goo blog サービス終了のお知らせ 

登山・花日記(Ⅲ)

夫婦で始めた気ままな記録です

ブログの引っ越しについて

2025-05-22 12:35:58 | その他

goo blog サービス閉鎖に伴い引っ越しすることにしました。

長い間、ありがとうございました。

引っ越し先のブログは⇒「はてなブログ」登山・花日記 です。

当面はブログをみることはできますが、11月には閉鎖され記事も画像も削除されます。

なお当ブログの記事は、はてなブログへ移行するための手続き中です。


竜神狭・明山・おかめ山山行記録一覧

2024-01-05 20:43:28 | その他

R4年12月30日以前の記録は⇒こちらから

西金砂山・鷹取山・おかめ山
・R7年月日 
・R7年月日
・R7年月日 
・R6年12月12日 紅葉散策・天下野から西金砂山(地割)へ
・R6年6月14日 ムヨウラン探しに西金砂神社から地割
・R3年3月3日 ダンコウバイ咲くおかめ山
・R2年12月6日 舘地区から西金砂山
・R2年1月6日 天下野三升内から鷹取山周回
・H30年12月9日 シモンさんと山探検・地割探検
・H28年1月7日 逆川から西金砂山の周回
・H27年12月22日 舘地区から寺入沢~西金砂山の周回
・H27年12月18日 木勢旅館から鷹取山~西金砂山の周回
・H27年2月28日 岩倉尾根から鷹取山~西金砂山の周回
・H24年10月20日 シモンさんと西金砂神社から地割地区の散策
・H24年4月5日 地割~おかめ山~「亀石」三角点峰
・H24年2月18日 天下野から西金砂山~おかめ山
・H24年1月28日 西金砂神社~地割~諸沢~おかめ岩の周回
・H24年1月14日 シモンさんと天下野~尾根道~西金砂神社~祭礼道
・H24年1月8日 寺沢入からおかめ岩~竜神大吊橋
・H23年12月27日 天下野~逆川遡り~西金砂神社~鷹取山
・H23年1月26日 三升内~鷹取山~草木の周回
・H23年1月23日 シモンさんと三升内~鷹取山~草木
・H22年1月15日 天下野~鷹取山~西金砂神社
・H22年1月9日 寺入沢からおかめ山
・H19年12月17日 砂防ダム~寺入沢~鷹取場~赤岩集落~展望台
・H17年12月25日 三太の湯からおかめ山往復

東金砂山・妙見山
・H27年12月29日 「道の駅」さとみから東金砂神社~妙見山
・H27年2月22日 「道の駅」さとみから東金砂神社~妙見山

国見山・黒磯バッケ
・H27年2月6日 黒磯バッケから国見山の周回
・H22年2月26日 妙見山から国見山の周回

中武生山(シモン山)
・R5年12月7日 紅葉散策・シモン山のモミジ谷
・R2年9月27日 シモンさんと山探検・竜神川支流の沢遡行
・R1年12月8日 シモンさんと山探検・ミステリーツアー(シモン山)
・R1年12月5日 シモン山の紅葉散策
・H28年11月27日 会山行・武生神社から中武生山~烏帽子岩
・H28年11月26日 シモンさんと山探検・「西久保」三角点峰紅葉散策
・H27年12月1日 C尾根~シモン山~沢コース
・H27年11月22日 シモンさんの「茨城の山探検」(第45回)
・H25年11月16日 武生神社~中武生山~烏帽子岩~亀ヶ淵
・H21年12月19日 武生神社~中武生山~444mピーク~亀ヶ淵 
・H20年12月27日 武生神社~中武生山~亀ヶ淵~武生神社 
・H20年1月3日 武生神社~中武生山~亀が淵~武生神社

明山・篭岩山 
・R7年月日 
・R7年月日
・R6年12月5日 上山ハイキングコースの紅葉
・R6年7月2日  花散策・奥久慈の山
・R5年12月2日 紅葉散策・明山
・R3年12月2日 上山から明山の紅葉散策
・R2年11月26日 上山から明山の紅葉散策
・H30年11月14日 上山ハイキングコースの紅葉
・H29年12月6日 佐中から篭岩山の周回
・H29年11月25日 紅葉散策・中武生山~明山
・H27年11月13日 竜神ダムから高久保三角点~明山
・H27年3月13日 国体コース~篭岩~篭岩山への旧道
・H26年11月30日 竜神ダム~高久保三角点~烏帽子岩~明山
・H26年11月27日 佐中~不動滝~篭岩山~篭岩展望台
・H26年3月28日 スハマソウ、イワウチワ散策
・H25年12月5日 竜神ダム~高久保三角点~竜神川~明山
・H25年6月17日 武生神社~明山~男体山~白木山~高崎山
・H24年11月25日 篭岩P~湯沢源流~裏縦走路~篭岩山~明山
・H24年11月5日 篭岩P~湯沢源流~モミジ谷~篭岩山~明山
・H24年2月9日 武生神社~中武生山~三葉峠~明山
・H23年12月17日 佐中~湯沢源流~篭岩山~鷹取岩
・H23年12月12日 佐中から湯沢源流、表・裏縦走路
・H23年11月26日 竜神ダム~高久保三角点~烏帽子岩~明山
・H23年11月18日 鍋足山、竜神峡の紅葉下見
・H22年11月19日 竜神ダム~大吊橋展望台~亀ヶ淵~明山
・H21年11月19日 竜神ダム~ふるさと村~亀ヶ淵~烏帽子岩
・H20年11月23日 竜神ダム~ふるさと村~亀ヶ淵~烏帽子岩
・H19年11月23日 竜神ダム~ふるさと村~亀が淵~明山

竜神ダム周回 
・H29年3月17日 竜神ダム~明山~おかめ山~大吊橋
・H24年5月13日 竜神ダム~明山~おかめ山~大吊橋(山探検)

奥竜神・下流部遡行
・H29年6月11日 シモンさんと山探検・奥竜神下流部遡行 
・H21年12月23日 奥竜神下流部沢歩き
・H17年11月19日 奥竜神下流部沢歩き
・H14年11月3日 奥竜神下流部沢歩き

奥竜神・上流部遡行
・H30年7月21日 シモンさんと山探検・奥竜神上流部遡行
・H14年11月7日 奥竜神上流部沢歩き

奥久慈三角点峰「亀石」
・H23年1月14日 大久保地区~猿渡ヶ沢~亀石三角点峰
・H22年3月3日 竜神ダム~三葉峠~猿渡ヶ沢~無名峰
・H22年1月30日 大久保地区~猿渡ヶ沢~亀石三角点峰

常陸太田市の里山
・R3年9月26日 シモンさんと山探検・西河内の里山
・R2年3月1日 シモンさんと山探検・送電鉄塔点検路歩き

武生地区
・R3年11月20日 シモンさんの山探検・武生地区の紅葉


月居山・太郎山・檜山の山行記録一覧

2024-01-05 20:36:20 | その他

R4年12月30日以前の記録は⇒こちらから

太郎山、井戸沢山、鷲ノ巣山
・H30年4月22日 シモンさんと山探検・大文字山と太郎山
・H29年4月23日 シモンさんと山探検・太郎山~井戸沢山
・H28年4月19日 下津原から鷲ノ巣山~太郎山
・H28年1月24日 シモンさんと山探検・王子神社から箕輪山
・H27年4月19日 上小川駅~井戸沢山~太郎山~鷲ノ巣山の周回
・H27年4月5日 シモンさんと山探検・下津原から鷲巣山~太郎山
・H22年3月30日 山造地区~256mピーク~鷲ノ巣山~四等三角点の往復

生瀬富士、月居山 
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R6年11月28日 紅葉真っ盛りの月居山
・R5年11月25日 紅葉散策・生瀬富士~月居山
・R4年11月22日 紅葉散策・生瀬富士~月居山
・R3年11月19日 紅葉真っ盛り・生瀬富士~月居山
・R2年11月17日 紅葉の生瀬冨士~月居山
・R1年11月21日 紅葉の生瀬冨士~月居山
・H29年11月15日 生瀬富士~立神山~滝展望台~月居山~袋田の滝
・H24年1月23日 生瀬富士~立神山~滝展望台~月居山~袋田の滝
・H23年1月15日 生瀬富士~立神山~滝展望台~月居山~袋田の滝
・H21年11月9日 生瀬富士~立神山~滝展望台~月居山~袋田の滝
・H20年1月14日 生瀬富士~立神山~滝展望台~月居山~袋田の滝
・H19年3月17日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー月居山
・H17年12月30日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー月居山
・H17年2月11日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー月居山
・H15年2月8日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー月居山
・H13年1月13日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー月居山
・H12年2月5日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー月居山ー第1展望台
・H11年1月9日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー月居山ー第1展望台
・H9年12月13日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー生瀬滝ー滝本
・H9年2月1日 駐車場ー生瀬富士ー立神山ー滝本ー月居山

