ガーデニングとグルメとマイホームをこよなく愛する家族の日記

ガーデニング、家庭菜園、グルメ、ラーメン、釣り、日本酒、三井ホーム等々自分の趣味や好きなことを日記風に書いています。

カレイを求めて金沢港→柴垣漁港へ

2010年03月23日 | 投げ釣り(北陸)
北陸の冬は天候の悪い日が多く、たまに晴れ間が出ても風が強かったりする
ので、ファミリーフィッシングとしては完全にOFF状態。

しかし、今シーズンは、冬の釣りの王様?「カレイ」を未だ釣っていない。
(リリースサイズ1匹のみ)

カレイを求めて、1月17日(日)に、まずは金沢港へ。

まだ雪が残る大野お台場公園前の護岸へ行ったら、寒空の下なのに、
釣り人が結構いて驚いた


雪の中での釣りなんて、北陸ならでは。
寒いけど、静寂で風情があった。

先週能登島に釣行した時の残りのエサを使って、パパは投げ釣り、
モエちゃんは足元の探り釣りとちょい投げで。


投げ釣りはサッパリやったけど、モエちゃんがミニカレイをGETして
面目躍如。





そして、2月28日(日)は、真冬にしては珍しく天気がよく風も無い
予報だったので、羽咋の柴垣漁港に初めて釣行。


「夜釣っても、あさの~っ!」のTV-CMで有名な「釣具センターあさの」
青イソメを調達して柴垣海水浴場を目指す。

柴垣漁港は、海水浴も出来る砂浜から半島のように突き出た長手島
(地図で見るとおもしろい形)にある漁港で、すぐ傍に駐車場とトイレも
あって便利。
いくつかポイントがあったが、一番手前のL字型の防波堤の先端に。

堤防が高いので外側には投げられず、主に港内と船道狙い。
結構水深はあったが、底は砂地で藻や根が少ないためか、魚影は
あまり感じられなかった。
案の定ママがアイナメを1匹GETしたのみで、後はさっぱり。
対岸のテトラのある堤防にメバル狙いらしき釣り人がいたが、いつの
間にかいなくなっていた。

今日もカレイは釣れなかった。
能登島や滝港周辺で釣れているとの情報はあるのに・・・。
今シーズンはこのまま終わってしまうのか・・・と少し弱気になって
しまった




≪本日デビューのママのちょい投げタックル紹介≫
※ママ用のタックルなので、竿もリールも「おしゃれ」を重視して
セレクトしたが、特に竿の方は鉛負荷が10~20号と領域が
広いので、堤防からのちょい投げだけでなく、筏釣りやボート
釣りまで幅広く使えるし、非常に軽い(110g)うえに、濡れた
手でも滑りにくいノンスリップコートのグリップ装備等性能面も
抜群の優れもの。


・ロッド:シマノ・ホリデー島風(3号3.0m)
シマノ ホリデー島風/3号-300

シマノ ホリデー島風/3号-300
価格:6,262円(税込、送料別)



・リール:シマノ・ナスキーC3000
 シマノ(SHIMANO) 10 ナスキー(NASCI) C3000

 シマノ(SHIMANO) 10 ナスキー(NASCI) C3000
価格:6,843円(税込、送料別)



・ライン:ダイワ・アストロン磯タイプサスペンド(3号)








にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 海釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村