ROMのライティングソフトウェアを使用して書き込む場合は、必ず「ISOイメージからの書き込み」(名称はソフトウェアによって違います)を使用してくださいね。たまに、焼いたけどPCに挿入してもインストーラーが起動しないと言う相談を受けますが、ISOイメージファイルそのものをCD-ROMに書き込んでいる(CD-ROMの中身を見ると、「ほにゃらら.ISO」ファイルだけが鎮座している(笑))場合がほとんどです。
※2 「EcoLinux」のバージョン番号は、このディストリビューションの派生元である「Ubuntu」のバージョンと合わせてある(派生元に使用した「Ubuntu」のバージョンが10.04だったら、「EcoLinux」のバージョンも10.04になる)ようです。なお、2011年11月現在の「Ubuntu」のバージョンは11.10です。
※3 CD-ROMやDVD-ROMなどにデータを書き込む事を「焼く」と言いますが、これは半導体メモリーの「ROM(Read Only Memory)」にデータを書き込む事を「焼く」と言うところから来ています。ROMは一度データを書き込むと消せない(消す事ができるROMもあります)ところから「焼き付ける」と言うイメージがあったのかも知れませんね。
※4 この「Ubuntu 11.10」をインストールする際にも、色々とトホホな事がありました。また、後日記事にすると思います。
最新の画像[もっと見る]
-
オープンソースの「zLog for Windows」のビルド(1) 6年前
-
「第24回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 6年前
-
「第24回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 6年前
-
「第24回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 6年前
-
「第24回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 6年前
-
「第24回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 6年前
-
「第23回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 7年前
-
「第23回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 7年前
-
「第23回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 7年前
-
「第22回 関西アマチュア無線フェスティバル」に「リトルガンくらぶ」ブースを出展します 8年前
「コンピュータ」カテゴリの最新記事
MacOSXの壁紙も
Mac miniにWindows7(Home Premium、64bit)をインストールしました
Mac miniのメモリーを8GBにしました
今日の発掘品
買っちゃいました
SONY「VAIO PCG-SRX3」にパピーリナックス(日本語版)をインストールしました(そ...
IBM Thinkpad 600(2645-51J)にEcoLinuxをインストール(最終回)
Windows VistaにFireFoxをインストールする際の問題
IBM ChipCard(VW-200)
IBM Thinkpad 600(2645-51J)にEcoLinuxをインストール(その3)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます