goo blog サービス終了のお知らせ 

7J3AOZ's Hamlife

コメントは実名(ないしアマチュア無線のコールサイン)でお願いします。匿名のコメントは削除する事があります。

JARLは一体どうしたんだろう

2004年12月30日 09時08分22秒 | アマチュア無線
JARL(社団法人日本アマチュア無線連盟)のサイトでは、相変わらず「スマトラ島沖地震」に関して何のリリースも掲載されていません。年初のQSOパーティでは、多くの日本のアマチュア局がQRVするはずですが、このままでは何も知らないまま非常通信に妨害を与えかねません(現在のプロパゲーションでも、午前中にはハイバンドで被災地域へのパスが開きます)。

#JARLには危機管理と言う言葉は無いんでしょうかね(苦笑)

追記:12月31日の時点で、関係のみなさんの働きかけの結果、JARLのサイトに情報が掲載されました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『青少年に対する会費助成は... | トップ | 筆者(7J3AOZ)からのお願い »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かたおか)
2004-12-30 09:26:12
 皆無と思います。というか今のJARLにそれを求めるのは空しさが増すばかり…このご時世、未だに私利私欲に走る方々ばかりで。唯一の切り崩し窓口?だったJA3ATJ坂井氏をあのような形で切り捨てた時点で、残念ながら小生は完全に見切っております。



 小生にはバンドを受信する機会がないのですが、何とかオン・エアできる人たちでバンド整理のようなことができないでしょうか。
返信する
Unknown (7J3AOZ)
2004-12-30 12:32:51
コメントありがとうございます。



>皆無と思います。

全世界のアマチュアが、今回の災害への協力体制を取りつつある今、JARLの対応の遅さ(多分、1月5日以降になるでしょう)には、情けなさが募るばかりですね。



>バンド整理のようなことが

本来は、7MHz帯での電波の発射は控えるべきなのでしょうが、少なくとも7MHzで常時運用されている方々がガイダンスをして頂けるととありがたいですね。他のバンドに関しては、バンド幅が広い事もあるのでまだ混乱は少ないと思われます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事