大子アルプス 
・R年月日 
・R6年11月28日 鋸21峰下のモミジ谷
・R4年11月27日 シモンさんと山探検・「鋸21峰」稜線下の紅葉観賞
・R2年11月29日 シモンさんと山探検・晩秋の鋸21峰
・H25年12月28日 月待の滝~赤坂三角点~生瀬富士(yosiさん徹也さん)
・H24年5月5日 月待の滝~赤坂三角点~生瀬富士(hosoyaさん)
・H24年2月12日 月待の滝~赤坂三角点~生瀬富士(いくべ会)
・H24年1月16日 月待の滝~釜田三角点~赤坂三角点~生瀬富士
・H22年3月12日 月待の滝~釜田三角点~赤坂三角点~生瀬富士
 
檜山、剣山、矢祭山
・R2年4月29日 矢祭駅から矢祭山、檜山
・H29年12月13日 矢祭駅から檜山~宮川八溝~剣山
・H28年12月11日 シモンさんと山探検・檜山~宮川八溝~剣山
・H8年12月16日 友情の森ー檜山ー夢夢想

天狗山、堂山
・H29年3月4日 大子町の天狗山、堂山と福寿草群生地

稲荷山
・R3年5月9日 シモンさんと山探検(稲荷山)


奥久慈男体山の山行記録一覧

2024-01-05 20:31:50 | その他

R4年12月30日以前の山行記録は⇒こちらから
・R年月日
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R7年5月7日 シロヤシオ・奥久慈男体山
・R6年12月2日 安寺古道の紅葉散策
・R6年11月25日  奥久慈男体山周辺の紅葉散策 
・R6年7月5日   花散策(2)・奥久慈の山
・R6年7月2日  花散策・奥久慈の山
・R6年6月27日 クモキリソウ咲く奥久慈男体山
・R5年11月22日 奥久慈男体山周辺の紅葉散策
・R4年8月16日 キツネノカミソリ探しに月居山周辺
・R3年11月25日 奥久慈男体山周辺の紅葉散策
・R3年5月30日 シモンさんと山探検・男体山周辺
・R2年12月1日 奥久慈男体山周辺の紅葉散策
・R2年11月22日 月居山縦走路の紅葉散策
・R2年11月15日 シモンさんと山探検・男体山周辺の紅葉観賞
・R2年5月11日 シロヤシオ・奥久慈男体山
・R1年11月30日 水根から白木山尾根~月居山
・R1年11月9日 紅葉下見・奥久慈男体山
・R1年5月5日 シモンさんと山探検・男体山周辺縦走路山越
・H30年12月19日 持方集落周辺の尾根散策
・H30年12月1日 大円地越えから鷹取岩の周回
・H30年11月29日 滝倉沢から袋田縦走路の紅葉
・H30年11月25日 シモンさんと山探検・奥久慈男体山周辺
・H29年12月27日 シモンさんと山探検・奥久慈男体山周辺
・H29年12月9日 大円地から奥久慈男体山~鷹取岩の周回
・H29年11月21日 奥久慈男体山周辺のモミジ谷散策
・H29年11月17日 水根から奥久慈男体山~月居山の周回
・H28年12月2日 滝倉沢から奥久慈男体山~長福山の周回
・H28年11月20日 水根から奥久慈男体山~月居山の周回
・H28年7月20日 ミヤマスカシユリ&シキンカラマツ
・H28年4月3日 シモンさんと山探検・男体山に係るサイクル登山
・H27年12月9日 滝倉~奥久慈男体山~裏縦走路~スグサリ越~鷹取岩
・H27年12月4日 大円地~無名の乗越~小草越~竜神川~持方
・H27年11月8日 大円地~健脚コース~奥久慈男体山~鷹取岩
・H27年10月31日 大円地~乗越~表縦走路~奥久慈男体山~長福山


これ以前の記録は⇒こちらから


安達太良・磐梯・吾妻山行記録一覧

2024-01-05 20:18:30 | その他


R4年12月30日以前の山行記録は⇒こちらから

安達太良山
 横向温泉登山口
・H28年9月25日
 横向温泉(下)~箕輪山~安達太良山~鬼面山~土湯峠~横向温泉(上)
・H27年10月4日
 横向温泉(下)~箕輪山~安達太良山~鬼面山~土湯峠~横向温泉(上)
 沼尻登山口
・H25年9月9日 沼尻口ー船明神山ー安達太良山ー鉄山ー胎内岩の周回
・H19年6月23日 沼尻口~胎内岩~鉄山~安達太良山~船明神山の周回
・H18年10月9日 沼尻口~胎内岩~鉄山~安達太良山~船明神山の周回
・H14年6月8日 沼尻口~胎内岩~鉄山~安達太良山~船明神山の周回
 塩沢登山口
・H24年10月25日
  塩沢口ー僧悟台ー鉄山ー安達太良山ーくろがね小屋の周回
・H23年11月17日
  塩沢口ー馬返しー三階滝ー屏風岩ー八幡滝ー天狗岩
・H22年9月26日
  塩沢口~僧悟台~鉄山~安達太良山~くろがね小屋の周回
・H12年6月21日
  塩沢口~僧悟台~箕輪山~鉄山~安達太良山~くろがね小屋の周回
 奥岳登山口
・R5年10月22日 紅葉と雪の安達太良山
・H30年10月13日 奥岳口~くろがね小屋~安達太良山~薬師岳の周回
・H21年6月7日 奥岳口~くろがね小屋~安達太良山~薬師岳の周回
・H9年6月14日 奥岳口~薬師岳~安達太良山~鉄山の往復
 石筵登山口
・H29年9月9日
  石筵口~銚子ノ滝~和尚山~安達太良山~船明神山の周回
・H11年7月25日
  石筵口~銚子ノ滝~船明神山~安達太良山~和尚山の周回

磐梯山
・R2年6月21日 八方台口~磐梯山(バンダイクワガタ)
・H27年9月5日 翁島登山口~天狗岩~磐梯山
・H23年9月23日 川上登山口~櫛ヶ峰(往復)~磐梯山
・H11年9月19日 猪苗代登山口~沼ノ平~赤埴山~磐梯山
・H8年7月27日 裏磐梯スキー場登山口~銅沼~磐梯山

西吾妻山
・H21年10月12日 デコ平登山口~西大巓~西吾妻山~梵天岩の往復
・H10年10月3日 白布峠登山口~西大願~西吾妻山~凡天岩の往復

一切経山
・R1年10月9日 不動沢口から一切経山
・H22年10月2日 浄土平~一切経山~東吾妻山~浄土平~吾妻小富士
・H9年10月19日 浄土平~一切経山~東吾妻山~浄土平~吾妻小富士

雄国沼
・H30年6月22日 雄子沢~雄国沼~金沢峠~猫魔ヶ岳
・H21年6月25日 雄子沢~休憩舎~雄国山~雄国沼
・H20年7月2日 雄子沢~休憩舎~猫魔ヶ岳~雄国沼
・H19年6月28日 雄子沢~休憩舎~猫魔ヶ岳~雄国沼
・H15年6月27日 金沢峠ー厩岳山ー猫魔ガ岳ー雄国沼
・H13年7月3日 雄子沢登山口ー猫魔ガ岳ー雄国沼ー雄国山
・H9年7月6日 雄子沢登山口ー猫魔ガ岳ー雄国沼


阿武隈山地の山行記録一覧

2024-01-05 19:48:44 | その他

R4年12月30日以前の山行記録は⇒こちらから


第11回いわき七峰縦走
・H28年12月4日 田場坂~湯ノ岳~水石山~小玉ダム(6時間58分)

三鈷室山
・H28年11月5日 塙ふれあい遊歩道から周回
・H27年11月27日 塙ふれあい遊歩道から

大笹山
・H28年5月5日 塙町ふれあいの森から大笹山

二ツ箭山
・H22年4月18日 
 根本登山口~尾根コース~男体山~女体山~二ツ箭山~月山の周回
・H21年12月6日 
 根本登山口~沢コース~女体山~男体山~二ツ箭山~月山の周回
・H9年4月27日 登山口~月山~二ツ揃山~女体山~男体山

背戸峨廊
・H21年11月3日 遊歩道口~トッカケの滝~三連の滝の周回
・H8年8月3日 遊歩道口~トッカケの滝~三連の滝

檜山
・H28年12月11日 シモンさんと山探検・檜山~宮川八溝~剣山
・H8年12月16日 友情の森ー檜山ー夢夢想

滝川渓谷
・R4年11月14日 紅葉散策・滝川渓谷
・R3年11月15日 紅葉の滝川渓谷
・R1年11月17日 紅葉の滝川渓谷
・R1年8月22日 レンゲショウマも咲く滝川渓谷

鎌倉岳(常葉)
・H9年3月29日 常葉登山口ー石切り場跡ー鎌倉岳

大滝根山
・H9年3月29日 鬼穴登山口ー大滝根山

二岐山
・H10年7月4日 二岐温泉ー林道ー西岳ー東岳

額取山、大将旗山
・H11年5月22日 御霊櫃峠ー大将棋山ー額取山

小白森山
・H12年5月7日 二岐温泉ー蟻の戸渡りー小白森山

大戸岳
・H12年5月27日 闇川口ー風の三郎ー大戸岳

天狗山
・R5年8月17日 花散策・天狗山


阿武隈山地の山行記録一覧

2024-01-05 19:48:44 | その他

R4年12月30日以前の山行記録は⇒こちらから


第11回いわき七峰縦走
・H28年12月4日 田場坂~湯ノ岳~水石山~小玉ダム(6時間58分)

三鈷室山
・H28年11月5日 塙ふれあい遊歩道から周回
・H27年11月27日 塙ふれあい遊歩道から

大笹山
・H28年5月5日 塙町ふれあいの森から大笹山

二ツ箭山
・H22年4月18日 
 根本登山口~尾根コース~男体山~女体山~二ツ箭山~月山の周回
・H21年12月6日 
 根本登山口~沢コース~女体山~男体山~二ツ箭山~月山の周回
・H9年4月27日 登山口~月山~二ツ揃山~女体山~男体山

背戸峨廊
・H21年11月3日 遊歩道口~トッカケの滝~三連の滝の周回
・H8年8月3日 遊歩道口~トッカケの滝~三連の滝

檜山
・H28年12月11日 シモンさんと山探検・檜山~宮川八溝~剣山
・H8年12月16日 友情の森ー檜山ー夢夢想

滝川渓谷
・R年月日
・R年月日 
・R年月日
・R6年11月19日 滝川渓谷の紅葉
・R5年11月16日 紅葉の滝川渓谷
・R4年11月14日 紅葉散策・滝川渓谷
・R3年11月15日 紅葉の滝川渓谷
・R1年11月17日 紅葉の滝川渓谷
・R1年8月22日 レンゲショウマも咲く滝川渓谷

鎌倉岳(常葉)
・H9年3月29日 常葉登山口ー石切り場跡ー鎌倉岳

大滝根山
・H9年3月29日 鬼穴登山口ー大滝根山

二岐山
・H10年7月4日 二岐温泉ー林道ー西岳ー東岳

額取山、大将旗山
・R年月日
・R年月日
・H11年5月22日 御霊櫃峠ー大将棋山ー額取山

小白森
・H12年5月7日 二岐温泉ー蟻の戸渡りー小白森山

大戸岳
・H12年5月27日 闇川口ー風の三郎ー大戸岳

天狗山
・R年月日
・R年月日
・R年月日
・R6年8月8日  レンゲショウマ・天狗山
・R5年8月17日 花散策・天狗山


足尾・安蘇山塊山行記録一覧

2024-01-04 19:43:52 | その他

R4年以前の山行記録は⇒こちらから

<足尾山塊>
田沢奥山
・H29年4月30日 アカヤシオ咲く田沢奥山
・H28年4月30日 奥山林道起点から田沢奥山周回

袈裟丸山
・R3年5月23日 ツツジ尾根・袈裟丸山
・R1年5月17日 アカヤシオ・袈裟丸山散策
・H30年5月11日 南西尾根から群界尾根周回
・H26年5月14日 折場登山口ー前袈裟丸山の往復(akemiさんと)
・H26年5月7日 南西尾根から袈裟丸山周回(いくべ会下見山行)
・H25年5月17日 折場登山口ー前袈裟丸山の往復
・H24年5月19日 折場登山口ー前袈裟丸山の往復
・H23年5月20日 折場登山口ー前袈裟丸山の往復 その1 その2
・H22年5月14日 折場登山口ー前袈裟丸山の往復
・H21年5月14日 折場登山口ー前袈裟丸山の往復
・H20年5月9日 折場登山口ー前袈裟丸山の往復
・H20年6月7日 八重華原口ー後袈裟丸山ー前袈裟丸山の往復
・H19年5月12日 折場登山口ー小丸山ー前袈裟丸山の往復
・H17年5月14日 折場登山口ー小丸山ー前袈裟丸山の往復
・H16年5月8日 折場登山口ー小丸山ー前袈裟丸山ー後袈裟丸山の往復
・H13年5月19日 折場登山口ー小丸山ー前袈裟丸山ー二子山の往復
・H12年5月21日 折場登山口ー小丸山ー前袈裟丸山ー後袈裟丸山の往復
・H9年6月8日 八重華原口ー後袈裟丸山ー前袈裟丸山の往復

二子山、台石山
・H29年5月22日 沢入トンネルから二子山、台石山

庚申山
・R2年6月17日 コウシンソウ咲く庚申山
・H28年5月29日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H27年6月1日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H26年6月14日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H25年10月21日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H22年6月17日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H21年6月12日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H20年6月14日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H19年6月12日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H13年10月27日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回
・H12年7月20日 銀山平ー庚申山ー鋸山ー六林班峠ー庚申山荘の周回
・H9年9月28日 銀山平ー庚申山ーお山巡りの周回

庚申山~鋸山~皇海山
・H29年6月5日~6日
  銀山平から庚申山~鋸山~皇海山(その1)、(その2)
・H23年6月15日~16日 
  銀山平~庚申山~鋸十一峰~鋸山~皇海山の往復 その1 その2
・H10年5月16日 皇海橋~不動沢のコル~皇海山の往復 

社山
・H30年9月23日
 銅親水公園~南稜尾根~社山~阿世潟峠~銅親水公園の周回
・H24年11月9日
  銅親水公園~南稜尾根~社山~阿世潟峠~銅親水公園の周回

社山~大平山
・H26年5月17日 
  銅親水公園~南稜尾根~社山~大平山~大ナギ沢右岸尾根

中倉山~沢入山
・R3年10月21日 天空稜線・中倉山~沢入山
・R2年10月25日 展望と紅葉の中倉山~沢入山
・H27年10月9日 井戸沢右岸尾根から中倉山~沢入山
・H26年5月25日 南尾根から中倉山~沢入山の往復

塔の峰
・H30年4月26日 舟石峠から塔の峰

松木渓谷
・H23年2月1日 銅親水公園~松木沢~黒沢の往復

備前楯山
・R3年5月15日 ミツバツツジ咲く備前楯山
・H30年10月3日 旧本山小学校~石垣山~備前楯山~舟石峠
・H13年12月8日 舟石峠ー備前楯山の往復

赤倉山
・H30年10月7日 深沢林道終点~赤倉山~大畑山~茨倉山
・H13年12月8日 深沢林道終点ー雨量計ー赤倉山の往復


<安蘇山塊>
根本山・熊鷹山
・R5年5月11日 ツツジの花園・根本山~熊鷹山

仙人ヶ岳 仙人ヶ岳
・赤雪山

尾出山

根本山 氷室山

行道山

深高山
石尊山

吾妻山

三毳山縦走

多高山

晃石山 馬不入山

熊鷹山 ・
丸岩岳

野峰

三境山・

残馬山  椀名条山

笹目倉山


オフ会山行(高原山など)山行記録一覧

2024-01-04 12:19:07 | その他

R4年以前の記録は⇒こちらから

・R5年4月23日 オフ会・ミツモチ山

・H28年5月22日 大入道のシロヤシオ

・H26年10月4日 那須岳・姥ヶ平の紅葉

・H26年5月31 高原山オフ会 

・H25年6月1日 シロヤシオ オフ会・高原山

・H23年11月26日 奥久慈竜神峡紅葉ハイク

・H23年6月4日 日の出平のミネザクラと御沢源流の滝探検

・H23年5月4日 アカヤシオオフ・東トンボ沢と桝形山

御岩山・高鈴山・北茨城の山記録一覧

2024-01-03 20:44:53 | その他

R4年12月30日以前の記録は⇒こちらから

日立アルプス 
・R1年6月1日 シモンさんと山探検・日立アルプスサイクル登山
・H28年8月19日 サイクル登山・風神山自然公園~高鈴山
・H24年3月3日 風神山~高鈴山~神峰山~羽黒山~鞍掛山P
・H22年2月22日 小平会館~高鈴山~神峰山~羽黒山~神峰公園 

御岩山、高鈴山、神峰山、真弓山
・R年月日
・R年月日
・R年月日
・R7年4月21日 花散策・風神山麓
・R6年11月13日 初めての真弓山
・R5年4月14日 シャクナゲ咲く御岩山
・H28年2月21日 シモンさんと山探検・御岩神社~高鈴山~神峰山 
・H25年12月23日 御岩神社~御岩山~高鈴山~神峰山(徹也さん)
・H25年4月18日 御岩神社~御岩山~高鈴山~あかざわ山荘~神峰山
・H25年1月13日 シモンさんと山探検・高鈴山~神峰山 
・H21年4月10日 御岩神社イワウチワ散策
・H20年4月9日 御岩神社~御岩山~高鈴山(往復)~神峰山(往復)
 ・
・H8年5月18日 向陽台ー御岩山ー高鈴山ー四辻


栄蔵室、花園山
・H27年6月14日 シモンさんと山探検・花園山~栄蔵室山
・H20年11月15日 北登山口~ 栄蔵室~花園山(往復)

鷹巣山
・H29年1月22日 シモンさんと山探検・鷹巣山

十里上峠
・H30年5月20日 シモンさんと山探検・十里上峠と石岡発電所
・H29年11月12日 シモンさんと山探検・石尊山~金山岳~十里上峠

三鈷室山
・H29年5月14日 シモンさんと山探検・三鈷室山
・H28年11月5日 塙ふれあい遊歩道から周回
・H27年11月27日 塙ふれあい遊歩道から

横根山、都室山
・H22年4月4日 さくら公園~横根山~都室山~名馬里ヶ淵
・H21年4月10日 花貫さくら公園~横根山~都室山~名馬里ヶ淵 


薄葉沢、里美富士山
・H28年6月5日 シモンさんと山探検・薄葉沢「塩の道」を歩く
・H24年12月16日 シモンさんと山探検・薄葉沢と里美富士山
・H20年2月22日 薄葉沢~笠石集落~生田沢~生田集落

堅破山
・R年月日
・R年月日
・R年月日
・R6年10月26日 再び竪破山
・R6年10月2日 久しぶりに竪破山
・H8年11月30日 不動岩ー弁天池ー太刀割石ー黒前神社

土岳
・H8年11月30日 津地岳橋ー土岳ー中戸川ー島曽根


前日光・鹿沼・古賀志山記録一覧

2024-01-03 20:34:13 | その他

R4年12月30日以前の記録は⇒こちらから

古賀志山 
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R7年4月9日  花散策・古賀志山
・R6年4月11日 花散策・古賀志山 
・R5年9月2日 花散策・古賀志山
・R5年3月31日 花の山・古賀志山
・R4年8月29日 花散策・古賀志山
・R3年9月16日 花散策・古賀志山(ツルニンジン、キリフネソウなど)
・R3年8月20日 花散策・古賀志山
・R2年9月30日 大日堂から古賀志山周回
・R2年8月19日 レンゲショウマ咲く古賀志山
・R2年4月3日 花めぐり・古賀志山
・R2年1月21日 ヒカリゴケ探しに古賀志山
・H31年4月18日 ヒカゲツツジ・古賀志山
・H31年3月8日 春を告げるセリバオウレンと裏古賀志
・H31年2月2日 赤川ダムから鞍掛山(チームtetuya)
・H30年4月8日 中尾根~559ピーク~北コース (ヒカゲツツジ)
・H29年4月16日 中尾根~559ピーク~松島~御嶽山(ヒカゲツツジ)
・H28年12月17日 東南綾コースから松島~西主稜線の周回
・H27年4月12日 ヨコバイ・タテバイ~中岩~二枚岩(ヒカゲツツジ)
・H27年2月11日 西登山口から西稜~西尾根コース
・H27年1月3日 中尾根から鞍掛山へ縦走周回(徹也さん&和子さんと)
・H26年4月13日 中尾根~559m峰~二枚岩 (益子いくべ会山行)
・H25年4月20日 中尾根~559P~弁当岩~松島~御岳山~古賀志山周回
・H25年2月5日 中尾根~559P~鞍掛山~大岩展望台~森林公園P
・H24年12月27日 東陵尾根~古賀志山~559P~鞍掛山~森林公園P
・H20年1月4日 南登山道駐車場~西稜登山道~赤岩山~御岳山~古賀志山
・H10年5月1日 西稜登山口~赤岩山~古賀志山~男滝明神
・H8年10月2日 北登山口~富士見峠~古賀志山~御岳山~眺望ガ岩

二股山
・R3年4月6日 花散策・二股山
・H28年4月12日 鹿沼市加園から二股山周回((ヒカゲツツジ)

古峰高原 
・R年月日
・R6年5月15日 ミツバツツジ咲く井戸湿原
・R4年5月3日 アカヤシオ・井戸湿原
・R3年5月26日 ツツジの花園・井戸湿原
・H30年4月26日 アカヤシオ・井戸湿原
・H11年11月21日 古峰神社~ガガタテ平~唐梨子山~大岩山~三枚岩
・H11年2月28日 古峰神社~三枚岩~方塞山~横根山~古峰原
・H8年6月1日 古峰ヶ原峠~巴の宿~方塞山~三枚岩

深山巴の宿
・R3年5月26日 日光修験の聖地・深山巴の宿

石裂山
・R3年10月15日 続岩遊び・石裂山
・H22年5月8日 加蘇山神社~東剣ノ峰~西剣ノ峰~石裂山~月山の周回
・H9年5月5日 加蘇山神社~竜の滝~石裂山~月山の周回

鳴虫山
・H30年4月16日 銭沢不動コース~合峰~鳴虫山~中曽根
・H29年5月30日 日光金谷ホテル裏から鳴虫山
・H21年2月1日 神ノ主山~鳴虫山~合峰~独標~憾満ヶ淵
・H8年11月24日 神ノ主山ー鳴虫山ー含満ヶ淵ー東照宮

三峰山
・R3年2月16日 早春の花と三峰山
・H21年2月21日 御嶽山神社~奥の院~三峰山~御嶽山神社の周回

鹿沼岩山
・R3年10月11日 岩遊び・鹿沼岩山

谷倉山
・H31年3月2日 福寿草と谷倉山

羽賀場山
・H11年1月17日 長安寺~羽賀場山~お天気山 往復

尾出山
・H11年3月21日 林道二股~尾出峠~尾出山~高原山~林道

カマドクラ
・H12年3月26日 引田橋~岩峰~カマドクラ~川化山 往復

火戸尻山
・H12年4月22日 赤井原林道~火戸尻山~919Mピーク 往復

篠井連峰
・H20年12月6日 こどもの国~男山~本山~飯盛山~こどもの国
・H10年11月20日 中篠井~榛名山~男山~本山~飯盛山~高館山の往復

羽黒山
・R5年7月31日 レンゲショウマ・羽黒山
・R3年8月6日 レンゲショウマ咲く羽黒山

半蔵山
・R3年9月20日 ろまんちっく村から半蔵山周回

三ノ宿山、薬師岳
・R1年5月3日 やしおの湯~三ノ宿山~(1188mP)~細尾ドームリンク
・H30年4月19日 やしおの湯~三ノ宿山~滝ヶ原峠
・H27年4月29日 やしおの湯~三ノ宿山~薬師岳~細尾峠
・H23年5月9日 やしおの湯~三ノ宿山~大木戸山~丸山~薬師岳~細尾峠

夕日岳、地蔵岳
・H29年5月12日 蕗平から夕日岳~地蔵岳周回
・H25年5月9日 細尾峠~薬師岳~三ツ目~夕日岳~三ツ目~地蔵岳往復
・H10年12月6日 細尾峠~薬師岳~夕日岳~地蔵岳 往復


鶏足山・御前山・雨巻山記録一覧

2024-01-03 19:29:58 | その他

R4年12月30日以前のレポは⇒こちらから

御前山
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R7年4月27日 ミツバツツジ・井殿山
・R5年4月4日 ミツバツツジ咲く井殿山
・R3年4月9日 ミツバツツジ・井殿山
・R3年1月19日 東登山口~御前山~牛壁三角点~富士山~青少年旅行村
・R2年4月10日 ミツバツツジとヤマザクラ・御前山
・R2年4月5日 シモンさんと山探検・井殿山~津室山
・H31年4月22日 井殿山トウゴクミツバツツジ
・H30年4月12日 井殿山トウゴクミツバツツジ
・H29年2月15日 御前山散策・住谷山~津室山
・H28年1月22日 こまねぎ峠から津室山~井殿山~御前山
・H27年1月19日 「道の駅かつら」から赤沢冨士~住谷山
・H27年1月13日 「道の駅かつら」から井殿山~津室山
・H26年1月6日 白石神社から赤沢富士~井殿山~津室山~御前山
・H25年3月2日 白石神社から赤沢富士~御前山
・H22年2月6日 白石神社から赤沢富士~御前山~青少年旅行村
・H8年3月31日 東登山口~御前山~富士山~青少年旅行村

鶏足山、焼森山 
・R年月日  
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日 
・R年月日  
・R年月日  
・R年月日 
・R7年5月16日 花散策・鶏足山
・R7年5月5日 花散策・鶏足山
・R6年11月4日 花散策・センブリ 
・R6年10月15日 秋の花探しに鶏足山へ
・R6年9月20日 秋の花探しに鶏足山へ
・R6年7月8日 花散策・鶏足山
・R6年4月19日  ミツバツツジ・鶏足山
・R6年3月27日  ミツマタ咲く鶏足山
・R5年10月26日 秋の花探しに鶏足山
・R5年8月5日 花散策・鶏足山~焼森山
・R5年6月8日 花散策・鶏足山~焼森山
・R5年4月10日 ミツバツツジ咲く鶏足山
・R5年3月22日 ミツマタ・鶏足山
・R4年10月12日 裏鶏足山散策
・R4年3月24日 ミツマタ咲く鶏足山
・R3年4月11日 ミツバツツジ探しに鶏足山
・R3年3月19日 ミツマタ・鶏足山
・R2年3月21日 ミツマタの花園・鶏足山
・H31年3月24日 大沢峠から鶏足山~焼森山
・H29年3月29日 赤沢口からミツマタ群生地
・H29年1月4日 焼森の里から鶏足山~焼森山の周回
・H27年12月31日 焼森の里から焼森山~鶏足山の周回
・H26年12月30日 焼森山・鶏足山から仏ノ山峠
・H22年12月23日 いい里さかがわ館~焼森山~鶏足山の周回
・H22年1月18日 上赤沢~赤沢富士~鶏足山~焼森山の周回
・H19年2月17日 林道終点ー焼森山ー鶏足山ー無線鉄塔ー駐車場
・H17年1月28日 林道終点ー焼森山ー鶏足山ー無線鉄塔ー駐車場
・H14年2月11日 林道終点~焼森山~鶏足山~無線鉄塔~駐車場

国見山
・R年月日 
・R年月日 
・R7年2月14日 徳蔵から国見山
・R5年3月3日 間黒から国見山
・R4年3月13日 また笠間国見山
・R4年2月28日 笠間国見山
・R2年4月25日 ヤマツツジ咲く国見山
・H30年12月24日 下赤沢から国見山

高田山~国見山~鶏足山
・R2年6月7日 シモンさんと山探検・サイクル登山

花香月山、鶏足山
・R1年12月31日 花香月山から鶏足山(チームtetuya)
・H28年12月31日 茂木町鮎田から花香月山周回
・H25年2月21日 登山口~花香月山~四等三角点峰~鶏足山~大沢峠
・H23年12月30日 登山口~花香月山~四等三角点峰~鶏足山~大沢峠 

仏頂山、高峯、雨巻山   
・R年月日  
・R年月日  
・R年月日  
・R7年4月12日 ヤマザクラ満開・高峯 
・R6年10月11日 花探しに雨巻山
・R6年9月11日  ナンバンギセル咲く雨巻山
・R6年7月18日  バイカツツジ咲く雨巻山
・R6年4月14日  ヤマザクラ・高峯
・R6年2月28日  久しぶりに雨巻山へ
・R5年9月30日 久びりの沢コース・雨巻山
・R5年3月29日 ヤマザクラ・高峯
・R5年2月20日 池亀から高峯周回
・R4年12月30日 楞厳寺から仏頂山・飯盛山
・R4年10月4日 ルート探索・雨巻山
・R4年5月19日 栗生地区から雨巻山周回
・R4年4月17日 高峯のヤマザクラ
・R4年1月30日 高舘山から三戸谷山の周回
・R3年5月20日 雨上がりの雨巻山
・R3年2月7日 上深沢から高峯周回
・R2年7月2日 梅雨の合間の雨巻山
・R2年3月31日 ヤマザクラ・高峯
・R2年2月8日 仏の山峠から仏頂山・高峯(チームtetuya)
・R1年10月28日 雨上がりの雨巻山
・H31年4月13日 ヤマザクラ・高峯
・H30年4月4日 「桜源郷」高峯のヤマザクラ
・H30年3月12日 門毛・凍坂コースから雨巻山
・H30年2月17日 益子アルプス
・H30年1月4日 雨巻山・栗生の尾根コースを繋いで
・H29年12月22日 中深沢から足尾山~雨巻山
・H29年7月27日 静かな雨巻山
・H29年5月3日 雨巻山テンプラパーティ
・H29年2月24日 安養寺から高峯北尾根
・H29年2月2日 茂木町石沢から雨巻山北尾根
・H29年1月7日 中深沢から高峯~雨巻山周回
・H28年12月15日 中深沢から東中丸山~雨巻山
・H28年12月7日 上小貫から高峯北尾根へ
・H28年2月28日 マイナールートを繋ぎ高峯から雨巻山
・H28年2月25日 高峯北尾根から442mP
・H28年2月17日 高峯北尾根から雨巻山周回
・H26年12月17日 仏ノ山峠から仏頂山~高峯
・H26年1月13日 五大力堂~高峯~仏頂山~奈良駄峠の往復
・H25年2月26日 小貫観音堂~高峯山頂~門~雨巻山の往復
・H23年3月26日 公民館~仏頂山~高峯~愛宕神社
・H22年12月27日 愛宕神社~高峯~仏頂山~愛宕神社
・H22年2月12日 楞厳寺~仏頂山~高峯の往復
・H20年1月19日 楞厳寺~仏頂山~高峯の往復

大郷戸アルプス
・R4年12月19日 五輪塔群から大郷戸アルプス
・R4年9月30日 大郷戸アルプス
・R3年7月6日 バイカツツジ・大郷戸アルプス
・R3年1月4日 大展望の大郷戸アルプス
・H30年1月14日 浅間神社~行灯峰~富谷山 周回(チームtetuya)
・H29年12月18日 浅間神社~行灯峰~富谷山 周回

大政山
・R年月日
・R年月日 
・R3年2月26日 マンサク咲く大政山
・R7年2月4日 水戸部から大政山 
・R4年2月21日 マンサク咲き始めた大政山
・R4年2月12日 南高岡浅間山
・R3年2月21日 大政山とミスミソウ鑑賞
・H30年1月18日 仏生寺~浅間山~大政山

浅房山
・R年月日  
・R7年1月3日 浅房山散歩
・R6年12月31日 プチ探検・浅房山 
・R6年12月28日 また浅房山
・R6年12月25日 久しぶりに浅房山
・R5年2月11日 久しぶりに朝房山
・H26年12月9日 木葉下~朝房山~安渡

佐白山
・H23年2月19日 佐白観音~富士山 ~城跡公園 ~佐志能神社

 羽黒山、棟峰、稲田山、柊山
・R2年1月16日 笠間の藪山巡り(羽黒山、棟峰、稲田山、柊山)

愛宕山、山内山、高峠
・R3年1月8日 笠間の藪山巡り(愛宕山、山内山、高峠)

静古徳古道
・R年月日
・R年月日
・R6年12月22日 古徳沼の白鳥
・R3年2月3日 静古徳古道散策


筑波山隗山行記録一覧

2024-01-01 18:52:05 | その他

R4年12月30日以前の山行記録は⇒こちらから

筑波山  
・R7年月日
・R7年月日 
・R7年月日
・R7年月日 
・R7年4月29日ニリンソウ咲く筑波山
・R7年4月16日 花散策・筑波山
・R7年3月27日 花散策・筑波山
・R7年2月20日 薬王院から筑波山
・R7年1月13日 ロウバイ・筑波山
・R6年12月24日 四季の道・筑波山
・R6年9月29日 秋の花咲く筑波山
・R6年8月15日  ミヤマウズラ・筑波山
・R6年7月26日  イワタバコ・筑波山 
・R6年7月13日  花散策・筑波山
・R6年5月26日 花散策・筑波山
・R6年5月2日 イチリンソウ・筑波山
・R6年4月26日 ニリンソウ・筑波山
・R6年3月9日   雪たっぷりの筑波山
・R6年1月6日 V字谷左岸尾根から筑波山
・R5年12月13日 200・紅葉の四季の道・筑波山
・R5年9月24日 花散策・筑波山
・R5年8月30日 ミヤマウズラ探しに筑波山
・R5年8月26日 ツルニンジン・筑波山
・R5年7月26日 花散策・筑波山
・R5年6月5日 採石場跡地・宝篋山
・R5年6月1日 花散策・筑波山
・R5年1月4日 ロウバイ・筑波山
・R4年9月25日 秋の花咲く筑波山
・R4年9月16日 秋の花散策・筑波山
・R4年8月5日 イワタバコ咲く筑波山
・R4年6月10日 滝の入不動から筑波山
・R4年5月29日 花散策・筑波山
・R4年4月22日 花盛り筑波山
・R4年1月8日 ロウバイ咲く筑波山
・R3年12月9日 紅葉の四季の道・筑波山
・R3年9月28日 花散策・筑波山(ダイモンジソウ、アケボノソウなど)
・R3年8月11日 キツネノカミソリ・四季の道
・R3年8月3日 イワタバコ散策・筑波山
・R3年4月22日 フラワーロード・筑波山
・R3年1月14日 180・ロウバイ咲く筑波山麓
・R2年12月14日 四季の道から筑波山
・R2年9月17日 ツルニンジン・筑波山
・R2年7月24日 イワタバコ散策・筑波山
・R2年6月27日 シモンさんと山探検・筑波山神社巡り
・R2年4月15日 八坂神社から筑波山
・R2年2月19日 小社を探して筑波山(その2)
・R2年1月30日 小社を探し求めて筑波山
・R1年10月20日 アケボノソウ・筑波山
・R1年8月12日 イワタバコ咲く筑波山
・R1年7月9日 170・筑波山
・H31年4月6日 国民宿舎つくばね荘から筑波山
・H31年2月13日 168・筑波山(観梅)
・H30年8月30日 167・筑波山
・H30年7月10日 166・筑波山
・H30年3月2日 真壁町・大宮神社から筑波山
・H30年2月8日 真壁町・北坪コースから筑波山
・H29年8月20日 ・163筑波山
・H29年7月30日 花散策・162筑波山
・H29年3月8日 161筑波山湯袋峠コース
・H29年3月1日 160筑波山白滝道
・H28年9月17日 サイクル登山・筑波山
・H28年8月26日 158筑波山
・H28年7月1日 花散策・157筑波山
 ・
  ・

筑波連山縦走
・H28年10月16日 岩瀬駅~御嶽山~雨引山~吾国山~富士山
・H24年3月18日 岩瀬駅~御嶽山~加波山~筑波山(筑波連山縦走)

