今回は羽咋の滝港に初釣行。

大小2つの堤防があるが、マリーナの向かい側にある南に長く
伸びる堤防へ。
ここは、外側は大型テトラがうず高く積まれていて、足場も狭く
高いので危険(ここで釣りをしている人をよく見かけるが、正直
「ようやるわ」との印象)だが、内側は逆に足場も良く、海面から
も近いのでファミリー向きと言える。
但し、車を置ける所から、堤防の先端に向う途中で、足場の狭くて
高い部分を10m程歩かなければならないので注意が必要
(釣り人のため?に木製のハシゴが立て掛けてあるけど・・・)。
この日は天気も悪く、風も波も強かったが、高い堤防の内側なので、
何とか凌げた。
それでも、時折波が外側のテトラを乗り越えて内側まで雨のように
降ってくることがあり、子供たちはその度にキャーキャー大騒ぎ。
防波堤先端近くに陣取り、赤灯台のある滝マリーナ側の堤防との
間に挟まれた船道辺りへのチョイ投げしていたが、モエがキスと
アイナメを初めてGETして大喜び。
タエちゃんはサビキ釣りで小アジを数え切れないくらい釣った。
足元の岸壁際でも入れ食い状態で、ここはやはりアジの魚影は
濃いとの印象。
もっと釣りたかったけど、台風みたいに風と波が強くなってきたの
で、さすがにこれ以上は危険だと判断して、3時間程で竿を納めた。







にほんブログ村

にほんブログ村

大小2つの堤防があるが、マリーナの向かい側にある南に長く
伸びる堤防へ。
ここは、外側は大型テトラがうず高く積まれていて、足場も狭く
高いので危険(ここで釣りをしている人をよく見かけるが、正直
「ようやるわ」との印象)だが、内側は逆に足場も良く、海面から
も近いのでファミリー向きと言える。
但し、車を置ける所から、堤防の先端に向う途中で、足場の狭くて
高い部分を10m程歩かなければならないので注意が必要
(釣り人のため?に木製のハシゴが立て掛けてあるけど・・・)。
この日は天気も悪く、風も波も強かったが、高い堤防の内側なので、
何とか凌げた。
それでも、時折波が外側のテトラを乗り越えて内側まで雨のように
降ってくることがあり、子供たちはその度にキャーキャー大騒ぎ。
防波堤先端近くに陣取り、赤灯台のある滝マリーナ側の堤防との
間に挟まれた船道辺りへのチョイ投げしていたが、モエがキスと
アイナメを初めてGETして大喜び。
タエちゃんはサビキ釣りで小アジを数え切れないくらい釣った。
足元の岸壁際でも入れ食い状態で、ここはやはりアジの魚影は
濃いとの印象。
もっと釣りたかったけど、台風みたいに風と波が強くなってきたの
で、さすがにこれ以上は危険だと判断して、3時間程で竿を納めた。




にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます