ガーデニングとグルメとマイホームをこよなく愛する家族の日記

ガーデニング、家庭菜園、グルメ、ラーメン、釣り、日本酒、三井ホーム等々自分の趣味や好きなことを日記風に書いています。

我が新居をプロのカメラマンが撮影!

2012年09月16日 | 三井ホーム
先日、三井ホームが契約しているプロのカメラマンが、
我が新居の写真を撮ってくれました

撮った写真は、額縁に入れてくれて、


更にデータもCD-ROMに焼き付けて、送ってくれました


↓これが、その写真です↓



プロカメラマンの腕と加工技術に因るところが大きいとは言え、
なかなかの出来映えです

手前味噌&自己満足で恐縮ですが、こうやって改めて眺めると、
つくづく「いい家やなあ!」と惚れ直しました

今日はこの辺で。







にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ エクステリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 写真ブログ 建物写真へ
にほんブログ村


<iframe width="468" height="295" frameBorder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" allowtransparency="true" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp?type=js&service=ranking&hash=0e6e6204.fdd92067&theme=all&num=3&sc=1&p=0_21_333333_FFFFFF_FFFFFF_0000FF_990000_1&title=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E5%B8%82%E5%A0%B4%E5%A3%B2%E3%82%8C%E7%AD%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0">
</iframe>


ファミリーコーナーの活用法

2012年04月04日 | 三井ホーム
新居の2階には、主寝室と子供部屋の間に、5畳程の
大きさのファミリーコーナーを設けました。


2階のど真ん中にあり、ベランダにも出入りできるので、
いいスペースになりそうなのですが、どのように活用し
たら良いか悩んでいます

とりあえず、旧居から持って来たローテーブル&ソファの
3点セットと、テレビを置いて、寛げる空間にしました


ちなみに、写真に写っているカーテンは、「TOSO(トーソー)」
バーチカルブラインド・DUAL(デュアル)」という商品
です。


通常のブラインドを横向きにしたような感じですが、結構
お洒落で気に入っています

更に、子供達の図鑑とか、私の文庫本を読んだりする
図書館(ライブラリ)としても使えるようにしました


ちなみに、私の多趣味の一つとして、歴史小説があり、
置き場に困る程たくさんのストックがあります。


好きな作家としては、司馬遼太郎がNo1で、「下天は夢か」
等で有名な津本陽、「四十七人の刺客」等の著書がある
池宮彰一郎も好きです。

他に最近では、「信長の棺」等でメジャーになった加藤廣
映画化もされた「のぼうの城」の著者和田竜なども読むように
なりました。

歴史小説ってオタクっぽいイメージがあるかもしれませんが、
織田信長や坂本龍馬等を題材とした小説を読むと、純粋に
痛快で晴れ晴れした気持ちになれますし、豊臣秀吉や徳川
家康の言動の中には、現代のビジネス等においても通用
するリーダーシップや人心掌握術に繋がるような「知恵」や
「アイデア」がたくさん詰まっていると思っています


今日はこの辺で。




にほんブログ村 インテリアブログ カーテン・ブラインドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
にほんブログ村

【送料無料】のぼうの城(上)

【送料無料】のぼうの城(上)
価格:480円(税込、送料別)


【送料無料】のぼうの城(下)

【送料無料】のぼうの城(下)
価格:480円(税込、送料別)



夢のマイホームに向けて~遂に完成~

2012年02月13日 | 三井ホーム
2月11日の建国記念日、外構部分の工事が完了し、
遂に我が夢のマイホームが完成しました



↑ポストは、以前このブログでもご紹介したフィンランド製
Bobiです。

金沢に住みながら、遠い関西の地に注文住宅を建てる
など「夢のまた夢」と諦めかけていましたが、昨年の今頃
一念発起し、三井のリハウス等のHPで土地探しを始めて
から、丁度1年で「夢」が実現しました

↓我がマイホームの図面です↓
○土地面積:224.92㎡(68.03坪)
○延床面積:144.21㎡(43.62坪)

<1階:72.87㎡>LDK+和室+プチ・リュクス


<2階:71.34㎡>主寝室+子供部屋×2+ファミリーコーナー+洗面室&浴室+納戸


この間の苦労や悩みを振り返ると、感慨深いものがあり
ますし、諦めずに最後までやり遂げることが出来た達成
感や満足感が強いですね

未完成だった外構部分をご紹介しますと、

<エントランスとフェンス>
元々あった石垣と調和させるために、化粧ブロックを活用
しました。




<キッチンから直接出入りできるウッドデッキ>

↑全館空調の室外機が、少し気になりますが・・・↑

北側の庭が広いので、そこの草花を眺めながら、アフタ
ヌーンティを楽しんだりするために設置しました
↓台所から見たウッドデッキ&お庭↓





<玄関>
重厚な扉とアクセントになるアイアン調の外灯

↓内側から見ると、こんな感じ。


続いて、家の中を見ますと、

1階の床は、チークのムク材のフローリングですが、それ
を守るためにフロアマニキュア・ナノを施工しました


7分艶としましたが、柔らかな光沢で気に入ってます。




1階トイレ横の洗面台も、「ARTE(アルテ)」の鏡を備え付けて完成!




三井ホームの工事責任者の方から、

ドアホンや


全館空調の使用方法について、一通り説明を受けた後、


遂に我が夢のマイホームの鍵を受け取りました


いろんな意味で、ずっしりと重みを感じました


最後に、少し気が早いですが、引越しハガキに使えそうな、
家族写真を一枚
















にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

夢のマイホームに向けて~完成内覧会~ 

2012年01月30日 | 三井ホーム
完成に向けてカウントダウンに入った我がマイホームの
外構を除く建物部分が、ほぼ完成したので、この週末に
内覧に行ってきました


玄関アプローチ等外側は未だ工事中でしたが、家の中は
床張りや壁塗りも終わり、カーテンや照明器具も付設されて
いて、今すぐにでも住めそうな「実感」がありました


ちなみに、壁の塗装は三井ホーム自慢の「チャフウォール」と
という、ホタテ貝の貝殻の粉末を混ぜ合わせたもので、空気
洗浄材とも言われる「健康内装材」の特徴があり、見た目が
とても優しく感じられる「質感」とともに、部屋に入った瞬間、
何とも言えない清涼感を感じます
↓詳細は、ユーチューブに掲載されている動画で!↓
http://youtu.be/p-KsbV_mJrw

まずは1階から。



最初は、新居の「顔」となる玄関。

重厚な扉と、玄関ホールに取り付けた遠藤照明アイアン
調のブラケット
がポイントです。



次に、ウォークインのシューズクローク。
全部で何足収納できるのかわからないくらい巨大な棚です。
まあ、女性が多い家族(妻+娘2人)の象徴的な設備ですな


和室は、落ち着いた雰囲気の中にも、R調のアクセントを
加えました。



1階トイレ横の洗面台は、お客様が使用することもあるので、
少し拘って、ボウル型の水受皿とお洒落なタイルがポイント
です
(ちなみに、タイルは「名古屋モザイク工業」ニューヨーカー・
グラス
です。)



そして、マイホームの中で最も拘りの深い、リビングからダイ
ニング・キッチンまで一続きとなったLDK。


↑内側のレースは、三連の窓一つ一つにシェード(上下開き)
型のカーテンを付け、外側のドレープは、三連窓全てを覆う
左右開きのカーテン。

床(フローリング)は、自然な木目、色ムラなどが、深い趣や
風合いを感じさせ、且つ歩行感の良さも魅力な天然木のムク
材とし、木材は反りや割れに強く、優美な光沢が特徴のチーク
を選びました。
(ちなみに、三井ホームのムク材は、15mm厚で、深い溝が
特徴的です。)

照明は、「コイズミ照明のお洒落なシーリングライトにしました。






手前味噌ですが、モデルルーム並の仕上がりだと大満足
しています

ダイニングにも、玄関ホールと同じく「遠藤照明」のアイアン
調の照明
を付けました。


キッチンは、三井ホームのオリジナルシステムキッチン
「Kシリーズ」で、

無垢のオーク材をフレームにした「ブレイブ扉」に、取っ手が
ないシンプルな手掛け仕様「突き板四方框」で、家具のような
感じですね。


また、子供達と料理を楽しめるようにアイランドも設置しました


ちなみに、我が家のキッチンの参考にした厚木のモデルハウス
の写真です↓








食器洗い機は、ママがどうしても欲しいと言って拘った
ドイツの「Miele」製のものです。


私には、国産メーカーのものより一回り大きいことぐらい
しか違いがわかりませんが、性能的にも優れものだそうです。


ダイニング・キッチン全体的に、採光部が多いので非常に
明るいですし、窓からの眺めも最高です





続いて2階。


子供部屋は、姉妹の好みに応じて、窓枠の色等、微妙に
雰囲気を変えました。





主寝室は、とにかく落ち着いた雰囲気に。


お風呂と洗面台は、床の色と合わせた茶色系の内装にして、
シックな感じになりました。


ちなみに、階段(吹き抜け)部にも、「これでもか!」と言わん
ばかりに、「遠藤照明」のアイアン調の照明を付けました




いよいよ2月11日に完成&引き渡しとなります

とにかく待ち遠しくて仕方無いです










にほんブログ村 インテリアブログ 照明インテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

夢のマイホームに向けて~完成まで後1ヶ月~ 

2012年01月05日 | 三井ホーム
年末に、岡山に帰省する途中で関西に立ち寄り、
マイホームの進捗状況を見てきました。

1月末の完成まで後1ヶ月となり、正にカウントダウンが
始まった状況です。

今回、感激したのは、これまで家の周りを覆っていた
青い幌や足場が取り外され、マイホームの全容を
初めて見ることができたことで、みんな大喜び


以前このブログでもご紹介した外壁の「SBフィニッシュ
(こてランダム仕上げ)」も上々の仕上がり


三井ホーム「スパニッシュの象徴とも言える三連窓や、
陶器土管をイメージした外壁のアクセント装飾パイプ
ベント(PV型)もとてもお洒落


内装の方も、前回来た時に窓等に着いていたビニール
シートも取り払われて、ほぼ完成間近で、後は壁塗りと
床張りを待つのみ

嬉しくて写真を撮りまくったので、ご紹介します。

↓リビング&ダイニング


↓ダイニングの窓からの眺望


↓キッチン


↓階段とその脇の書斎コーナー

↑右奥のスペースが、ママのくつろぎの空間となる
Petit・LUXE(プチ・リュクス)」


↓2階主寝室からの眺望


↓2階子供部屋


↓2階浴室

※わかりにくいですが、右下のダンボールの下に浴槽
があります。


我が家の「夢」の実現に向けて、確実に一歩一歩近付いて
いて、「も~いくつ寝るとマイホーム」って感じです













<iframe width="468" height="295" frameBorder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" allowtransparency="true" src="http://xml.affiliate.rakuten.co.jp?type=js&service=ranking&hash=0e6e6204.fdd92067&theme=kelectric&num=3&sc=1&p=0_21_333333_FFFFFF_FFFFFF_0000FF_990000_1&title=%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E5%A3%B2%E3%82%8C%E7%AD%8B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0">
</iframe>



にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 注文住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建三井ホームへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ エクステリアへ
にほんブログ村