燕山、加波山、足尾山
・R6年1月19日 石岡市龍明から足尾山
・R5年12月30日 上曽公民館から足尾山
・R5年12月22日 上小幡から加波山神社
・R5年12月18日 花の入り公園から燕山
・R5年10月7日 加波山神社から加波山
・R5年10月3日 花の入り公園から燕山
・R5年6月25日 羽黒の爪黒神社から雨引山
・R5年2月2日 石岡市大増から加波山
・R5年1月21日 古道探索・足尾山
・R4年7月2日 羽黒から古道探しに雨引山
・R4年3月20日 古道を探して雨引山
・R4年1月16日 石岡市大塚から足尾山周回
・R3年3月15日 花の入り公園から燕山
・R3年1月25日 上小幡から加波山路
・R2年12月31日 古道を辿り足尾山
・R2年12月23日 加波山神社から加波山
・R2年2月11日 石岡市上曽公民館から足尾山
・H31年1月30日 石岡市龍明から足尾山
・H28年12月28日 花の入公園から加波山~足尾山
・H28年3月8日 石岡市大塚から加波山周回
・H28年2月11日 石岡市上曽から足尾山~猿壁山周回
・H28年1月4日 石岡市大塚から足尾山周回
・H27年2月20日 加波山神社から加波山~足尾山周回
・H26年2月11日 加波山神社から加波山~足尾山周回
・H23年2月5日 加波山神社から加波山~足尾山周回
・H22年12月10日 花の入り公園~加波山~みかげスポーツ公園
・H21年2月14日 花の入り公園~一枚岩~燕山の往復
・H20年2月9日 加波山神社から加波山の周回
・H19年2月8日 加波山神社ー加波山
・H18年2月4日 加波山神社ー加波山
・H17年2月19日 加波山神社ー加波山
・H15年12月21日 雨引神社ー燕山-加波山
・H15年1月25日 雨引神社ー燕山-加波山
・H13年4月1日 雨引山ー燕山-加波山
・H12年12月24日 神社本宮ー加波山ー燕山-雨引神社
・H12年3月4日 雨引神社ー燕山-加波山
・H12年1月15日 雨引神社ー燕山-加波山
・H11年1月31日 雨引神社ー燕山-加波山ー雨引山
・H10年3月22日 雨引神社ー燕山-加波山ー雨引山
・H9年2月15日 加波山神社ー加波山ー足尾山ーきのこ山ーつぼろ台
・H9年1月13日 雨引神社ー燕山-加波山
・H8年3月14日 たばこ神社~山椒魚谷~加波山~一本杉峠

丸山、雨引山、御嶽山 
・R7年月日
・R7年3月14日  河津桜咲く雨引神社
・R6年3月4日  河津桜咲く雨引神社 
・R5年3月15日 雨引千勝神社から雨引山
・R2年7月10日 水中花・雨引観音
・H31年3月13日 犬田南から丸山~雨引山~御嶽山


真壁富士、きのこ山
・R7年月日  
・R7年月日 
・R7年月日 
・R7年月日 
・R7年月日
・R7年2月8日 五所駒滝神社から真壁冨士、キノコ山
・R6年2月10日   五所駒滝神社から真壁冨士、キノコ
・R6年1月24日 上曽からキノコ山
・R5年2月15日 真壁冨士からキノコ山
・R5年1月26日 上曽からキノコ山
・R2年12月19日 上曾からきのこ山
・R2年2月15日 お雛様・きのこ山
・H31年2月18日 お雛様と真壁富士
・H29年2月19日 五所駒滝神社から真壁富士

弁天山,峰寺山 
・R年月日 
・R年月日  
・R年月日 
・R7年3月21日筑波山麓・コセリバオウレン
・R6年1月13日 湯袋峠から峰寺山
・H31年1月14日 吉生香取神社から弁天岩(弁天山)
・H29年1月10日 湯袋峠から弁天山~峰寺山

宍戸アルプス、難台山、愛宕山、吾国山、前山 
・R7年月日 
・R3年月日 
・R6年月日  
・R7年3月1日 難台山の花・マンサク
・R7年1月29日 難台林道から難台山 
・R7年1月23日 乗越峠峠から難台山
・R6年12月18日 羽梨山神社から舘岸山~加賀田山
・R6年8月3日  V字谷のイワタバコ・難台山 
・R6年6月24日  バイカツツジ・難台山
・R6年5月10日  隠沢観音から難台山
・R5年12月26日 善光寺から吾国山
・R5年6月21日 バイカツツジ・難台山
・R5年4月17日 ヤマツツジ咲く難台山
・R5年1月17日 大覚寺から吾国山
・R4年7月25日 イワタバコ咲き始めた難台山
・R4年4月30日 また難台山
・R4年4月25日 ヤマツツジ咲く難台山
・R4年4月8日 カタクリ咲く吾国山
・R3年12月27日 愛宕山周辺の散策
・R3年7月25日 イワタバコ・難台山
・R3年3月29日 カタクリの花園・吾国山
・R3年1月16日 シモンさんと山遊び・吾国山
・R2年12月26日 大覚寺から吾国山
・R2年5月7日 ヤマツツジ咲く難台山
・R2年3月27日 カタクリ・善光寺から吾国山
・R2年3月19日 泉蔵院から加賀田山~金毘羅山
・R2年3月11日 愛宕山の祠巡り
・R2年2月4日 明圓寺から愛宕山麓の滝散策
・R1年12月20日 向坪地区から難台山
・H31年4月3日 田上農村集落センターから吾国山
・H31年2月5日 鳴滝から難台山
・H29年12月31日 吾国山参拝古道
・H29年8月3日 イワタバコ咲く難台山
・H29年2月11日 福原駅から吾国山~難台山~愛宕山
・H28年10月16日 シモンさんと山探検・岩瀬駅から雨引山~吾国山
・H28年7月16日 サイクル登山・吾国山~難台山
・H28年4月9日 笠間市長沢から前山~吾国山
・H28年1月16日 宍戸から加賀田山~金比羅山周回
・H27年9月12日 駅からハイク・岩間駅~難台山~吾国山~福原駅
・H27年2月15日 シモンさんと茨城山探検・館岸山~加賀田山~難台山
・H27年1月31日 羽梨山神社から館岸山~加賀田山~難台山


富士山~前山~吾国山
・H29年4月13日 花散策・富士山~前山~吾国山
・H28年3月12日 シモンさんと山探検・富士山~前山~吾国山

三峰山、唐桶山、前山
・R年月日 
・R年月日 
・R7年1月8日 唐桶山~加賀田山付近の探索
・R2年2月24日 唐桶山、加賀田山周辺の尾根探索
・H29年4月2日 岩谷寺~三峰山~唐桶山~前山
・H29年1月11日 大日如来堂から364.4mP~唐桶山

唐桶山~吾国山~前山
・H30年1月21日 クラインガルテン~唐桶山~吾国山~前山

千代田アルプス(雪入山~浅間山)青田山
・R7年月日
・R7年月日 
・R7年月日 
・R7年月日 
・R6年3月14日 八郷側から雪入山
・R6年2月14日 朝日里山学校から雪入山周回
・R5年9月11日  花散策・半田林道
・R4年1月22日 柴内集落から雪入山
・R3年9月11日 花散歩・半田林道(ナンバンギセル)
・R3年6月26日 西側エリア散策・雪入山
・R3年4月30日 キンランギンラン・浅間山周辺の散策
・R3年1月30日 半田七ツ石巡り
・R2年5月17日 キンランギンラン・雪入山周辺散策(2)
・R2年1月10日 朝日里山学校から雪入山
・R1年5月10日 キンランギンラン・雪入山周辺散策
・H30年12月14日 弓弦集落から雪入山~小町山の周回
・H30年1月10日 朝日里山学校から雪入山~青田山周回
・H29年2月6日 雪入公園~浅間山~半田山~権現山~雪入山
・H25年2月10日 閑居山~浅間山~雪入山
・H21年3月15日 雪入ふれあいの里公園~雪入山~剣ケ峰~浅間山

月折山~觀現山~青田山

・R6年1月28日 フラワーパークから青田山~月折山
・H30年2月4日 石岡市・菖蒲沢地区から三角点峰散策

宝篋山、小町山   
・R4年月日 
・R3年月日 
・R6年月日  
・R6年月日 
・R7年1月18日 ついでに宝篋山へ
・R6年12月9日  小町山から宝篋山
・R6年10月31日 久しぶりに小町山
・R6年8月20日 花散策・宝篋山
・R6年6月20日  コクラン・宝篋山
・R6年6月17日 コクラン・宝篋山 
・R6年6月2日  北向観音堂から小町山
・R6年2月2日 北向観音から小町山
・R5年9月18日 秋花探しに東城寺から宝篋山
・R5年7月2日 コクラン探しに小町の館から宝篋山
・R5年2月6日 石仏探しに宝篋山(その2)
・R5年1月30日 モミジの森・宝篋山
・R5年1月9日 石仏探しに宝篋山
・R4年9月10日 小町山から宝篋山
・R4年6月4日 小町山から宝篋山
・R4年3月6日 不動古道から宝篋山
・R3年12月19日 小町の館から宝篋山
・R3年6月7日 299mPから宝篋山
・R3年4月15日 清滝寺から小町山
・R3年2月25日 不動古道から宝篋山
・R2年9月22日 299mPから宝篋山
・R2年9月10日 東城寺から小町山
・R2年9月4日東城寺から宝篋山
・R2年7月16日 梅雨の宝篋山
・R2年6月4日 山口コースから宝篋山
・R2年5月24日 ルート探しに小町山
・R2年3月5日 北向観音から小町山
・R2年2月28日 小和田コースから宝篋山
・R1年12月16日 三角点ルートから小町山
・R1年10月16日 台風後の宝篋山
・R1年7月25日 久しぶりに宝篋山
・H31年2月24日 シモンさんと山探検・小町山
・H31年1月4日 八郷側から小町山
・H30年11月8日 小町の館から小町山
・H30年9月9日 小町の館から小町山~宝篋山
・H30年2月13日 小町の館から小町山~宝篋山
・H18年12月30日 小田ー極楽寺コースー宝境山ー小田城コース

R4年12月30日以前のレポは⇒こちらから


山行記録一覧(3)

2023-12-31 00:00:00 | その他

これまでのブログ公開中の山行記録一覧です。

R4年12月以前の山行記録は⇒こちらから
H27日11月以前の山行記録は⇒こちらから


令和7年(2025年)山行記録                                                                                 

1424 R7年3月3日    茨城 1424 R7年3月3日    茨城 
1423 R7年2月27日  茨城 
1422 R7年2月22日  茨城   
1421 R7年2月15日  茨城 
1420 R7年2月10日  茨城 
1418 R7年2月5日    茨城 
1418 R7年1月19日  茨城 
1417 R7年1月27日  茨城 
1416 R7年1月26日  茨城 
1415 R7年月20日    茨城  
1414 R7年1月14日  茨城 
1413 R7年1月9日    茨城
1423 R7年2月27日  茨城 
1422 R7年2月22日  茨城   
1421 R7年2月15日  茨城 
1420 R7年2月10日  茨城 
1418 R7年2月5日    茨城 
1418 R7年5月16日  茨城 花散策・鶏足山
1417 R7年5月13日  茨城 花散策・宝篋山
1416 R7年5月9日    茨城 花散策・八溝山
1415 R7年5月7日    茨城  シロヤシオ・奥久慈男体山
1414 R7年5月5日    茨城 花散策・鶏足山 
1413 R7年5月1日    栃木 アカヤシオ満開・高原山大丸
1412 R7年4月29日     茨城 ニリンソウ咲く筑波山
1411 R7年4月27日  茨城 ミツバツツジ・井殿山
1410 R7年3月21日  茨城 花散策・風神山麓
1409 R7年4月16日  茨城 花散策・筑波山
1408 R7年4月12日  茨城 ヤマザクラ満開・高峯
1607 R7年4月9日    栃木 花散策・古賀志山
1406 R7年4月4日    茨城 イワウチワ咲く盛金尾根
1405 R7年3月30日  茨城 花散策・盛金冨士など
1404 R7年3月27日  茨城 花散策・筑波山
1403 R7年3月23日  茨城 スハマソウ・鍋足山
1402 R7年3月21日  茨城 筑波山麓・コセリバオウレン
1401 R7年3月17日  茨城 早咲きの桜を観てきました
1400 R7年3月14日  茨城 河津桜咲く雨引神社
1399 R7年3月10日     栃木 鮮やかな雪割草を愛でに
1398 R7年3月1日    茨城 難台山の花・マンサク
1397 R7年2月26日  茨城 マンサク咲く大政山
1396 R7年2月20日  茨城 薬王院から筑波山  
1395 R7年2月14日  茨城 徳蔵から国見山
1394 R7年2月8日    茨城 五所駒滝神社から真壁冨士、キノコ山
1393 R7年2月4日    栃木 水戸部から大政山
1392 R7年1月29日  茨城 難台林道から難台山
1391 R7年1月26日  茨城 茨城県植物園(県民の森)散策
1390 R7年1月23日  茨城 乗越峠峠から難台山
1389 R7年月18日    茨城  ついでに宝篋山へ 
1388 R7年1月13日  茨城 ロウバイ・筑波山
1387 R7年1月8日    茨城 唐桶山~加賀田山付近の探索
1386 R7年1月3日    茨城
浅房山散歩


令和6年(2024年)山行記録
1385 R6年12月31日 茨城 プチ探検・浅房山
1384 R6年12月28日 茨城 また浅房山
1383 R6年12月25日 茨城 久しぶりに浅房山
1382 R6年12月22日 茨城 古徳沼の白鳥
1381 R6年12月18日 茨城  羽梨山神社から舘岸山~加賀田山 
1380 R6年12月14日 茨城 四季の道・筑波山
1379 R6年12月12日 茨城 紅葉散策・天下野から西金砂山(地割)へ
1378 R6年12月9日   茨城 小町山から宝篋山
1377 R6年12月5日   茨城 上山ハイキングコースの紅葉
1376 R6年12月2日   茨城 安寺古道の紅葉散策
1375 R6年11月28日 茨城 紅葉真っ盛りの月居山
1374 R6年11月28日 茨城 鋸21峰下のモミジ谷
1373 R6年11月25日 茨城 奥久慈男体山周辺の紅葉散策
1372 R6年11月19日 福島 滝川渓谷の紅葉
1371 R6年11月19日 茨城 紅葉真っ盛りの永源寺
1370 R6年11月13日 茨城 初めての真弓山
1369 R6年11月13日 茨城 花散策・尺丈山
1368 R6年11月9日   茨城 花散策・尺丈山
1367 R6年11月7日   栃木  紅葉散策・中禅寺湖畔
1366 R6年11月4日   茨城 花散策・センブリ
1365 R6年10月31日 茨城 久しぶりに小町山
1364 R6年10月26日 茨城 再び竪破山
1363 R6年10月21日 栃木 紅葉を期待して那須岳
1362 R6年10月15日   茨城 秋の花探しに鶏足山へ
1361 R6年10月11日   茨城 花探しに雨巻山
1360 R6年10月2日  茨城  久しぶりに竪破山
1359 R6年9月29日  茨城 秋の花咲く筑波山
1358 R6年9月23日  茨城 アケボノソウ・鍋足山
1357 R6年9月20日  茨城 秋の花探しに鶏足山へ
1356 R6年9月11日  茨城 ナンバンギセル咲く雨巻山
1355 R6年9月5日  栃木 リンドウ咲く那須岳
1354 R6年8月26日  茨城 レンゲショウマ咲く尺丈山
1353 R6年8月20日  茨城 花散策・宝篋山
1352 R6年8月15日  茨城 ミヤマウズラ・筑波山
1351 R6年8月8日    栃木 レンゲショウマ・天狗山
1350 R6年8月3日    茨城  V字谷のイワタバコ・難台山
1349 R6年7月30日  茨城 レンゲショウマ咲く八溝山麓
1348 R6年7月26日  茨城 イワタバコ・筑波山
1347 R6年7月23日  茨城 野山に自然に咲くシキンカラマツを探しに
1346 R6年7月18日  栃木 バイカツツジ咲く雨巻山
1334 R6年7月13日  茨城 花散策・筑波山
1344 R6年7月8日    茨城 花散策・鶏足山
1343 R6年7月5日    茨城 花散策(2)・奥久慈の山
1342 R6年7月2日    茨城 花散策・奥久慈の山
1341 R6年6月27日  茨城 クモキリソウ咲く奥久慈男体山
1340 R6年6月24日  茨城 バイカツツジ・難台山
1339 R6年6月20日  茨城 コクラン・宝篋山
1338 R6年6月17日  茨城 コクラン・宝篋山
1337 R6年6月14日  茨城 ムヨウラン探しに西金砂神社から地割
1336 R6年6月11日  茨城 イチヤクソウ・鍋足山
1335 R6年6月5日    栃木 千手ヶ原のクリンソウ
1334 R6年6月2日    茨城 北向観音堂から小町山
1333 R6年5月26日  茨城 花散策・筑波山
1332 R6年5月21日  栃木 ムラサキヤシオ咲く那須岳
1331 R6年5月15日  栃木 ミツバツツジ咲く井戸湿原
1330 R6年5月10日  茨城 隠沢観音から難台山
1329 R6年5月3日  茨城 イチリンソウ・筑波山
1328 R6年4月28日  栃木 アカヤシオ・ミツモチ山
1327 R6年4月26日  茨城 ニリンソウ・筑波山
1326 R6年4月19日  茨城 ミツバツツジ・鶏足山
1325 R6年4月14日  栃木 ヤマザクラ・高峯
1324 R6年4月11日  栃木 花散策・古賀志山
1323 R6年4月2日   茨城 下檜沢のイワウチワ尾根
1322 R6年3月27日 茨城 ミツマタ咲く鶏足山
1321 R6年3月22日  茨城 スハマソウ・鍋足山
1320 R6年3月14日  茨城 八郷側から雪入山
1319 R6年3月9日   茨城 雪たっぷりの筑波山
1318 R6年3月4日   茨城 河津桜咲く雨引神社
1317 R6年3月2日   茨城 お花見・水戸森林公園
1316 R6年2月28日  茨城 久しぶりに雨巻山へ
1315 R6年2月14日  茨城 朝日里山学校から雪入山周回
1314 R6年2月10日  茨城 五所駒滝神社から真壁冨士、キノコ山
1313 R6年2月2日    茨城  北向観音から小町山
1312 R6年1月28日  茨城 フラワーパークから青田山~月折山
1311 R6年1月24日  茨城 上曽からキノコ山
1310 R6年1月19日  茨城 石岡市龍明から足尾山
1309 R6年1月13日  茨城 湯袋峠から峰寺山
1308 R6年1月6日  茨城 V字谷左岸尾根から筑波山
1307 R6年1月1日  茨城 謹賀新年
  
令和5年(2023年)山行記録
1306 R5年12月30日 茨城 上曽公民館から足尾山
1305 R5年12月26日 茨城 善光寺から吾国山
1304 R5年12月22日 茨城 上小幡から加波山神社
1303 R5年12月18日 茨城 花の入り公園から燕山
1302 R5年12月13日 茨城 紅葉の四季の道・筑波山
1301 R5年12月7日   茨城 紅葉散策・シモン山のモミジ谷
1300 R5年12月2日   茨城 紅葉散策・明山
1299 R5年11月29日 茨城 紅葉散策・鍋足山
1298 R5年11月25日 茨城 紅葉散策・生瀬富士~月居山
1297 R5年11月22日 茨城 奥久慈男体山周辺の紅葉散策
1296 R5年11月16日 茨城 紅葉の滝川渓谷
1295 R5年11月8日 栃木 紅葉の龍王峡
1294 R5年11月8日 栃木 紅葉の南平山
1293 R5年10月30日 栃木 紅葉散策・中禅寺湖畔から高山
1292 R5年10月26日 茨城 秋の花探しに鶏足山
1291 R5年10月22日 福島 紅葉と雪の安達太良山
1290 R5年10月17日 栃木 紅葉の赤面山
1289 R5年10月7日 茨城 加波山神社から加波山
1288 R5年10月3日 茨城 花の入り公園から燕山
1287 R5年9月30日 栃木 久びりの沢コース・雨巻山
1286 R5年9月24日 茨城 花散策・筑波山
1285 R5年9月18日 茨城 秋花探しに東城寺から宝篋山
1284 R5年9月11日 茨城 花散策・半田林道
1283 R5年9月2日   栃木 花散策・古賀志山
1282 R5年8月30日 茨城 ミヤマウズラ探しに筑波山
1281 R5年8月26日 茨城 ツルニンジン・筑波山
1280 R5年8月21日 栃木 花散策・那須岳
1279 R5年8月17日 栃木 花散策・天狗山
1278 R5年8月5日   茨城 花散策・鶏足山~焼森山
1277 R5年7月31日 栃木 レンゲショウマ・羽黒山
1276 R5年7月26日 茨城 花散策・筑波山
1275 R5年7月17日 栃木 花散策・那須岳
1274 R5年7月7日   栃木 コマクサ咲く日光白根山
1273 R5年7月2日   茨城 コクラン探しに小町の館から宝篋山
1272 R5年6月25日 茨城 羽黒の爪黒神社から雨引山
1271 R5年6月21日 茨城 バイカツツジ・難台山
1270 R5年6月17日 栃木 千手が浜のクリンソウ
1269 R5年6月8日   茨城 花散策・鶏足山~焼森山
1268 R5年6月5日   茨城 採石場跡地・宝篋山
1267 R5年6月1日   茨城 花散策・筑波山
1266 R5年5月28日 栃木 守子神社から釈迦ヶ岳
1265 R5年5月24日 栃木 シロヤシオ花盛り・高原山
1264 R5年5月20日 茨城 神事・御田植祭
1263 R5年5月18日 栃木 那須八幡のツツジ園
1262 R5年5月18日 栃木 花散策・赤面山
1261 R5年5月11日 群馬 ツツジの花園・根本山~熊鷹山
1260 R5年5月5日 栃木 日光ツツジ尾根散策 その2
1259 R5年5月2日 栃木 日光ツツジ尾根散策
1258 R5年4月27日 栃木 細尾峠からアカヤシオ散策
1257 R5年4月23日 栃木 オフ会・ミツモチ山
1256 R5年4月20日 茨城 笠間つつじ祭り
1255 R5年4月17日 茨城 ヤマツツジ咲く難台山
1254 R5年4月14日 茨城 シャクナゲ咲く御岩山
1253 R5年4月10日 茨城 ミツバツツジ咲く鶏足山
1252 R5年4月4日   茨城 ミツバツツジ咲く井殿山
1251 R5年3月31日 栃木 花の山・古賀志山
1250 R5年3月29日 茨城 ヤマザクラ・高峯
1249 R5年3月27日 茨城 花咲く盛金尾根
1248 R5年3月22日 茨城 ミツマタ・鶏足山
1217 R5年3月21日 茨城 護国神社
1216 R5年3月20日 茨城 スハマソウ散策・鍋足山
1215 R5年3月15日 茨城 雨引千勝神社から雨引山
1214 R5年3月7日   茨城 大漁桜咲く水戸森林公園
1213 R5年3月3日   茨城 間黒から国見山
1212 R5年2月26日 茨城 マンサク咲く大政山
1211 R5年2月20日 茨城 池亀から高峯周回
1210 R5年2月15日 茨城 真壁冨士からキノコ山
1209 R5年2月12日 茨城 大洗磯前神社・神磯の鳥居
1208 R5年2月11日 茨城 久しぶりに朝房山
1207 R5年2月6日   茨城 石仏探しに宝篋山(その2)
1206 R5年2月2日   茨城 石岡市大増から加波山
1205 R5年1月30日 茨城 モミジの森・宝篋山
1204 R5年1月26日 茨城 上曽からキノコ山
1203 R5年1月21日 茨城 古道探索・足尾山
1202 R5年1月17日 茨城 大覚寺から吾国山
1201 R5年1月9日   茨城 石仏探しに宝篋山
1200 R5年1月5日   茨城 常盤神社・偕楽園
1199 R5年1月4日   茨城 ロウバイ・筑波山
1198 R5年1月1日   茨城 笠間稲荷神社




八溝山塊山行記録一覧

2023-12-01 00:00:00 | その他

これまでのブログ公開中の山行記録一覧です。

八溝山
・R年月日 
・R年月日
・R年月日 
・R年月日

・R7年5月9日 花散策・八溝山
・R6年7月30日 レンゲショウマ咲く八溝山麓
・R3年10月31日 シモンさんの山探検・八溝山サイクル登山
・R2年8月15日 レンゲショウマ咲く八溝山麓
・R1年11月13日 紅葉の八溝山
・R1年8月5日 レンゲショウマを求めて八溝山麓
・H31年4月20日 シモンさんと山探検・猪集(八溝山)
・H29年4月20日 遊歩道~鹿ノ又峰北尾根(イワウチワ)
・H28年11月9日 茗荷林道から八溝山
・H28年7月23日 サイクル登山・唐竹久保から八溝山
・H28年5月12日 八溝山のシロヤシオ
・H27年10月25日 紅葉散策・八溝山(徹也さん和子さんひろさん)
・H27年5月4日 ヤマシャクヤク・八溝山
・H26年11月3日 茗荷から八溝山
・H26年5月19日 シロヤシオ咲く八溝山
・H26年5月6日 山芍薬・八溝山(石川@さんとディダラボッチさん)
・H25年11月11日 八溝山ふれあいの森遊歩道周回
・H25年5月12日 シモンさんと茨城山探検八溝山(ふれあいの森周回)
・H25年4月8日 八溝山神社から八溝山の往復(八溝古道)
・H24年11月16日 大梅登山口から八溝山往復
・H22年12月29日 大子町唐竹久保地区から八溝山往復
・H20年11月2日 旧参道入口から八溝山頂~日輪寺周回
・H13年4月21日 旧参堂口から八溝山~池の平~高笹山往復
・H12年4月16日 旧参堂口から八溝山~池の平~高笹山往復
・H11年4月11日 旧参堂口から八溝山~池の平~高笹山往復
・H10年4月19日 旧参堂口から八溝山~池の平~高笹山往復
・H8年4月30日 蛇穴から八溝山~日輪寺往復

大笹山
・R3年5月4日 シロヤシオ咲く大笹山(赤沢山)
・R2年5月14日 ふれあいの森から大笹山(赤沢山)
・H28年5月5日 ふれあいの森から大笹山

三鈷室山
・R3年7月20日 久しぶりに三鈷室山
・H29年5月14日 シモンさんと山探検・三鈷室山
・H28年11月5日 塙ふれあい遊歩道から周回
・H27年11月27日 塙ふれあい遊歩道から

花瓶山
・H25年4月12日 林道~次郎ブナ~太郎ブナ~花瓶山~大倉尾根

鷲子山
・R4年8月11日 レンゲショウマ咲く八溝山、鷲子神社
・H26年6月21日 鷲子山上神社~鷲子山~尾根(途中撤退)

シキンカラマツ
・R年月日
・R年月日 
・R年月日
・R6年7月23日 野山に咲くシキンカラマツを探しに
・R3年7月21日シキンカラマツを探して